• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職希望は即退園?)

転職希望は即退園?

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.3

こんにちは。 退職するとなると退職日から求職扱いですね。 公立なら求職中は3ヶ月間預かってもらえるはずです。 その期間内に仕事を見つけ新しい場所で就労証明を提出すれば大丈夫です。 でも、求職期間中は時間外などは使えませんので、時間内だけになるはずです。 私は産休・育休は取ってないのでわかりませんが、 子供が保育園に通っている時に、転職を経験したものです。

hanamusume
質問者

お礼

回答ありがとうございます。退職日とは自己申告ですか?それともお給料が入ってない時点でダメなんでしょうか?2月までしか収入がないので・・・。

関連するQ&A

  • 保育園を退園させない方法を教えてください

    子供がようやく認定保育園の四月入園ができたが、会社の復職証明書がもらえなくて、(つまり解雇勧誘をされました)4月中に仕事をしないと子供が退園されてしまいます。日にちもないですが、今どうしたら退園させないことができるのかを教えていただけますか。よろしくお願いします。焦ってます!!

  • 二人目出産ご、復職出来なかったら保育園は退園?

    現在子供を保育園に預け、パートで働いています。 そろそろ二人目を希望しているのですが、二人目を出産後、私の住んでいる地域の保育園入園条件を満たすことができないのではないかと気になり、二人目を作ることに踏み込めません・・・。 (二人目を出産しても仕事は続けたいと思っていますし、なにより子供が毎日保育園に行くのを楽しみにしているので、退園となると可哀想です) 私の住んでいる地域(区)の入園条件は、 (1)産前2ヶ月まで就労すること (2)産後5ヶ月以内に復職すること です。 同じ保育園に兄弟がいれば、下の子の保育園入園もクリアしやすいと、区からいただいた資料に記載されてあったのですが、現在子供が通っている保育園は「1歳児から受け入れ」の保育園なので、(2)をクリアしようと思ったら、別の保育園を希望するしかないのですが、待機児童も多く、難しいように思います。 また、下の子の保育園入園が確定しないと、仕事も探せないし・・・と思うと、本当に二人目に踏み込めません・・・。 (私はパートなので、出産=退社(求職中)になってしまいます) そうなるとやっぱり退園するしかないのでしょうか??

  • 不当解雇と保育園を退園させないの質問です

    私は今育休延長期間です. 2011年11月に子供を出産し、 翌年2012年の1月21日から産休に入り、 同年11月23日が育休最終日ですが、会社から子供が保 育園に入らないうちにまた半年育休延長が勧め られ、自分ももし4月に入園できないのことを考え、1ヶ月の余裕を持って認定以外の保育園を探す為、そのまま今年2013年の5月23日に延長することを同意しました。 今年4月にこともが第一希望の区立保育園に入園でき、4月中の仕事を復帰しないと子供が退園になりますので、会社と連絡したら、新人が入り、もう自分の席がなく、復職ができないと返事がきました。それって不当解雇のことでしょうか? 今の状態だと、解雇されるととても困ります。 1、自分はあくまでも復帰したいので、会社とどういう交渉したらいいのでしょうか? 2、復帰できないとしたら、子供がようやく入った認定保育園には退園させたくないので、どうしたらいいのでしょうか? 3、保育園のことですが、もし4月中に新たの会社で就職ができたら、その前の会社の復職証明書はなくても、保育園に退園させなくてもいいのでしょうか? 焦てますので、どなたがその解決方法を教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 保育園を退園する時、お礼は何をしたらいいか?迷ってます

    去年の10月から2歳の息子が無認可保育園に行ってます。 4月から、認可保育園に入園が決まり、今の保育園を退園します。 退園するにあたり、園にお礼をしたいのですが、何をしたらいいのか、わかりません。 ちなみに、園児は0~6歳児までおなじ部屋ですごしてます。児童数は16名ほどです。 お菓子の詰め合わせ、おもちゃ・・・頭には色々うかびますがまとまりません。 途中退園されたかたがいらっしゃったら、教えてください。

  • 育児休業中に働けますか?

