• ベストアンサー

文章に対する権利

どこぞのBBSで書き込まれてる一般人の感想などを丸々コピーして別のBBSに貼り付けることは違法になるのでしょうか? 一部分を省略するなりして変えれても問題あるのでしょうか? どちらにせよ書いた当人が見れば自分の文書であると解る程度です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>どこぞのBBSで書き込まれてる一般人の感想など 一般論としていえば、これは著作物(著作権法2条1項1号)にあたります。したがって、これを書き込んだ人が著作者であり、通常は著作権者でもあります(同上1項2号)。すなわち、書き込んだ人が同法18条ないし20条の著作者人格権、および同法21条ないし28条の著作権を保有します。 >丸々コピーして別のBBSに貼り付けること 同法21条の複製権を侵害します。他人の著作物であるのに自己の著作物と偽って他のBBS等に掲載した場合、同法19条の氏名表示権を侵害します。 >一部分を省略するなりして変えれても 原著作物と同一の範囲内であれば複製権の侵害になります。同一ではないにせよ、その本質的特徴部分を感得できる程度の改変であれば、同法27条の翻案権の侵害、および同法20条の同一性保持権の侵害となり得ます。 >書いた当人が見れば 判断の基準については必ずしも判例上明示はされていませんが、一般的な文章であれば一般人、絵画や書画ではその道にある程度通じた人を基準とするようです。 >本人が民事で訴えないといけないんですよね? >どのくらいの罪になるのでしょうか? 民事は民事、刑事は刑事です。民事事件では、一般に、侵害行為の差止めおよび損害賠償の請求がなされます。刑事事件については、確かに著作権侵害罪の大半は親告罪です(同法123条1項)。刑事罰については、著作権法の条文をご覧になれば分かります。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ac_2000
  • ベストアンサー率10% (9/87)
回答No.1

これは実にくだらない法律だと思うのですが、現在の著作権法によれば、その行為は違法となります。 その文章に価値があろうとなかろうと作られた時点で著作権によって保護されるのです。個人の著作物であれば、死後50年まで。 また、少し手を加えたとありますが、勝手に著作物から派生物を作ることが禁止されているのですから、もちろん違法です。ましてや、元の文章と分かる程度では。 適切な引用に用いる程度であれば、違法とはみなされません。

pref_osaka
質問者

補足

ブログに記載されていたのがそのまま掲示板に貼り付けられているのを見ました。 本人が民事で訴えないといけないんですよね? どのくらいの罪になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公印省略

    最近「公印省略」となっている文書を見かける事が増えましたが、そもそも「公印省略」っていうのは何を基準に誰かが認めているのでしょうか? そして一般的にはどの程度の内容の書類まで公印省略でいいのでしょうか?

  • 文章が上手くなるための

    こんばんわ 早速ですが本題です。 わたしは文章を書くのがとても苦手なようです。 本はよく読むので、読むことはできるようですが 書くとなると別問題でした。 社内文書など、いつも手間取ります。 そんな私に上達のアドバイスをいただければ嬉しいです。 あと、文章添削をしてくれるウェブサイトを知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一部文章のコピーして貼りつけについて

    右クリックで文章をコピーする機能は大変に便利な機能ですが、 公開されているウェブサイト上の「色々な記号混じりの文章部分」を、右クリックからコピーして、メール投稿サイトの投稿欄に貼り付けた場合に違法性はありますか?

  • ワート゛2007 部分コピー・貼り付け

     複数ページのワード文書の1ページだけをコピーして、 別にその部分だけの文書を貼り付けたいのですが うまくできません。  同一文書の中でなら、うまくいきますが、だれか教えてください。

  • このメールの文章の意味は?

