• ベストアンサー

義弟の結婚式の服装で困っています

chibuchibuの回答

回答No.4

たびたび失礼いたします。 着物屋さんがあまりよいお返事ではなかったというのは、色ではなく着物の「格」の問題だと思います。つまり、親族の結婚式には紋付の訪問着か留袖を着用する必要があるのです。 今回、着物を着るという点では譲られるということなので、着物をレンタルされる方向で説得なさってみてはいかがでしょうか。 レンタルで色留袖を借りられるならそれでもいいと思いますが、レンタルで色留袖を扱っておられるところは少ない(選ぶほど品が揃っていない)場合が多いです。 着物を着る(お義母さんに妥協する)ということをお伝えになった上で、「せっかくの弟さんの結婚式ですから、紋付のものを着てみたい(こんな機会はほとんどないので)。お母さんと同じところでレンタルして、ついでに着付けとセットも同じところでおねがいした方がラクですが、一緒にお願いしてもらえませんか」など申し上げてみられてはいかがでしょうか。 色留袖がなければ訪問着でも構わないと思いますが、それはお店(レンタルされるところ)で話をされればよいと思います。(事前に話し合いだけで決めてしまうと、借りなくてもいい、ということになってしまうかもしれません) 私の義母も着物が好きで、「若いときの着物で着られないから」といって自分の着物を譲ってくださるのですが、趣味が合わず困っています。(質問者さんと同じですね)その場合、原因が「着物」にあるのではなく、「この着物に合う帯を持っていない」「着付けができない」「次の機会に『ぜひ』着たい(子どもが生まれたときのお宮参りのときに着てみたいわぁ、お正月に夫とこんな着物を着て初詣に行ってみたい、など話を「今回の件」から外れるようにする)」などで乗り切っています。 「No」というのではなく、「こうしたい」とお願いする形にすればご機嫌はとれると思います。 せっかくのお祝いの席ですから、質問者さんも納得のできる装いができるとよいですね。

noname#32133
質問者

お礼

たびたびありがとうございますm(__)m 身近にこういったことを相談できる人間がいないので とても助かります。 実は、義母は私に自分の着物を着せる気マンマンで、 先日自分の分の留袖と義父のモーニング・着付けなども決めてきて しまったんです。 ここは何とか納得していただいてご機嫌をとりたいところです。 今日、結婚式場に衣装屋さんが入っているので 仕事帰りに着物を見に行ってきました。 あいにく、ホテルの中の衣装屋さんには黒留袖しかなくて 営業時間の関係で色留袖は見にいけませんでしたが、 黒留袖だけでも私好みのものがすぐに2着ほど見つかりました。 近くに同じお店があって、そこには色留袖を置いてると 言われたので、週末にでも見に行く予定です。 今度の週末に、ダンナと一緒に色留袖を見に行って 「気に入った着物が見つかったのでそれを着て出席してよいか」と ダンナに言ってもらうことにしようと思っています。 それでも納得してもらえないなら見つけた着物がどうしても 気に入ったことにするつもりです。 それでも「(義母が若い頃着ていた)着物を着ればいいでしょ!」 と義母がごねるようなら、少々角が立つのを覚悟で自分の好みに どうしても合わないことを伝えるしかないと思っています。 (ちなみに義母は、私が濃いピンク系統の色を嫌いなのは知っています。) せっかくのお祝いの席に着るものだし、少なくとも私にとっては 色が苦痛なくらいによくなかったとはいえ、義母もきっと悪意が あって自分の着物を着せようと思っているわけではないと思うので 何とかもめないで解決させたいんですけどね・・・ 今日、衣装屋さんの方にも相談してみました。 とりあえず、白に近いほうの着物はよろしくないといわれました。 ピンクの付け下げに関しては、 「付け下げを着ること自体は問題ないです。着る人はいますので ダメとはいいません。しかし、集合写真などで一生残るものです からねぇ・・・」 といわれた上で、 「本来は、紋付の黒留袖か色留袖を着るのが正式だって衣装屋さんに 言われたとお義母さんに言ってみればいいかも」 と言われて帰ってきました。

