• ベストアンサー

ブレーカーって古くなると、よく落ちる?

suica_penpenの回答

回答No.4

エアコンの消費電力が一番大きいような気がします。特に暖房に用いると最新モデルの5馬力で7KWは掛かります。おっしゃっているエアコンの数値は能力だと思われますが。

gotouharuka
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。業者の方に漏電を見てもらいました。全ての機器で絶縁は完璧でした。その後、漏電遮断器を替えてみました。そうしたら落ちなくなりました。落ちなくなったところで電流を測定してもらいました。全ての機器を使っても50Aいくかいかないかくらいでした。結果は漏電遮断器が壊れていたようです。あまりないことなので業者の方も不思議だといっていました。

関連するQ&A

  • 漏電ブレーカーのアンペア数について

    去年の4月に自宅を新築し、初めての冬を迎えました。自宅は3LDKです。オール電化で冬の暖房は、蓄熱式電気暖房機をリビングに1台で残りの部屋にエアコン各1台です。 しかし、リビングのエアコン(5.0KW)と寝室のエアコン(2.8KW)を付けただけでブレーカーが度々落ちてしまいます。 建築工事中に「契約アンペア数はどうしますか?」と建築屋さんに聞かれたので「60アんペア」と答え60アンペアだと思ってこの冬まで生活していました。 しかし、以前すんでいたアパートの40アンペア等と比べても、余りにもブレーカーが落ちる為に本当に60アンペアなのかと疑いを持ち、分電盤の漏電ブレーカーを見ると、「単3用 30A」と表示してあります。 漏電ブレーカーの品番は「河村電器産業株式会社 ZHS63-30TL-30」です。 上記のブレーカーを、素人目で見る限り30アンペアのような気がするのですが、詳しい方ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • オフィス用エアコンの電気工事

    近いうちに、オフィス用のエアコンを2室で4台取替します。 1室173m2で6馬力2台+2馬力1台、1室70m2で5馬力の予定ですが面積当りの馬力は、こんなものでよろしのでしょうか。 また、今回の工事でエアコンを冷専から冷暖に変更して馬力も少しアップするので漏電遮断器のアンペアも上げる必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 低圧契約容量 21kw 力率80% 漏電遮断器3P100A 冷房定格の合計 49.5kw (取替以外含めて) 暖房定格の合計 52kw

  • ブレーカー 複数配線

    店舗の経営をしています。 多少の電気知識はあります。 先日、3相200V電源のソフトクリームの機械を知人に取り付けてもらいました。 工事が終わった後に確認してみると、ビルの外壁についている60Aの漏電ブレーカーに なんと前から配線してあった業務用エアコンの室外機が2台分と、今回新たに追加したソフトクリームの機械が1台の 3機種分、つまり漏電ブレーカーの2次側のUに3本、Vに3本、Wに3本つないであるではありませんか。 そこで質問なのですが3機種分のアンペア要領がブレーカー要領の60Aを越えていなければ問題ないのですか? 逆に複数繋いでも大丈夫なように60Aの大きな漏電ブレーカーをつけているのですか? 分岐ブレーカーなどもこのように2次側に複数つないでいいのですか? もし、分岐ブレーカーに複数繋いだ場合どうなりますか? 後、ソフトクリームの機械の電源4Pソケットのメス側を開けて見たのですがアースがしてありませんでした。つまり漏電ブレーカーから赤白黒の3本線で接続してありました。 アースはどうやってとったらいいですか? 店舗は2階にあります。

  • ブレーカーの選定について

    ブレーカーの選定について質問です。 現在P112(4馬力)のパッケージエアコンが1台だけあり、メーター⇒(CV22sq)⇒ELB30A⇒(CV14sq)室外機となっております。 ここにP160(6馬力)を2台追加する場合、メーター⇒(CV22sq)⇒ELB○○A⇒(CV14sq)⇒BL30A×3⇒各室外機へ・・・と言った感じになるのでしょうが、この時の3個のブレーカーの1次側に来るELBの容量(上記○○)は75Aで良いのでしょうか? 機器の仕様書の数値からの計算方法をご教唆賜りますようよろしくお願い申し上げます。

  • 三相動力の基本料金ってどうやって決まる?

    この「教えて」で少し読ませてもらったのですが、電力会社に接続の機器を全部申告する、というのと、ブレーカー契約?一定量以上でブレーカーの落ちる契約の2種から選択できるってのは本当でしょうか?その際の基本料金は、どちらも1キロワット1050円とかのようですが、例えばエアコンの場合、業務用ですと○馬力とかの表示、例えば5馬力だったら何キロワットの契約増を考えればいいんでしょうか。エアコン表示の「馬力・アンペア・キロワット」と相当する契約のキロワットの関係がわかりません。業者の方、教えて。

