• ベストアンサー

インタレース?それともプログレッシブ?

gongon0212の回答

回答No.1

PCモニターはプログレッシブなので、インターレースの アナログ放送は変換しない限り、PCモニターには表示出来ません。 ゲーム機の映像が、アップスキャンコンバータ等でI/P変換しないと PCモニターに表示できないのと同じ理由です。 ということで、I/P変換されたプログレッシブ映像です。

関連するQ&A

  • I/P変換?

     パソコンでインタレース方式の動画を再生する場合、パソコンではプログレッシブ方式しか表示できないために、インタレースからプログレッシブにI/P変換すると聞きました。  このI/P変換というのはコンピュータのどの部分が行うものなのでしょうか?TVチューナなどのハードウェアで行われているのでしょうか?それともプログラムで行われているのでしょうか?  また、インタレース方式の動画を再生できないパソコンはありますか?

  • インタレースとデイインタレースの違い

    昨今の液晶モニターや液晶テレビ等はプログレッシブ方式(デイインタレース)だと聞いたことがあります。昔のブラウン管テレビ等はインタレース方式だと聞いた事があります。Win10 21H1 PCで動作を再生する際(市販BDやDVD)にソフトウェアの設定にデイインタレースを使用するがデフォルトで有効になっておりますが、デイインタレース=プログレッシブ方式を選択して問題無いのですか?市販DVDの裏面にはNTSCと記載があり、従来のテレビ向け、毎秒30フレームのインターレース方式という意味だそうで、市販DVDの再生にはインタレース、デイインタレースのどちらを選べばよいのか不明です。詳しい方教えてください。別にどちらを選んでも、再生されることはされますが・・・。

  • 液晶やプラズマはどうやってインタレースを表示しているの?

    液晶やプラズマは60p、つまり1秒間に60枚のプログレッシブを表示しますが、テレビ放送のようなインタレースはどうやってプログレッシブに変換しているのでしょうか? 単にインターレース解除しているだけではないですよね。 やはり,前後フィールド情報から補間して1枚の絵を計算して作っているのでしょか? 逆に,何も補完せずに,単にインタレース解除させるだけ(二つのフィールドをそのまま足して1枚にするだけ)のようなことはできないのでしょうか。

  • プログレッシブについて

    現在DVD/HDDハイブリッドレコーダを購入検討中です。プログレッシブ出力のありなしで悩んでいる機種があります。(プログレッシブなしだと結構安くなる) 今もっているテレビはD端子などついてなく、当然インターレス映像のみなので関係ないのですが、将来プログレッシブ対応テレビを購入した際には、映画などはプログレッシブで観たいと思っています。 1) レコーダ側でプログレッシブ出力(D2端子以上)し、プログレッシブ対応TVで見た場合。 2) レコーダ側で映画などを視聴する場合、一旦インターレスで出力(D2端子以上)して、TV側のインターレス→プログレッシブ変換機能によってプログレッシブ視聴した場合。 1)と2)どちらが画質は良いのでしょうか? 映画などの本来プログレッシブ素材のソフトもたしかDVDソフトにはインターレスで記録されていると聞いたことがあります。 だとすると、1)の場合も、レコーダ側(この場合、レコーダのプレー機能側といったほうが良い)でインターレス→プログレッシブ変換していることになり、結局レコーダ側とTV側のどちらの変換機能が優秀かに依存するということでしょうか? だとすれば、DVD側は安価なプログレッシブ非対応(ただしD端子出力は持つ)のプレーヤで後に高級な(!)テレビを購入するという選択肢もあるのですが。。。

  • プログレッシブ変換について

    現在プログレッシブDVDプレーヤーを使用しているのですが、今一インタレースとの違いが分かりません。 この問題として ・ビデオ素材のDVDプレーヤーを見ているから ・DVDのプログレッシブ変換性能が今一 のどちらでしょうか。 逆にビデオ素材はインタレースで見た方が綺麗ということはあるのでしょうか? このあたりに詳しい方教えて下さい。