関連するQ&A

  • 義弟結婚式(夏)の服装について

    義弟(夫の弟)が都内のレストランで人前式および披露パーティーを行います。期日は6/30です。 私(長男の嫁・子どもなし33歳)は和服で出席したいのですが、留袖、色留袖は持ち合わせていません。紋が入っているものではシャンパンゴールド色の色無地の単衣を持っています。 義母および祖母、お嫁さんのお母様は黒留袖のようですが、そのほかの親戚はまだはっきりしませんが洋装のようです。義母はあまり着物に詳しくないようで具体的なことは指示されませんでした。 (1)持っている色無地でも出席可能なら、帯や小物はどのようなものを合わせたらよいでしょうか? (2)立場上、留袖もしくは色留袖を着用する場合、レンタルしたいと考えていますが、6/30という時期からできれば涼しげに単衣、できれば絽などを着たいのですがレンタルでそういったものはありますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 義弟の結婚式に出席します

    私は、既婚・子供なしの29歳です。 来月、義弟の結婚式に出席します。 長男の嫁だし、黒留袖だろうなと思いながら義母に聞いたところ「留袖じゃなくていい。黒いおとなしいめの洋装でいいわよ」とのことでした。 結局洋装で行こうかとは思っているのですが、周りから見て非常識にはなりませんか?心配です。 ちなみに黒だと、ノースリーブワンピースに黒い透け感のあるストールしか持っていません。 ちょっと親族の結婚式に出るってよりは、ストールが友達の結婚式仕様っぽい感じに思えるので、購入を検討しています。 義弟の結婚式出席に見合う洋装といったら、どんなものが無難なのでしょうか?・・・ジャケットとかついてるのがいいんでしょうか・・・? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 義弟の結婚披露宴出席の時の服装

    はじめまして。 来月義弟の結婚披露宴が東京であり、 主人と娘2人の4人で仙台から出席します。 主人は礼服、娘二人はフラワーガールや 指輪を運ぶ係(呼び名を忘れてしまいました) をするので、ピンクのフワフワのワンピースを 着用します。 そこで既婚・子持ちの自分の服装としては 形態や色はどういったものが相応しいのか 悩んでいます。 出席者で服装が判明しているのは 新郎新婦の母同士は黒留袖。 新郎の親戚女性達は色留袖や洋装様々。 新婦の親戚女性は着物の予定。 私は着物を一切持っていないので、 洋装を検討中です。 色は白は新婦の色なので避け、 義母(新郎の母)は 「黒でなくていい」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 義弟の結婚式の服装について

    以前こちらで、義弟の結婚式の服装について質問したものです。 本年11月に義弟(夫の弟)の結婚式があるのですが、義母が服装は着物でなくていいというので、洋服を用意しました。 黒のワンピースに一連パールネックレス、手持ちのシャンパンピンクのパーティーバックです。 しかし、昨日、いきなり義母より『式場が着物を着ろとうるさいから、着ることになった』と夫を通して聞きました(一ヶ月に1回程度夫に実家に連絡を入れなさいと私が電話させています) 私の服装に対しての指示はありません。 おそらく聞いても、あなたは洋服でいいわよとさらっと流されます。(夫がそれ聞くのは愚問だと太鼓判を押してます) 成人式の振袖が、もともと袖を切るための模様を選んであるので、(袖、や胸に柄もなく、足元につながった刺繍があるだけ)袖を切れば、文無しの着物は間に合います。 ただ、着物にするにしても、会場で着れるのかなど聞かなければなりません、あと2カ月です、本当に今になってどうしたらと思い、悶々としています。 着物で行くべきでしょうか、それとも洋服でいいのでしょうか? 私 30代子供なし。夫も30代です。 夫の実家は祖母、母、父、妹で、おそらく妹は洋服だろうと思います。 会場は家から新幹線で1時間とバスで20分くらいだということです。

  • 義弟の結婚式の服装について

    本年11月に、義弟の結婚式があります。 私は、長男嫁、30代、子どもなしです。 夫には、祖母、母、妹がおり、身内として、義祖母、義母は留め袖、義妹は振り袖だと思って、 色留め袖にしようと思っていたのですが、義母と、義弟嫁の実家とで、着物などはやめようという話になったようです。 では、黒いフォーマルワンピースなどでと思ったのですが、夫を通して義母に相談したところ 「私ねぇ、式とか堅苦しいの嫌いなの、堅苦しい服装もいやなのよ」 と言われ、それ以上の回答は得られませんでした。 夫と二人、思案したのですが、おそらく、スーツ、あるいは、喪服流用で来る可能性が高いという結論に至りました。 義祖母、義母、義妹すべてその状態になると思います。 困り果て、自分の母に相談したところ、 「長男の嫁、しかも披露宴には、義弟の会社の方もいらっしゃるのに、そのような服装はありえない、あなたは夫のことも考え、きちんとした服で出なさい。」 と言われました。 とはいえ、夫の実家がその服で、私が黒のフォーマルワンピース(2連程度のパールネックレスや、コサージュはつけるかも)では、浮いてしまうのではとも思うのです。 私たちは、結婚式自体をしなかったので、参考になることがありません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 義弟の結婚式の服装

    9月に義弟の結婚式があります。 出席者は親族だけです。 義母は留袖ではなく、黒のロングスカートにレース素材のジャケットを着るそうです。 私(40歳)もやはり、義母と同様の服装がよいのでしょうか?

