• ベストアンサー

英訳手伝ってください・・二文です

まず Back home, he has his family, friend, and acquaintances. 何ですが、Back home てっとこが意味不明なんです。なんかの構文でしょうか?家に帰ると、と訳すと文脈的からいい感じに訳せるのですが、文の構造を知りたいです。 それともうひとつは Mature, realistic people might experince mild, temporary symptoms; whereas other newcomers might suffer from serious cases of culture shock. の文の構造がわからないのです。Matureは名詞の意味がないみたいで、それに対してrealistic people might experince mild が挿入って形で説明されてると考えると混乱してしまいます。この , , はどういう意味でつかわれているのでしょうか? 主語と動詞が このカンマのせいでわからないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 If he is back home か,When he is back home などの従属節を分詞構文にして,Being back home としたものから,Being を省略したと考えてください。「家に帰ると」よりも「故郷に帰ると」の方がいいかもしれません。  mature という形容詞と realistic という形容詞が people という名詞を修飾しているだけです。  後の方も,mild という形容詞と temporary という形容詞が symptoms という名詞を修飾しています。  たとえば,「若くて背の高い男性」は,"a young tall man" "a young and tall man" "a young, tall man" の3通りの言い方が可能です。

kussetsu
質問者

お礼

なるほど、分子構文ですね!気付かなかった・・ カンマのそんな使い方があるなんてしりませんでした 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.3

故郷に帰れば、彼には家族や友人、知人なんかが、どっさりおりましてな...... matureは形容詞で、realisticと共にpeopleを 修飾しています。 分別のある、現実的な人々はカルチャーショックも穏やで一時的だが、他の新来者はひどいカルチャーショックをうけるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice28
  • ベストアンサー率8% (6/69)
回答No.1

Back home, he has his family, friend, and acquaintances. ↓ 家に、彼には、彼の家族、友人、および知人がいます。 英訳だけで申し訳ないです。。。

参考URL:
http://www.excite.co.jp/world/english/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この文構造について

    In the example I am thinking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner. この文章意味も構文も分からなかったんですけど、どういうことですか? continuesの主語はどれになるんでしょうか?この文構造が分かるかたいたら教えてください。。。

  • 分詞か動名詞? そして文の構造が分かりません。

    以下の文ですが、意味は何となく分かるんですが、 構造が分かりません。~ingが分詞になるのか 動名詞になるのか、文の構造を教えてください。 1.This is your captain speaking. (こちらは機長です。) このspeakingはcaptainに掛かる分詞ですか? 2.It's been nice meeting you. (お会いできて良かったです。) meetingは動名詞でniceの後に前置詞が省略されているのでしょうか? 3.I think it's terrible. Gils chasing boys! (とんでもない、女の子が男の子を追いかけるなんて!) このchasingはどういう構造でどのような使用法なんでしょうか? 4.I don't like people talking loudly (私は人が大声で話すのは嫌いだ) talkingは動名詞ですか? よろしくお願いします。

  • 文の構造がわかりません

    すみません、質問します。 以下の文の構造がわかりません。 The Second Amendment was approved in seventeen ninety-one. It says: "A well regulated Militia, being necessary to the security of a free State, the right of the people to keep and bear Arms, shall not be infringed." 意味は、「憲法修正2条は1791年に認められた。その内容は、”よく制限された民兵は自由の防衛に必要なら、武器を生産し、保持する権利は侵害されない。”」 だと思うのですが、shall not be infringed の主語がわかりません。 the right of the people to keep and bear Arms,が主語ならコンマの意味がわかりませんし、A well regulated Militiaの述部がわかりません。よろしくお願いします。

  • 英文の文構造

    今高校3年の受験生です。現在学校で使用しているテキストの関係詞の項目で、 その本を読んでしまったら,もとの場所に返しておいて下さい。 Put the book back to where it was when you're through with it. という文があったのですが、この文のto where it wasのところの文構造がいまいち理解できません。 関係副詞の先行詞the placeは,この文では,どこに挿入されるのでしょうか? it wasの後に入って,it was to the placeとなってbe to不定詞の意味とかになるんですか? ここのit was~部分のとらえ方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英訳と文の構造について

