• ベストアンサー

部屋をきれいに使うために

m_inoueの回答

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます 事前の対策の目的はなんでしょうか? 汚れ防止の対策はされたら良いとおもいます 気持ちよく使えますから...。 退去時のお子さんの落書きなどでの修繕費が心配? なら無駄です...(笑)。 3-4才の子供は破壊魔です 貴方がどんな対策、しつけをしてもむだでしょうね 破りまくり、書きまくります 大家もそれを承知でお貸しします 貴方のアパートが新築でなく、家族向けなら今から管理会社か大家に今までの退去時の精算の例を聞いておきましょう 金額とどこをどのように破壊するかが判ります 金額によっては最初からあきらめた方がお子さんも伸び伸びと育てられます 破壊する場所の見当が付けば効率よく対策できます 叱ったり、制限をするだけが子育てでは有りません 最初から壁を決めて、そこだけはあきらめるのも方法です

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >汚れ防止の対策はされたら良いとおもいます 他にどんなことができるかを知りたいんです。 >最初から壁を決めて、そこだけはあきらめるのも方法です 今のアパートはそのつもりでしたが、最後の最後になってわぁーっとやられてしまいました。 でも、諦めた方がすっきりするかもしれませんね。

関連するQ&A

  • アパート引渡しにおける原状回復について

    アパート引渡しにおける原状回復について 引越しをすることになり、アパートを引き渡すのですが、 フローリングが結露によりフローリングが痛んでしまいました。 かなり痛んでいます。 一度不動産の方には結露がすごいので窓にプチプチの大きなものを張って対策しても いいですかと確認はしております。 築は12~3年ぐらいです。 基本的に原状回復返しになると思いますがこの場合はどうなるのでしょうか? 生活して行く上では仕方ないのではないかとは思うのですが・・・ 非常に困っています。 宜しくお願いします。

  • どちらが結露に有効ですか?

    結露がすごくて大変こまっています。 窓になんらかの対策をしたいのですが、 ・結露取りワイパーで1日1回水滴を取る ・窓ガラス全体に結露防止シートを貼る では、どちらが有効なのでしょうか? 結露防止シートを貼ってしまうと、ワイパーが使えないので、 どちらを買おうか悩んでいます。

  • 部屋の湿度について。

    こんばんは。今とても困っている事があります。 私は虫が大嫌いなのですが、部屋の湿度を高くしていると 虫がわくと聞きました。私は喉が弱く、肌も乾燥しがちな事もあり、冬場は加湿器を使って部屋の湿度を大体60~70%にしています。(温度は20~23度。) 窓の結露がすごいのですが、これも加湿器のせいでしょうか?結露防止シートを貼ったのですが、効き目がありません。部屋の湿度とは一体、何度位が適当なのでしょうか?

  • 寒いアパート

    アパートの1階に住んでいます。 たぶん2×4です。 ベランダのある和室を寝室にしているのですが、とても寒いです。 3DKで唯一吐き出し窓があるので、どの部屋より寒いのだろうと思いますが、エアコンの効きも悪くなるし、もう少し寒さをなんとかしたいです。 窓の方から冷たい空気がひんやり伝わってくる感じがします。 結露もすごいので、窓ガラスには結露防止シート、サッシには結露防止レース(?)を張っています。 窓の外側に断熱材(スタイロフォーム)でも買ってきて置いておこうかと思いましたが、エアコンの室外機があって危なそうに見えます。 今は窓側にロングクッションを置き、その上に布団を丸めた物を重ね、防波堤のようにして寝ています。 少しでも寒さ対策になる何か良い方法はないでしょうか。

