• 締切済み

報酬のない仕事の強要

音楽教室で、ピアノを教える仕事をしています。 「委任契約講師」(1年ごとの契約更新)の契約をしています。業務委託、という奴で、正式な社員や契約社員ではありません。 通常の講師業務のほかに、発表会や、何かしらイベントがあると参加や準備を強要されるのです。 たとえばイベントの日は、朝の9時から夜の20時まで拘束され、手当ては2000~4000円ほどです。 他にもイベント準備などで何日も会社に拘束されますが、「自主的な準備」ということで切り捨てられ、会社からお手当ては一切いただけません。 会社が開催するイベントのチケット代を負担強要されたこともあります。 こういった行為は法律違反にはならないのでしょうか。 委任講師は、労働法の対象にならないよ、と以前友人に言われた事があったのですが、では逆にこの強要は断ることが可能という事なのでしょうか。 法律に明るくない為、今後泣き寝入りしない為にも詳しい方の回答をお待ちしています。 どうぞ、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 法律というより、契約・交渉の問題部分が大きいと思います。  交渉では法律などを持ち出しても、よほど違法性がないか切り、有利に契約更新とはなりにくいと思います。  負担している費用や、契約外の拘束時間を金額換算して、契約金額と比べて‘仕方ない’営業経費相当なのか、契約自体見直さないといけないようであればそれらの計算書をもとに‘ニコニコ’笑顔で交渉するかではないでしょうか?

issassa
質問者

お礼

契約外の拘束時間を含めて計算すると、どう見積もっても最低賃金法によって決められている最低時給に満たない為、相談させていただいた次第です。 しかるべき機関へ訴えると同時に、契約自体見直させていただこうと思います。 ご助言、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職強要について

    退職強要にあい会社を退職いたしました。「懲戒解雇に値する為、自主退職をしなければ、後の再就職にも影響するため、速やかに自主退職するよう、強要され、退職願を出してしまいました。その後調べてみたところ、懲戒解雇事由は一切なく、自主退職に追い込む為の理由付けでした。退職強要を受けた証拠は、退職願を提出した後(撤回ができない時期)に電話での上司とのやり取りをしたテープだけです。上司は自主退職以外方法はなかった事は認めていますが、友人として懲戒解雇になるのを見るに耐えないので自主退職を薦めた。などと言葉を濁したものでした。裁判をした場合そのようなテープが証拠として有利に動くのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 会社から資格取得を強要されています。

    会社の上司(取締役)から、ある資格を取得するための講習を受けるように言われました。 それも、前もって私に何の相談も無く、月1回実施している会議の場で突然「○○さん(私)と○○さんの二人には、○○の講習をうけてきてもらいますので、他の皆さんは2人がいない間、業務に支障をきたさないよう日程を調整してください」とのことでした。 その資格は私の会社の業務遂行上必要な資格であり、私自身も近いうちには取得しなければという気持ちではいました。社内では8割の人がすでに講習を受けて取得しています。 しかし、その講習(約2週間)に参加する為には受講費+宿泊費+交通費等を合わせると約30万円の費用が掛かり、それも全て自費と先輩から聞いているため、その講習を受けるのはあと2~3年先にしようと思っていました。 また、私の会社ではその資格を取ると毎月の給料に資格手当が付くことになっていますが、当社の給与規定では資格手当は1つまでとなっていて、私はもうすでにある資格で手当てが付いています。その資格を取得しても、その資格手当の金額が現在戴いている手当てより安い資格なので、取得後も給料UPは見込めません。 よって、私としてはもう少し先で良いだろうと思っていたのですが、突然会議の場で公然と「講習に行ってきてもらう」と言われたのでびっくりしました。もちろん費用は自己負担です。 会社が自費での資格取得を強要しても良いのでしょうか? この上司は「世の中に会社はたくさんあるのだから、会社の方針に従えないのなら他に移ってもらって結構です」といったことをよく会議の場で発言します。 普段が普段なので、ああいう言い方をされると『強制』にしか聞こえません。他の社員たちもそうに受け取りました。 私の今の経済状況からしてその費用はとても捻出でき無いことを伝えると、「会社からの貸付っていう手もある」とのことでしたが、なんだか納得いきません。 私は勤め人なので、会社からお金を借りてまで、たいして欲しくもない資格を取るため講習を受けなければならないのでしょうか? 会社が資格取得を強要するようなことを言うのは、法律違反にならないのですか? 法律に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • これって,アリなのでしょうか?(長文です)