    英訳と文の構造について *印のところを教えてください。 また、省略している箇所や 訳す際のポイントがありましたら 教えて頂きたいです。 1.Important as women's role in business and community life is in America,most women see themselves primarily as homemarkers. *このasの用法はなんでしょうか? 2.More often than not,a woman's job outside the home is simply a means of earing a living until she is married or of supplementing the family income after marriage so that she can buy things for the house and the family that would not be possible on her husband's salary alone. *この文の主節はどれでしょうか? *untilの接続詞は副詞節ですがisを修飾しているのでしょうか? 3.Since a large proportion of women in American now attend a college or university,another reason for them to work might be because they want to satisfy interests they have developed as a result of their study,or because there is a need in the community in which they live for their services in the area in which they are trained. *in whichとbecauseが2つありますが、1つめと2つめで節が切れるのでしょうか? *また、その節の修飾先や先行詞は同じでしょうか? *which they live forのforの概念は[理由]でしょうか? 4.In spite of a job,however,most married women regard their homes and families as their primary concern. *このasは接続詞でしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 複雑な文の構造と意味(4)

    以下の2つ文の意味をお教え下さい。 1.Futhermore, in the aftermath of such a collapse, there would be a transition to(a lower level of of sociopolitical integration) and the development of ( "romantic" Dark Age myths) about the previous period.   構造というより、2つのカッコの部分の意味が分かりません。社会政治的な融和の   低レベルへの??   前後関係が明示していないので、分かりにくいかと思いますが、後期青銅器時代の   崩壊の後の状況を言っています。  2. She suggested that the Sea People (can usefully be seen as) a structual phenomenon, a product of the natural evolution and expansion of international trade in the 3rd and early 2nd millenium, .........   構造というより、カッコの部分の意味が良く取れません。”役に立つように見られる?”   structual phenomenonなども何のことやら?です。   ご参考までSea peopleとは、エジプトや、他に侵入して王国を滅ぼしたと   言われる人々です。   よろしくお願いします。

  • go homeとbe back home

    go homeとbe back home I want to go home in time to see the football game on TV. この文を I want to be back home in time.... と、いう事はできますか? back homeって故郷に戻るという意味でしか使いませんか?

  • このhowの意味がわかりません

    模試の長文の中の一文なんですが、 It's not difficult to see how a moderate amount of alcohol might have the potential to relieve cold and flu symptoms, but~ 訳文:適量のアルコールに風やインフルエンザの症状を和らげてくれる可能性があることは容易にわかるが、~~ イマイチわからないのはhowの意味なのですが、「see how~」は「see that~」でも同じような意味になりますか? seeが「わかる」という意味で使われている場合、「see that」の形でしか見たことがなかったのですが、「see how」だとどのような意味の違いが出てくるのでしょうか? あとこのhowの品詞はなんですか?

  • 古代エジプトに関する本の中で不明な文

    1177BCと言う考古学の本を読んでいる際、意味はだいたい解るのですが英文の構造が分からない文が出てきましたので、どなたかお教え下さい。 Tut was buried in a tomb within the Valley of the Kings. The tomb might not have originally been meant for him, as was the case for many of the dazzling objects found buried with him, since he died so suddenly and unexpectedly. Tut とはツタンカーメンのことです。疑問点は、as 以下のhimまでのasをどう訳し、構造はどうなっているかをお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 会話文

    以下の会話文は、いろいろな都市に住んだことのあるAさんがひとつの街にずっと住んでいるBさん にインタビューしたときの会話です。 Aさんが、なぜずっとこの街にいるのか、この街の何が好きなのかを訪ねた際、Bさんはbeing back in school, having pleasure, thinking about...と、動名詞で続けます。会話では動名詞を並べることで、何々だからと言う意味で、通じるのでしょうか。それともなにか省略されているのでしょうか。解説お願いいたします。 A: Why are you still here? What do you like about this city? B: Well, that's a great question. Especially being back in school now and having the pleasure of meeting people from all around the world, really, and thinking about possibly continuing my studies after this year and where I might go for that. And, so yeah, I guess it's just been a time where I've been reflecting on that too. Where I want to be, why I've actually even stuck around here for another degree. But I think, for me, it remains a really charming city to live in.