    以前、同じ職場(別係)の女の子との相談をさせていただいた者です。 この前、その同じ職場(別係)の女の子から、普段良くしてもらってるお礼ということで手作りのケーキをもらいました。 7年ぶりくらいに作ったらしく、また少し失敗したので味をすごく不安に思っていたみたいなのですが、 美味しかった感想を伝えたかったのと、自分だけの為に作ってくれたのか確認したかったので(もらったのは1ホールの4分の1) 私が「嘘じゃなく本当においしいよ。これ他の人にはあげてないの?自分の感想が正しいかみんなの感想聞きたいくらいだよ」と送ったところ、 「誰にもあげてないです。意外な反応で嬉しいです」と返ってきました。 この「意外な反応」というのは、何に対してなのかがずっと気になってます。 普通に考えたら、不安に思っていた味が想像以上だったことに対するものでしょうか。 それ以外の部分にもかかっていると少しでも考えてしまうのは、都合のいい考え・勘違いでしょうか。 勘違いの多い人間なので、すみませんが、皆様の考えをお聞かせください。

  • wordの文章を手書き(っぽく)にしたい

    wordでの文書を手書き(っぽく)にする方法を探しています。 今回受ける大学のテストは、自分で作成した文書でもパソコン打ちは持ち込み不可なのです。コピーを含め誰が書いたか分からないものはダメだということです。 しかしあまりにも文章が多いため、手で書き起こす時間がありません。なんとかならないでしょうか。パッと思いついたのはフォントの行書体くらいです・・・。

  • アーティスト?のパクり疑惑について

    今WEB上で結構某顔だけアイドルのパクりが騒がれているようで、当人のオフィシャルサイトのBBSも荒らされまくって休止中だとか。 疑惑があるのは1曲2曲だけじゃないし、疑惑というより確信犯的なのに、なぜWEB上でしか問題にされていないのでしょうか。 なっちのときはあれだけ騒がれていたのに。。。 別にどちらにも興味は無いですけど、この状況を見ているとなんだかなっちがかわいそうに思えてきました。

  • ネット上の文章をコピペしてブログなどに掲載するのは違法ですか?

    今更ですが、インターネット上の文章をコピペして、ブログやHPなどに掲載するのは違法ですか? 自分で調べたところ、「出典を明確にすれば、それは引用と見なされ違法ではない」「文章を勝手に加筆修正しなければOK(一部抜粋、省略はOK)」とか「当然著作権問題が発生するので違法です」とか、結局どちらか分かりませんでした。 結構みんな分からず好き勝手言ってるようですが、実際はどうなんでしょうか? 私としてはニュース記事をコピペしてブログなどに載せて皆で共有できるように保存したいなあと考えています。 そうすれば後世の人達の役にも立つからです。 ニュース記事は数ヶ月経つと消えてしまうので、そうしたいのです。 実際、法的にはどうなんでしょうか? 2ちゃんねるとかだと露骨にそういった記事がまるまる掲載されてますよね。 別にニュース記事に限ったことではありませんが、ネット上の文章の取り扱いについて法的にはどうなってるんでしょうか? 「マナー上良くない!」とか感情論的な回答ではなく、法的にどうかということに焦点を合わせた回答をお願いします。 また法律家などが説明してる裏付けのあるURLがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分のブログに誰かの文章をそのままコピーしたらダメですか?

    自分のブログに誰かが書いたお金の稼ぎ方をそのままコピーして載せたいのですが、それは違法になるのでしょうか・・・

  • お伺いいたします。

    旧バージョンでもいいので、少しでも安く手に入れたいとの思いで(マクロメディアとアドビ商品)、中古ソフトで検索をかけてみますとこんなサイトが出てきたのですが...  http://pcsoft.imess.net/    違法コピーではないのならば安心して購入できるのですが。中古というからには、登録ができない という問題程度ならば 私はこだわりはないので、別にいいのですけど。違法コピーなら 問題外ですので。どなたか こちらのサイトで扱う商品の事を知っておられる方いらっしゃいましたら、どうかお教えください。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1300を使用してスキャンボタンを押してもスキャンができない問題について質問があります。
  • 使用しているOSはWindows11で、接続方法は無線LANです。
  • 詳細な状況や表示される内容について記載がありませんが、スキャンができない原因や解決方法について回答をいただきたいです。
回答を見る