    よろしくお願い致します。 ある企業の教育部門で講師をしています。 業種を書くとわかってしまうかもしれないので,業種は伏せます。 雇用の形態で言うと,「委託契約」に当たります。 お手当は歩合制で,授業料の数十%を頂いており, 授業以外の業務としては, 各種イベント,会合への出席,研修会,事務処理, 販売などがあります。 委任契約書には, 「授業以外の業務を依頼した場合には所定の手当を支給する」 とありますが,全く守られず, ごく一部のイベントを除いては,一切,支給されません。 その他,いろいろな名目で,会社側に金銭を要求されます。 イベントのチケット,会社の製品,機関誌の代金などで, その合計は1年間で,約6万円程度になります。 手当のつかない業務に関しては 拒否することも可能かもしれませんが, 来年度の契約に関わってきますので,簡単にはできません。 私たちは,この会社に所属していながら, 言ってみれば,個人事業主,という形なので, 会社は,仕事を与える代わりに,金銭や,無報酬での労働を 要求する権利がある,ということなのでしょうか? 今すぐにどうこうしたいわけではないのですが, (どこかに訴え出るとか・・・) こういうやり方は,正しいのか間違っているのか, それが知りたいのです。 労働問題にお詳しい方,どうぞ宜しくお願い致します。

  • 準委任の場合の仕事の範囲ってどこまでになるのですか

    うちの会社で準委任の契約会社の方がいます。 上司から契約会社の方へのメールは必ず契約会社のリーダ経由でなければならない 他の契約会社のメンバとメールしてはいけないと通達が出ました。 これはちょっとやり過ぎな気がするのですが、守らないといけないのでしょうか。 うちの開発製品の保守業務を契約会社との契約ではうたっているはずなのですが。 製品に対する問い合わせなどが日々入ってくるのですが、それを調査して回答するのを契約会社社員が独自にやってはいけないのですかね。いったんうちで受けてそれを契約社員のリーダに投げて、契約社員メンバが調査して回答作成して、逆の順で回答するという、なんとも非効率な作業をやらないといけないので少し困っています。 また保守業務には製品を改造して問い合わせ要望に応え製品を提供するということもやるのですが、製品を改造するには、他部署の方(別会社の方もいます)や検査部門とのメールのやり取りも必要となってきます。 そういう方とのメールのやり取り自体が契約社員の方は直接できないのか心配しています。 もし、準委任での仕事の範囲について詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • このような 事は 強要罪になりますか?

    25日に納車予定の車が 準備されていなくて 納車が 1日延びました。 納車の日に 今度は 車検書の入れ忘れが ありました。 その事を 店長へクレームを 入れた時に 余りにも対応が 悪かった為に 『謝罪して下さい!ミスを認めて謝って下さい!土下座でもなんでも 善意を見せてください』 と言ってしまいました。私も 暑くなってしまい 申し訳なく思っています。 日曜日に また 車屋へ行かないと行けません。 私は 強要罪になってしまうのでしょうか?

  • 強要罪を相手にわかってもらうには?

    IT企業に勤めていて、保守している会社さんの担当者さんが↓のような方です。担当者は女性の40代の方です。 ①とにかく高圧的。金払っている側が偉いと思っている。 ②仕事は出来ず、業務知識も無いが、何か言わないと気がすまないのか、会議ではとんちんかんな事を良く言って、その会社さんの他部署の方からも失笑されている。 ③ご自身の部署が一番偉いと思ってるのか、その社内でも、あまり好かれていない。退職率高い。 ④ミスを重点的に攻めてくる。別システムの保守の会社さんは謝罪文を強要されていた。 私一人だけなら、相性などの問題もあるでしょうが、④の会社さんの担当者と私は仲が良く、同じような考えの為、私の対応だけが悪いという事は無いと思います。良くもないかもしれませんが。。。 ④にあるように、謝罪を強要したり、ヒステリックに電話口で叫んだりと、業務に支障をきたすような言動がたまにあります。 私は、このようなお客さんは慣れてるので、良いのですが、④の会社さんは保守している会社さんよりも、大きい会社で、親会社が超大企業です。このような関係性で、謝罪を強要したりすると、当然ながら、その担当者さんは即、警察が動くような事に発展しかねないと思います。 自分も今後もやり取りがスムーズとなるようにその担当者に強要罪をわかってもらう必要があるのかな〜っと思い、どのように対応したら良いかアドバイスいただきたいです。 担当者を変えてもらう も選択肢としては、考えてましたが、その会社さんの上層部はうわべだけしか見ずに、その担当者さんが優秀と思われている以上、これは難しそうでした。私も暴言や謝罪を強要されたら、録音や証拠を残すなどし、しかるべく対応をとは考えてますが、会社が絡むと、面倒ごとが多いので、そうなる前に対応できればとは思ってます。

  • 勤務時間帯変更の強要

    私の甥っ子に忙しい時には仕事を手伝いに来て貰っています。 甥っ子は普段、ある企業(一部上場企業の製造業)で期間契約社員として夜勤勤務をしています。 働き出した頃は、派遣会社から経由して働いていたそうですが、働きが認められたのか企業からの直接雇用(ただし期間契約社員で正社員ではない)して頂いたそうです。 1年間派遣社員の後契約社員となり3年が経過しています。 派遣時代から甥っ子は身内の会社(私のトコロのこと)で働いていることを伝え、ダブルワークとなることを了承の上、契約して頂いていたそうです。 そして、派遣から契約社員になる際も企業の担当者合意の上、夜勤専属として契約社員となったようです。 しかし現在、企業の担当者が変わり夜勤勤務ではなく、日勤・夜勤の交代勤務を強要されているそうなのです。 交代勤務になると私のトコロへも来にくくなるでしょうし、収入も私のトコロの分が減る為(私は平日昼間のみ会社を経営しています。)交代勤務は避けたいようです。 先日は、交代勤務でないと契約更新をしないと課長から強く言われたので悩んでいました。 このように期間契約社員である弱みにつけて事前承認していた内容と違うことを強要された場合、どのように対処すれば良いか相談いたします。 また、どのような機関に相談を持ち掛ければ良いのかも教えて頂けるとありがたいです。 皆様の良い知恵をお待ちしております。

  • 業務委託の報酬について

    個人事業でIT関連の仕事をしています。 今回新たに契約した会社(委任契約です)が報酬の支払いを10%の源泉徴収した額で支払うと言ってきました。 私は毎年確定申告しているので、10%の固定だと年によっては5%や20%の税率が変更になり、勝手に源泉徴収されると計算がややこしくなるのです。これって税金は確定申告しますので引かないようにクライアントにお願いしても問題ないですよね? 業務委任契約後にそのようなマニアックなことを言われてビックリもしていますが。。。

  • 準委任契約で、急に今月分の単価を引下げるように求められました。法律的には問題ないのですか?

    システム開発会社の営業をしております。システム開発業務で準委任契約の社員が数名います。 今月に入ってから急に、委任元の会社より、今月分の単価を引き下げるように求められています。 当然、今月分の契約は終わっている上、今月に入ってから今月分の単価引下げの要求が来たことに納得いきません。法律上は問題ないのでしょうか? どのように調べればいいのか分からず、途方にくれております。アドバイスお願いいたします。

  • 仕事を続けるべきか悩んでおります。

    こんにちは、18歳♀の新卒で正社員になりいま新入社員をやっております!! 最近会社の拘束時間で精神的に疲れてしまいました。 会社から自宅まで遠く往復て4時間程です。 会社は9時出勤で21に退勤という感じです。 給料は通勤手当で3万弱出て手取りが19万円前後になります。 給料は同級生に比べれば多い方だと思ぅのですが最近拘束時間が長いことにつかれました。 家帰ってもまだまだやりたい事はありますが睡眠時間がなくなってしまうため、なかなかできず自分の時間がとても少ないです。 休みもサービス業なので土日は基本的になく、休日も1日ずつで2連休は希望休みを取らなければありません。 働く事は嫌いではないのですがまだまだやりたいこともたくさんあり楽しみたいと思ってしまいます。 他に正社員ではなくアルバイトで色々仕事探して同じくらい稼げて今より拘束時間も少ないく自宅から近い所を探したらたくさんありました。 それを見るとこんな長く働いてるのが虚しく感じます。 アルバイトをしても色々税金だったり保険だったり市民税だったりしっかり払いたいと思っているので手元に残るのは今と同じくらいか今よりちょっと少なくなる覚悟で働こうと思っているのですが社員をやめると後悔するとよく聞くので正直ちょっと不安はあります。 そんな感じで色々葛藤があるんですが、このまま正社員を続けるべきですか?