  • プログレッシブに詳しいかたに聞きたいです。

    インターレースとプログレッシブの違いは理解できましたが色々とプログレッシブに対し分からないことがあります。  1.デジタルカメラで撮影する時にプログレッシブ方式で撮影しないとプログレッシブで見ることは出来ないのか(インターレース方式で撮影したものをPCに取り込みEDIUSなどでプログレッシブ編集、書き出しが出来ないのか)ということ。  2.プログレッシブ方式の場合、インターレース方式でしか見ることの出来ないTVでは映らないのでしょうか。  3.2012年8月現在では、一般的に綺麗に見えるDVDを商用として作成する場合インターレースとプログレッシブではどちらで作成したほうが良いのか。  4.プログレッシブについての質問を調べていたらプログレッシブ方式ではDVDやBRに書き出しが出来ないと回答にあったのですが本当でしょうか。 プログレッシブに詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • プログレッシブ放送とハイビジョン放送どっちが綺麗に録画可能?

    現在ビクターDR-MX50というHDD/DVD/VHSつきの アナログチューナーのみ内蔵のレコーダーと 東芝レグザ42Z2000のフルハイ液晶テレビを使用していますが e2byスカパーをHDDやDVDに録画しようと思ってます。 e2byスカパーではプログレッシブ放送とハイビジョン放送がありますが 録画する場合どちらの放送のほうが高画質で録画できるのでしょうか? 見た感じハイビジョンの方が綺麗ですがHDD/DVDに落とせば画質はアナログ画質に落ちてしまいます。 プログレッシブは録画した映像を再生時にプログレッシブ再生すれば 高画質で再生できる?ようなのでプログレッシブの方がよいのかなぁと迷ってます。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? 尚当方は初心者ですので難しい専門用語はあまり知りません。 よろしくお願いします。

  • CATV、パススルー方式とSTBで受信する方式、どちらがおすすめ?

    テレビが壊れました(泣) 緊急で新しいテレビを購入することになりました(37型程度の液晶・プラズマでハイビジョン。)。 で、今度はデジタル放送にすべくいろいろ調べたのですが、よくわかりません。 私の契約しているCATV側では、デジタル放送視聴のためには、現在はSTBで受信する方法しかありません。が、今後パススルー方式も導入予定のようです。 今回は、デジタルチューナー内蔵TVを買うことになると思います。(今は内臓ではないTVはないですよね・・・。) その場合、デジタル放送にするときには、STB方式にするのがいいのか、しばらく待ってパススルーにするのが良いのか・・・。 きっと、画像の性能や、リモコンの使い方や、録画の可否などいろんなことがからんでくるとおもいます。 考えられることなどもあわせて、どちらの方式がお勧めか教えてください。 現在の視聴方法 ・一戸建てで、CATV加入。パソコンように光ケーブルもそのCATV会社で加入。 ・アナログ契約。一般放送・NHKBS・FOXなどの番組を見ています。 ・HDD・DVDレコーダーは、デジタル放送チューナーはナシ。

  • BS・CSチューナーとSTBの関連について

    現在地デジ専用外付けチューナーを使ってケーブルテレビのパススルー方式で地デジを受信しています。パソコン側に外付けチューナーを介して、パソコンでBSデジタル放送を受信したいと思うのですが、わからないことがあります。 トランスモジュレーション方式で契約し、STBを借りた場合、パソコン側にBS・CSチューナーが必要なのでしょうか?別途外付けBS・CSチューナーを買う必要はあるのでしょうか?単純に地デジチューナーにSTBからの同軸ケーブルを挿せば映るのでしょうか? STBを介せばアナログテレビでも視聴可能という話を聞いて、パソコン用、地デジチューナーでの視聴が可能だとは思うのですが原理がよくわかってないのでその周辺の説明をお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 録画機能について

    現在液晶テレビとレコーダの購入を検討しています。 テレビは東芝のREGZA 32C7000を購入することをほぼ決めましたが、 レコーダについて迷っています。 テレビはカタログを見るとデジタル・アナログのチューナーが一つずつ搭載されているようですが、この場合レコーダにデジタルチューナーが一つしか付いていないとテレビで視聴している番組の裏番組は録画できないのでしょうか? またデジタルチューナーのみのレコーダではテレビにアナログチューナーがある場合でもアナログ放送を録画することはで出来ないのでしょうか? この分野に詳しい方どうかご教示を願いします。