  • 兄の結婚式での服装について

    28歳、既婚です。 もうすぐ兄の結婚式があり、私は、夫と子供2人(1歳と3歳)と4人で出席します。 そこで、何を着たらよいかで悩んでいます。 当初は色留袖を着たいと思っていたのですが、母が事情で洋装で出席することになり(新婦側のお母様は黒留袖です)、母が洋装なのに私だけ着物を着るのはおかしいかと思い、子供が小さいこともあって洋装も検討しているのですが、親族の場合どんなドレスを着るべきなのかまったくわかりません。 また、もし着物を着るとしたら、友人がピンク色の色留袖を貸すと言ってくれていて、とてもいい着物なのですが、親族がピンクはまずいのでは…と不安です。 兄の仕事の上司も出席してくださるので、親族として無難にしたいと思っているのですが、私は何を着るのがベストでしょうか。

  • 義弟の結婚式の服装について悩んでいます。(長文です)

    この度、旦那の弟が結婚する事になりました。 来年の2月なのですが服装で悩んでいます。 小学校低学年の子供と幼稚園の子供が居るのと 私が着物の似合わない体系なので 『着物(黒留袖)は辞めようと思っています』と義父母には伝えてありました。 その時は『そうだよね。子供達も居るし良いんじゃない』と答えてくれました。 ところが先日『黒留袖着てくれないの?』と義母から突然電話がありました。 それでも私は『動きにくいのと、着付けの時間などのことを考えて洋装にしたいと思っています』と、答えました。 義母も『やっぱり着ないよね~』と普段の口調で答えてくれました。 私の結婚式でも私の姉2人は控えめなフォーマルワンピースだったので 私もそのつもりだったのです。 ところが、その電話の事を私の母に話すとすごい剣幕で『普通、結婚してて子供も居るなら黒留袖が常識でしょう?あんた何考えてるの!!』と、怒られてしまったのです。 『え?でも私の時に姉達は洋装だったじゃない?』 と聞きましたが 母は怒っていてその後、一つも口を利いてくれませんでした。 ちなみに私の結婚式の時、姉達は結婚もしていましたし子供も居ました。 この事を姉達と旦那にも相談しましたが『着なくても大丈夫だよ』と言ってくれました。 この話の流れからいって、私は何を着たら良いと思いますか? 私が洋装にした理由は以下の通りです。 1 子供の面倒を見るのに動きにくい 2 レンタルや着付け、ヘアセットのお金が無い 3 着付けやヘアセットの間、子供達を見てくれる人が居ない   (旦那は自分の事ばかりで子供の面倒は見てくれませんし、親戚とはほとんど面識がありません) 4 着物が似合わない・・・。 以上を考えて、洋装にしようと思ったのです。 こんな理由で黒留袖を着ない私は非常識なのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 義弟の結婚式での服装について

    30才女性です。 6月に義弟の結婚式があります。 服装について質問なのですが、義母や親戚のおばさんたちは黒留袖を着るようですので 私もこの機会に着物を着たいなと思っているのですが、新郎の義姉として黒留袖を着るのがいいのでしょうか? 実は受付も頼まれているので、黒留袖よりは訪問着のほうが少し華やかでいいのかなと思うのですが、どうでしょう? 最終的には義母と相談になるとは思うのですが、あまり義母はそういうことには詳しくなく、事前に知っておきたいと思って質問させていただきました。 私も和装に関して ほぼ無知なもので… もし訪問着でも大丈夫ならば、着ても大丈夫そうな色や柄も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式の服装って??

    長男の嫁(29歳)です。義妹の結婚式の出席する服装について迷ってます。親戚もだいたい着物を着てくると思うんです。田舎という事もあり余計今回は立場的にも着物にした方がいいかと思うんです。姑もかなり口うるさいタイプ。実母には「黒留袖はまだ早いのでは?」と言われました。でも黒留袖、訪問着しかありません。自分好みの色留袖をレンタルした方が良いのか?どうしたらいいと思いますか?それと、もし黒留袖を着たら髪にはせめて赤系のヘアーアクセサリーをつけても構わないのでしょうか?洋装より和装の方が格式が高いものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう