• 締切済み

DNA断片の標識法

DNA断片の標識法にはどのようなものがあるか、また、その方法についてどのようなものか知りたいのですが、知っている方いらっしゃいますでしょうか?関連サイトでもよろしいので教えてください。

  • abcko
  • お礼率12% (24/191)

みんなの回答

回答No.2

標識の種類は先の回答者が述べているので、標識の手段をあげてみましょう。ポピュラーな方法に限ると、 酵素を使う方法(内部標識) 1.ランダムプライマー法。鋳型DNAに対し、ランダムな配列をもつ短いDNA (6-8bp) をプライマーにしてDNAポリメラーゼKlewno断片でDNA合成するときに標識ヌクレオチドを取り込ませる。 2.ニックトランスレーション法。二本鎖DNAにDNaseIでニック(切れ目)を入れ、PolymeraseIが切れ目から古い鎖を分解しつつ新しい鎖を合成するときに標識ヌクレオチドを取り込ませる)。 3. PCR法。PCRでDNA合成するときに標識ヌクレオチドを取り込ませる。 酵素を使う方法(末端標識) 1. DNA末端をポリヌクレオチドキナーゼと放射性リンをもつATPでリン酸化する。 2. ターミナルトランスフェラーゼがDNA末端から鋳型非依存的にヌクレオチドを重合するのを利用して標識ヌクレオチドを付加する。 3. 制限酵素消化した5'突出末端をKlenowやT4 DNA polymeraseで平滑化するときに標識ヌクレオチドを取り込ませる。または、これらの酵素がexonuclease活性をあわせもつので、DNA末端を削り込ませたあと再び合成するときに標識ヌクレオチドを取り込ませる。 化学的に標識する方法 1. 末端標識をいれた形で、PCRプライマー、オリゴDNAプローブを合成する。 2. DNAと化学反応して結合する活性基をもったリンカーに標識をつけ、DNAと混ぜる。

abcko
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました!

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

どのようなものがあるかについては、 同位体(32P,3H,14C,13C,15N) 蛍光(Cy3,Cy5,Cy5.5,FITC,rhodamin,rhodamin-green,Texas red) その他、ビオチン、DIG などでしょうか。 プライマー合成 受託 などで検索すればいろいろな標識をしてくれるメーカーがありますが、 標識方法について書いてあるところが見つかりませんでした。

abcko
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • DNA断片の長さについて

    電気泳動をかけると断片の長さで分離されたバンドが現れますが、いくつもあるDNAの長さがそれぞれ異なっていることを利用しているのでしょうか? つまり、DNA断片とはあるDNAそのものなのですか?

  • RNAからDNA断片を単離する方法について

    RNAからDNA断片を単離する方法について、学校の課題で出されて、PCR法や逆転写などを調べてみたのですが、よくわかりません。 また、このDNA断片がある目的タンパク質を発現できるものであることを考慮しなさいと書かれているのですが、どのようなことを考慮したらいいのかわかりません。 わかる方いましたら回答お願いします。

  • DNAのCyDye標識

    mRNAからcDNAを作製し、このcDNAをアマシャムから出ているキットで、CyScribe Direct mRNA Labelling KitというものをつかってCy3の蛍光標識したいのですが、うまく標識できません。 アマシャム的にはこのキットでcDNAやDNAラダーも、プロトコール通りにすれば標識出来る、との事なのですが、いまいちどの様にしてcDNAに標識されていっているのかもわからず(mRNAラベリング用なのに、DNAに標識出来る?)、解決方法さえも全く浮かばない状況です。 私の勉強不足なのですが、もし何かいい解決方法など、アイディアがありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ジデオキシ法(サンガー法)について

    ジデオキシ法(サンガー法)の古典的な方法では、1本鎖DNA、プライマーとともに加えるdNTP(ddNTPではないです)のうちどれかひとつを放射性同位体で標識する、と教科書に書かれていたのですが、どれかひとつを標識するだけでできた断片が全て検出できるのでしょうか? 例えばdATPを標識した場合でも、もし1本鎖DNAが全くTを含まない配列だった場合、dATPは使われないため標識されないんじゃないかなぁ、なんて思ったのですが… それは極端だとしても、プライマーの隣りの塩基がTではなかった場合、dATPが使われるのは2個め以降になってしまい、一番小さい断片は検出できないのではないかと疑問になってしまいました。 ご存知の方、ぜひ回答して下さるとうれしいです。

  • DNA断片の単位 merの読み方は?

    DNA断片の単位merは、どう読むのでしょうか?

  • DNA断片のクローニング実験について

     初めまして。実験レポートの課題で苦しんでいます。どなたかアドバイスをお願いいたします。  実験は、(1)組換えプラスミド(pUC119+挿入DNA断片)を宿主大腸菌DH5αMCRに導入し、抗生物質とX-Galの入ったLB寒天培地上でカラー選択する。(2)形質転換体と思われるアンピシリン耐性株からプラスミドDNAを回収し、どれくらいのサイズのDNA断片がベクターに挿入されているか制限酵素による切断とゲル電気泳動により確認するというものです。  課題ですが、「今回の実験で白色コロニーからプラスミドDNAを回収したが、ベクターに挿入DNA断片が入っていなかった。また、薄青色コロニーからプラスミドを回収したところ、DNA断片が挿入されていた。この理由をベクターのクローニング部位の切断面、lacZ遺伝子と挿入DNA断片との連結状態に注目して説明せよ。」というものです。  正直、生物の実験は初めてで良く分かっていないところも多く、難しいです。アドバイス、ヒント等よろしくお願いいたします。

  • プラスミドへのDNA断片の挿入

    プラスミドにDNA断片を挿入するとき、さまざまな大きさのフラグメントがあったら、大きさと挿入されやすさには関係があるのでしょうか? 教えてください。

  • DNA断片の方向?

    プラスミドを用いた大腸菌の形質転換実験を行っています。 アガロースゲル電気泳動の結果で挿入DNA断片の方向や位置関係は予測できるものなのでしょうか?

  • λDNA/HindIII断片の電気泳動

    λDNAをHindIIIで消化後、アガロースゲル電気泳動にかけ、HtBrで染色後、トランスイルミネーターで現像しました(露光時間は2秒)。 理論的には以下の8つの断片ができるので、バンドも8つできるはずなのですが、写真では135bpと564bpのバンドが確認できませんでした。これは何故ですか? 23,130 bp  9,416  6,557  4,361  2,322  2,027   564   125 自分的には、HtBrがDNA断片に結合できる量には限界があり、短い2つの断片には検出できるほどHtBrが結合しなかったのではないかと考えています。

  • DNA断片のシークエンス結果の読み方について

    今回、実験で菌体のDNA断片の塩基配列を解析しました。 その結果、A・T・G・C の組み合わせ配列の最後に、 NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNと、Nが多数ありました。 Blastで解析し、菌の同定は出来たのですが このNNNNNというのがきになりました。 このNNNNNNNNNが意味していることは何か、ご存じの方がいたら教えてください。 ヨロシクお願いします。