    派遣社員で育児休業中の者です。 育児休業期間は8月までありますが、 居住地が保育園激戦地区で0歳の4月からでないと入園が難しいため、 この4月より保育園に申し込みました。 第1希望ではなかったものの、認可保育園に入園することが出来、 4月からの復職を希望しています。 ・・・が、元の派遣先には戻れず、新しい派遣先が決まりません。 自治体の規定で育児休暇中の保育園入園は、 入園1ヶ月以内に復職しなければ退園になってしまいます。 4月も半ばに差し掛かってきて焦っています。 派遣のお仕事はすぐに決まりそうも無いので、 保育園の入園要件を満たすパートで働くことを考えています。 現在、育児休業給付金は支給されています。 育児休業中に他社のパートで働く事は問題になりますか? 社内規定で副業が禁止されていなければ大丈夫なのでしょうか? 最優先は保育園に退園にならない事なので、 育児休業給付金受給中の副業が問題になるようでしたら、 育児休業を中断してパートで働くつもりです。

  • 育児休業から復職後、再度育児休業に入ることは可能?

    昨年6月に出産をし、現在は育児休業中です。 4月に復職予定だったのですが、4月の認可保育園への入園ができず、 認証保育園をみつけました。 しかし、結局時短などで、認証保育園に入れても、 現在貰っている育児休業給付金プラス認証保育園代レベルを貰うことができなそうです。 復職しなかった場合、 認可への保育園に入れなかったので、育児休業給付金の延長の申請ができ、 12月までは給付金が貰えるかと思います。 ただ、4月から2ヶ月ほどは会社が忙しい時期であることが分かっているので、 戻って手伝いたいという思いもあります。 そこで、例えば、 4月から2ヶ月ほど復職し、 その後再度育児休業に入って、12月まで育児休業給付金を貰うということはできるのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 0歳児を預けるか、保育園を退園するか?

    今年2人目を出産しました。上の子は現在保育園に通っています。 最初、下の子も来年度(4月)から上の子と同じ保育園に預けて働きに行こうと考えていましたが、実際には1歳にならない子を預ける気にはならなくて、もう少し自分の手元で育てたいという気持ちが日に日に強くなり色々考えた結果、入園の手続きはしませんでした。 当然、私は働けないので上の子は保育園を退園するしかないと思います。ただ、楽しく登園して大好きな友達や先生に囲まれて過ごしている上の子の気持ちを思うと引き離すのは可哀想に感じます。 やはり間違っていたのか、、、保育園に2人とも預けて働きに出たほうが家計も楽になるし、親の勝手な判断(まだ1歳にもならない子を預けるのは可哀想と思った事...)で上の子が退園しなければならなくなる状況を作ってしまうのかと考えると悩んでしまいます。 また、今から違う幼稚園に入る手続きはできるのか?入園して幼稚園の方針や行事、雰囲気などについていけるのか、上手くやっていけるのかも心配です。もし、幼稚園の入園も叶わない時は上の子もお家で過ごす事になるのでしょうか? どちらにしても早く行動を起こさないといけない事は承知しています。 一度、皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 派遣社員で保育園、第二子出産では退園?

    こんにちは。 今私は34歳です。 一歳の子供を保育園に預けて派遣社員として働いています。 派遣なので、産休は取れないと思います。 もし、2人目の子供を望む場合は、専業主婦になるしかないでしょうか? 私の住んでいる地区は、ゼロ歳児の4月からでないとなかなか保育園入園が」厳しい状況です。 正社員の場合は、産休があるのでそのまま上の子を保育園に通わせながら出産、復職が可能だと思うのです。 しかし、第二子を妊娠、出産で派遣社員を一回辞めなくてはならない場合は、今保育園に通わせている子は退園になってしまうのではないかと思うのです。 パート勤務は産休はあるのですか? 小さい子供が居たのでは正社員になってから第二子を産む、というのは 中々厳しい話だと思います。 仕事を続けながら、2人目が欲しいのです。 何か、良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 認可保育園の4月入園が決まりました。

    認可保育園の4月入園が決まりました。 ですが復職のタイミングはまだ決まっていません。 もしかしたら会社の都合で6月くらいになりそうです・・・ いずれにせよ会社と面談するのが3月末なので、その前に自治体へ育児休業証明書を提出しなければなりません。 その際、証明書内にある育休期間はどのように記載してもらえばよいでしょうか。

  • 保育園の入園タイミングについて

    8月に初めての子を出産しました。現在来年8月まで育児休業を所得しています。初めての事で解らない事だらけなのですが、教えてください。 保育園は4月入園が入り易いという事は解ったのですが、なるべく8月まで私は復職はせずにいたいと思っています。 その場合、4月入園で申し込み、8月の私の復職まで慣らし保育ということで様子を見るというのは可能なのでしょうか? それとも慣らし保育が始まっただけでも復職をしないと行けないものなのでしょうか? 保育園というのは、保育が出来ないから受け入れるのが原則で入園の次の月から復職しないと行けないと聞きました。、 常識的な事でお恥ずかしいのですが、教えてください。

専門家に質問してみよう