• ベストアンサー

面白言い訳

MAYJUNEの回答

  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.18

言葉を発せない状況で、目配せでこちらの意思を伝えようとしたのに、明らかに故意に目をそらされた時のこと。 後ほど、「なんで目合わせてくれなかったのっ!」 と憤慨したら、 「だってさ、小さいおじさんがさ、袴姿で『下ぁ~にぃ~、下にっ。』って言ってんだよ?大名行列が来ると思うだろよ?そりゃお前じゃなくておじさんのこと見るよ!」 と言われ思わず笑ってしまいました。 「それじゃあしょうがないか」と。 30過ぎの兄との会話でした…。

pandaco
質問者

お礼

言い訳が意味が分からな過ぎですね! 面白いお兄様で! ここまで訳分からない事言われると、もう笑うしかないですよね! 回答ありがとうございました!  (02/09 15:54)

関連するQ&A

  • 小さい子がいるという言い訳

    最近女性の方に「うちは小さい子がいるので」という言い訳をされることが多く、同性として複雑な気持ちです。 仕事やオークション相手などでも、こちらが聞いてもいないうちから「小さい子がいるので時間は不規則になります」とか「忙しい」など先に宣言をするような感じです。 そういう方を相手にお仕事ってやる気が萎えませんか? 特にオークションなんて自分の都合に合わせてやれば良い作業なのに、相手に先に宣言するのはどうかと思うのです。 もちろん忙しいのは十分理解しますが、何もこちらから聞いてないのに主張することはないんじゃないかと思います。まるで自分に合わせろと言わんばかりに聞こえませんか? 近所の買い物等でも「こっちは小さい子がいるんだから譲れ!」とか主張されたりして、もう、うんざりです。(相手に小さい子がいるかどうかなんてわかりません・・・) そういえば全て通るみたいな人がたまたま連続したのかもしれません。 こんなことで気分を害す自分が心狭いのかもしれませんが、どうなんでしょうか。 世間的にはこうやって宣言するのが一般常識なんでしょうか。 後から聞いてみると子供がいなくても仕事や介護等で本当に大変で忙しい人もいるのに、この言い訳だけが幅を効かせてる気がしてなりません。 当方は女性、既婚、子供はいません。別に子供嫌いでも好きでもありません。 子供のいない人には判らないと一喝されて終わりかもしれませんが、 ご意見を聞いてみたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • やらなくちゃいけないことを、ついつい後回しにしている場合の「言い訳」・・・

    やらなくちゃいけない、と思いつつも、つい後回しにしたくなる性格で、困ります。 ・・・という反省は反省として、皆さんはやらなくてはいけないことをまだやってない時に、どんな「言い訳」しましたか? 自分でした言い訳、人にされた言い訳、聞かせてください。 あ、今まで使ったことはないけど、こんな言い訳も面白そうという、創作でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 苦しい言い訳。

    幼稚園の頃、母親同伴で近所の子達とザリガニ釣りをしていた時 えさに使っていたソーセージをどうしても食べたくなり 未使用のものを陰でパクリ!と食べてしまいました。 ソーセージの味に満足しながらも、くっきりついた歯形で ばれてしまうだろうな、と思った私は必死で言い訳を考えました。 案の定、数分もしないうちにばれてしまい「食べたでしょ!」と 追求されましたが、私は自信満々に「ネズミさんが食べちゃったの!!」と 言い張りました。「ええ?」と明らかに信じていない母に 何度も「ネズミさんが・・・」を繰り返し、遂に折れた母は何も言わなくなりました。 当時の私は勝利を確信し、大喜びしていましたが、単に呆れただけでしょうね。(笑) それにしても、山際の土地であるとは言え、田舎とはとても言い難い場所で 用水路の近くにネズミが、しかもナイスなタイミングで現れるなんて 子供の発想は奇想天外だなあ、とつくづく思っています。 それでは本題です。皆さんは子供の頃、当時はこれ以上はないと思っていても 今思い返してみれば明らかに苦しいだろう・・・、と思う言い訳経験はありますか? 状況、相手の反応なども書き添えて頂けると幸いです。 されたことのある人、成人後の出来事も募集中です。

  • とりあえず言い訳する主人にストレス…。

    自分の主人ですが、恥ずかしながら皆様にご相談させて頂きます。m(_ _)m 結婚6年目で主人34才、私32才子供はいません。 主人は普段は優しく、頼りになる人なのですが、自分の間違い(私が注意)をすると、まず言い訳から入るんです。 「だって」「でも」です。 私は、人から間違い・注意されたらまず、「ごめんね」と謝ることと育って来ました。 それが普通と思ってましたが、主人はとりあえず言い訳です。 聞いているとイライラしてきます。 主人にそのことを話したら「俺はこう育ったんだから仕方ない!お前は細かい!」と言われました。 これは私が我慢するしかないのでしょうか? 主人にまず謝らせる・相手の立場に立って考えさせる方はありますか? 最近、このことでストレスが…(;_;) 宜しくお願いします。 長文失礼しました。