  • 分電盤の中の分岐ブレーカーについて

    教えてください。 最近新築のマンションに引っ越しました。 契約は40Aです。 分電盤の中を見ると各部屋のエアコン,食器洗浄機,キッチン,風呂場等 それぞれ分岐ブレーカーがあり「入」「切」のスイッチが付いています。 食器洗浄機など持っていないし,エアコンも1台だけなので, 使っていない分岐ブレーカーは「切」にしても大丈夫でしょうか? なぜこのような質問をしたかというと, 私は一人暮らしで日中は家にいないのでほとんど電気を使っていないにも かかわらず月の電気料が15,000円前後もかかっています。 一番電気を消費しそうなエアコンも朝に30分から1時間程度使い, 帰宅してからは多くて3~4時間程度です。 設定温度は22度。風量は自動にしています。 エアコンは去年買ったばかりのいわゆる省エネタイプです。 あまりの料金の高さに東電の人に家まで来てもらい調べてもらいましたが 漏電している様子もないし計測ミスでもないとのこと。 そこまで言い切られてしまうと知識がない分反論できませんでした。 エアコンの次に考えられるのが浴室の換気扇です。 窓がないので6時間で切れるタイマーにして換気扇を毎日回しています。 換気扇って電力を結構消費する物なんでしょうかね・・・・? そんなわけで今日分電盤を覗いてみたらたくさんの分岐ブレーカーが付いていたので質問してみました。 よろしくお願いします。 長々と済みませんでした。

  • ブレーカーに詳しい方

    3相200Vです。 5馬力のエアコンと、7.5馬力の高速カッターを同時に使う場合、何アンペアのブレーカーが必要なんでしょうか? (勿論、工事は電気屋(知人)に頼みます。)

  • 電動機のブレーカー

    電気工事士2種(実務経験は無し)を持っているので知り合いから電気工事を依頼されました。 結局は現場が自家用工作物だったので出来なかったのですが・・・自分なり考えてみたのですが問題ないか教えてください。出来るだけ安くが条件でした。 内容は3相200Vの0.4kwタイヤチェンジャ(以降チェンジャ)と2.2kwのコンプレッサを使うための電源がほしいということでした。 動力の分電盤に計量器があり、そこから100Aのブレーカーそこから50Aが2個ついてました。 そのブレーカーにはそれぞれ3kw程度のエアコンがつながってました。 (これってちょっと大きすぎじゃないですか?しかも1個の2次側はケーブルが2.6のVVFみたいでした。) 1次側は相応の線が使われてると思います。 で問題の電源の取りかたですがもう1個の50Aの2次側はすでに8スケがつながってますが、近くに上記のVVFの前に使われてた8スケが余ってましてそれが室内までつながってますのでそれをつかい(50Aのブレーカーの2次側に圧着端子を使い共締め)そこに10Aモーター保護兼用の漏電ブレーカを通してコンセントを付けてそこから延長コードで コンプレッサとチェンジャを数珠つなぎにと思いましたがチェンジャが保護しきれてないので チェンジャに2.5Aのモーターブレーカを付ければ問題ありませんか? やはり漏電ブレーカ15Aの方がいいでしょうか? それともそれぞれにモーターブレーカーを付け漏電ブレーカーを付けた方がいいでしょうか? その場合漏電ブレーカは普通のでいいと思いますが何Aがいいのでしょうか? 別にモーター保護兼用の漏電ブレーカ(15Aか20A)でもいいですよね? 漏電ブレーカーからコンセント間は2.0のVVF 延長コードは2.0で20メートルほど(細い?) 最後に自家用工作物について 自家用工作物でもマンションやデパートのテナント部は2種でも出来るみたいですが そこの管理者が特例として許可をしてるわけではなく法的に出来るのですよね? デパートじゃないテナントも同じ考えでいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブレーカーが落ちる原因

    まだ直接現場を確認した訳ではなく、話を聞いただけなのですが、もし分かれば教えてほしいことがあります。 大家さんからビルの一室を借りているそうなのですが、時々ブレーカーが落ちてしまうようなのです。その落ちてしまう”子ブレーカー(親ブレーカーではない)”は20A(アンペア)で、そこから使用している機器(電子レンジ等)は合計しても20Aまではいかないそうです。このブレーカーが漏電ブレーカーだった場合は、おそらく「漏電している」ということなのでしょうが、どうやら普通のブレーカーのようなのです。 こういった場合、どのような原因が考えられるでしょうか?

  • 3相4線100Vのブレーカー選定を教えてください

    3相4線がよく分からないので教えてください。 不動産業の物です。 テナント入居工事で、コンセント工事のみ電気屋さんに頼むことになったのですが、 入居先の設備が3相4線100Vで主ブレーカー50Aで、分岐ブレーカー20Ax14個、 コンセント専用盤です。 テナント様の設備の最大容量を足した数値が18kwと提示を受けました。 主な物として ・複合機 4台 ・シュレッダー 3台 ・TV会議用TV 3台 ・冷蔵庫 2台 ・デスクトップPC 25台 です。 電気の業者さんは需要率の関係で50Aで足りると言っていたのですが、 業者の方が若いかたで少し不安なので質問しました。 もともと付いている50Aのブレーカーで容量足りますか?