  • 結露がひどい

    賃貸マンションに住んでいますが、毎年冬になると結露がものすごく出てきます。 あまりにも結露が出るので、窓の下のフローリングは黒く変色してますし、窓の上の壁は黒かびがはえています。 どうしたらいいのか困っています。 ちなみに、 ・家をあけているときはいつも換気扇をまわすようにしています。 ・できるだけ空気の喚起もするようにしていますが、冬は寒いのであまり窓は長時間開けられません。  結露がなくなるまで窓を開けていても、閉めるとすぐに結露が出てきます。 ・今年は対策のために結露フィルムというシートを窓に貼りましたが、ほとんど効果なしです。 他にどんな結露対策をしたらいのか教えてください。 また、引っ越すときに、フローリングの変色などは弁償させられますか?これも気になります。。

  • すりガラスの結露防止法

    結露がひどくて困っています。 針金の入ったすりガラスのうな窓に結露が付くので、 市販の結露防止シートでは貼れません。 なにか良い方法はありますか? できれば掃除しやすいようにしたいのですが・・・

  • 住宅の結露について 暖房しなくても結露がひどい

    住宅(賃貸マンション)の結露に悩んでいます。 何故か、暖房をまったくしていない(エアコンはありますが)私の部屋の窓のみ結露がすごいのです。 窓の部分を通り越して木の部分まで濡れてしまい、カビになってしまいそうで不安です。 カビが出来ては困るので一日20回ぐらい窓を拭いています。 他の部屋も結露が出来るのですが、朝に一回拭くだけで大丈夫な程度です。 今年の2月に引越ししてきた時は、私の部屋は一日数回結露を拭くぐらいでも大丈夫だったのですが・・・ 結露防止クリーナーというものを100円shopで買ったのですが、私の部屋の窓にはあまり効果が無いです。 ここの過去ログで、換気したりカーテンを開けたりするとよい、と書いてあったので実行してみたのですが、 効果はありませんでした(換気は換気扇が無いので窓を開けておきました)。 窓枠に直接両面テープを使ってビニルシートを貼っておくとよい、とも聞いたのですが、窓の外のすぐに アパートがあるため、恥ずかしいので出来ません。 エアコンの機能に、「ドライ」というのがあるので、部屋を乾燥させるのに効果があると思うのですが、 肌が乾燥しても嫌なので「ドライ」の機能は使っていません。 ほとんど一日中、自分の部屋にいるため結露を拭きたい時に拭けるのですが、寝ている間は拭けないので その間に木が湿ってしまいますし、起きている間でも作業に夢中になっていると結露を拭くのを忘れてしまいます。 私のこのような環境で、毎日20回以上も窓を拭かなくても大丈夫なようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 窓の結露

    築5年の鉄筋マンションに住んでいます。 この時期から、北側の窓の結露がひどくなってきました。 対策として、結露防止シートを購入したのですが、我が家の窓は 網入りの凸凹したすりガラスなので、貼り付けることができませんでした。 すりガラスでも貼れるシートをご存知でしたら教えてください。 また、シート以外でもできる結露対策も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結露に困ってます!

    窓の結露対策を教えて下さい。 現在、西側の出窓(ガラス面は凸凹)にプチプチの結露防止シートを貼っていますが、全然効果がありません。あまりの水量にシートがはがれて下側の木枠に水が溢れています。おまけにシートを貼っている為、夜になっても水分が乾かずに窓が濡れたままです。どなたか対策を教えて下さい。

  • 結露防止サッシテープと結露給水テープ

    (1)ずっと結露給水タイプのテープを窓のサッシにつけてましたが,今年初めて,サッシ用の結露防止テープがあることを知りました。テープをつけてないと,サンの上の方からポタポタ水滴が落ちるほどの結露です。この場合,結露防止用のテープはあまり効果がないのでしょうか。吸水性がないけど,熱伝道が悪くなるので,そもそも結露になりにくいから,効果があると見てよいのでしょうか。 (2)結露対策シートの代わりにプチプチを両面テープではっていました。やはり,本物のシートのほうが,プチプチ一つ一つが窓と接着するため,効果が高いのでしょうか? (3)DIYで二重サッシが作れると聞きました。大体の作り方はわかるのですが,URLわかる方いらっしゃれば教えていただきたいのですが。