  • 逃げ癖・言い訳癖を直したい

    度々お世話になっております。 26歳の男、フリーターです。 タイトル通りなのですが、逃げ癖・言い訳癖を直したいと思っています。 これらは子供の頃からの私自身の直すべき所で、思い返せば今の今まで両親から口すっぱく注意されてきたにもかかわらず直してきませんでした。しかし、最近ようやくこれではいけないと思い始め少しずつ行動に移してはいるのですが、いかんせんうまくいきません。 打たれ弱いというか責められると無意識に防衛本能が働いてしまうので、特に人から責められると直ぐに逃げようとしてしまいます。 今すぐには変えれないにしても、もう逃げるのは嫌です。せめて自分に降りかかってくる責任くらいは自分で全部受け入れて処理できる人間になりたいんです。 皆さんからのアドバイスを頂けませんか?宜しく御願いします。

  • 言い訳はしたくないけど…

    こんばんは 言い訳はしたくないけど誰にも話せないのでこちらでお話しさせてください 最近疲れました。 産後すぐ帰宅して育児と家事。 里帰りの予定がすぐ帰宅。 主人は俺がやるからと口先だけで動かない。 俺が産後1ヶ月は家事やるから子供を産んでくれ。そういったのに。 無理とわかっていたから堕胎を申し入れてもお前がしね。おろしたいならお金はお前が働いてだせと言われ堕胎させてくれなかった。(避妊していたのに出来てしまいました。) 今精神的にいっぱいいっぱいで笑顔でいられません 市の保健センターには相談したくありません。お子さんの為にと皆さん言いますが上の子の時に虐待してないのに疑われ散々な思いをしました。見ればわかりますよね。虐待してないの。それなのに産後なんどもうちに押しかけたり病院に押しかけたり。産後すぐ助けなく一人で育てるからってだけで疑いますか? 保健師さんはみんな虐待を疑って仕事してるだけとしか思えないため相談したくありません。 義理母は義理母で私と主人を別れさせようとしたり勝手にお金を渡そうとしたり。主人はギャンブル癖があるから勝手にそんな事しないで欲しいのに。 もう疲れました。 どうしたら笑顔になれるでしょうか 知恵をかしてください

  • 笑える言い訳、ありえない言い訳II

    笑える言い訳、ありえない言い訳II たとえば、貧乏ゆすりを指摘されて、リズムをきざんでいただけとか、、、 皆様が経験した、使った、聞いたことがある笑える、いかしている、いかしてない 全然言い訳になってない、意味わからない、なるほどな、どうしようもなくまるわかりだけど 許せる言い訳など紹介していただきたくおもいます。 実はこの質問前にも立てたのですが、もっといろいろ聞きたいので、 目に止まった人、思い出した人、、、、とにかくよろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6079949.html

  • 言い訳しますか?

    みなさんは 言い訳をする方ですか? 私は基本的に言い訳を好きではないので、あまりしません。 するときは本気で自分の事をわかって欲しい相手にはしますが、日々いろんな事がありますが、あまりしないので、やり方がわからなく、上手ではありません。  後から考えていつもちゃんと前後の説明をすれば、私は全然悪くないはずと思う時があります。でも チャンスを逃すとできないのも言い訳だと思います。下手にすると、責任転換みたいになったり・・・  みなさんは 基本的に言い訳をすることどう思いますか?上手にできていますか?

  • まちがったときの言い訳

    私は、間違った時や、人に注意された時に、言い訳をするというのは、まちがってないと思うのです。言い訳、状況を説明することによって、注意した人もこういう問題点があるのかと気づくことがあります。 ただ、その場逃れの言い訳や嘘をつかれると、気分がげんなりします。 つまらないこと、ちょっとしたペンを落としたとか、通路ですれ違う時に、「すみません」と連発する人が、仕事で大事なポイントを注意しても、いまさら知らなかったんですかというような言い訳やとぼけたりします。またある人は、私がいてないと思い、信じられない嘘をついているのを聞いたことがあります。それから問題になっている点をずらすのがうまい人。そういうことは子供のころから得意だったり、社会人になって身につけた人もいるでしょう。私は、そういう言い逃れが器用にできない方で、悪いなと思ったらすぐあやまってしまうし、逆に悪くないと思えば、あやまらないです。この私は、社会で生きていく上で、もう少しどういう心掛けでいたらよいのですか。

  • 言い訳ばかりするならニートになればいいのに

    「学歴が人生の全てではない。」「年収が人生の全てではない。」「結婚が人生の全てではない。」 こんな言い訳ばかりを繰り返してる人は、何に対してなら人生かけて努力するんだ? 実際に聞いてみても「別に・・・」とか言ってるだけだし。周囲にこんな「○○だけが人生の全てではない。」とかいう言い訳ばかりするやついる?そいつは何してるの? 何をやっても「それが全てではない。」って言い訳が出来るなら、何の努力もせずにニートしてればいいじゃん。 「働くことが人生の全てではないが、親は子の責任を取らねばならない。だから養え。」って親に言ってニートにしてもらえばいいのにって言ったら、「それもいいなあ。」と笑ってた。 もし子どもにこう言われたら何と答える?