• 締切済み

毛皮の修理

lalahappyの回答

  • lalahappy
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

こんにちわ。 焦げてしまった毛皮を元に戻すのは難しいですよ。 私は毛皮もって居ないのですが、知人が毛皮を着てクリスマスパーティーに出たとき煙草つけられちゃいました。 毛なので燃えるのも早いですよね。やっぱり3センチくらいは広がっていました。 煙草で済んだからよかったけれど、ロウソクとかだったら火だるまになります。 一部カットするという手もありますが、普通にコートして着たいのですよね? 貴方の毛皮への思い入れは分るのですが、下の方の言うように毛皮を着ている人を良く思わない人が増えています。 ブログ検索で毛皮と検索すると殆ど反対意見です。 寄付なんて考えられないと思いますが、これからは着るだけで恥じになる時代になると思います。 ウサギは大人しいので生きたまま毛皮を剥がれるようです。ウサギって結構可愛いですよ。 もっと命を大事にしたファッションを楽しみましょうよ。

関連するQ&A

  • どなたか、パミーという毛皮をご存知の方いらっしゃいますか?

    先日、ファー付きの羊皮のジャケットを購入しました。 その毛皮は「パミー」と表示されているのですが、 ネットや毛皮辞典で探しても、全くヒットすらしません・・・・ もしかして、そんな毛皮は存在しないのかと、少し心配になってきました。 もし、誰か「パミー」という毛皮をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。 そういう種類の毛皮が存在するのか? もし存在するとしたら、ラビットやフォックスなどと比べて、価値的にどうなのか? どうぞよろしくお願いします!

  • 洋服や小物に使われているファーはどこから…?

    今日お店で耳あてを見て可愛くて欲しいなって思ったんですけど、ラビットファーを使用したものでした。 コートの襟やフードにもリアルファーがついてるものとかもありますが こういった洋服や小物に使われているファーはどこから持ってくるものなんでしょうか? もともと毛皮を使うために飼育されているのか、毛皮を取るためにどこか(山とか?)へ捕まえにいくのか (毛皮を売るために捕まえてる人がいるとか・・・?) それとも、どこからか死んでしまったウサギの毛皮を集めてくるとかなのか・・・ そんなことをふと考えてしまったら、買って使う気にはなれませんでした。 ファーを使った小物ってかなりたくさん売られていますけど、あの毛皮は一体どこから来てるんでしょうか。 すごく気になりました。 あと、私自身も猫を飼っているので、決して猫の毛皮を使えばいいという意味ではないのですが どうして猫の毛皮というのはないのでしょうか。 もちろん、ないほうがいいに決まってるんですけど、野良猫とかたくさんいたりしたら そういうことを考える人がいるんじゃないかって気がするんです。 あと猫の皮を三味線に使うというのは聞いたことがあるんですが、それは本当なんでしょうか。 (本当なら、その皮はどうやって調達されるのですか) そして自分が毛皮製品を買わない、以外にもう少し積極的に出来る 動物の毛皮を使った製品への反対行動は何かあるでしょうか。 …でも冬のチャリライフに耳あては欲しいので、フェイクファーの物か ボア素材の物を探して買おうと思ってます。

  • 毛皮についての友人の発言について

    皆様、お知恵を貸してくださいませ。 小学生から30年付き合ってる友人の話です。 わたしは40代前半♀既婚子供なし。友達(仮にB子とします)も♀同級で大きい子供がいます。 半年前くらいに別の友達C子と3人で会った時C子がラビットファーのついた服を着ていました。それを見てわたしが冗談で「うさぎさん皮をはがれちゃったんだよ~」みたいな事を言ったらB子が「え!毛皮って 例えばウサギならウサギの毛を刈って(羊みたいに)それを1本1本上植え込んだ生地を作るんでしょ、ウサギさんが皮を剥がれる訳ないじゃない」と大まじめな感じで言ったので、違うよ、フォックスだって ラクーンだってみんな殺傷されて皮を剥がれてるんだよ。と説明しましたが信じてくれませんでした。先日またそのB子と会った際に わたしが洋服のお直しをネットで探してたらあるサイトが毛皮に反対してる人が運営してる会社だったらしく「中国の毛皮工場の実態」という シルバーフォックスとかが生きたまま毛皮を剥がれるという ショッキングなサイトにリンクしていた。ちなみに中国の工場の やり方は残酷すぎるためラルフローレン等のブランドは中国産毛皮の使用を止めたと書かれていた。というような内容をB子に話てみたんです。そしたら今度はB子は話を信じたのですが出てきた言葉が かわいそう~ではなく「気持ち悪~い」だったのです。 わたしもわりと動物が好きなほうですがB子は動物がすごく好きと いつも自分で言っていて 犬も飼っていますし、彼女の子供は高校時代成績がよくて先生に いい私立大学に推薦枠で絶対受かるって勧められたのに 自分は動物が好きで動物のことしか勉強したくないからと それらを受けないで動物関係の学校に進学したくらいで ふつうならそのような家庭なら動物が皮を剥がれているって 事を知らなかったのも恐い(1本づつウサギの毛を植毛している ならラビットファーにすらもっと人件費がかかって こんなに安価な服につけることは 出来ないだろうと想像することを40代で考えられないとは 絶対普通じゃない思うんですが) 毛皮のついた服を着るか着ないか?と言った話では ないのでご理解ください。 B子はほんとうに動物が好きなんでしょうか? それともただ恋に恋する少女のごとく わんちゃんかわい~的な感覚なのか? 他にもここ数年B子の生き方や考え方にたくさん疑問が 湧いて来ててだからこんなふうにささいな言葉が 気になるのかもしれませんが... 皆様の周辺にこんな感じの人はいますか?

  • ラビットファーの手入れ

    ダウンジャケットに取り外しの出来るラビットファーの襟がついています。クリーニングに出したところ、「毛皮は高いのではずしたほうが良いですよ」といわれ、はずして出したのですが、この襟はどうやって手入れしてしまえば良いでしょうか? 特に目立つ汚れはありませんが、首筋に当たる部分の毛が少し乱れています。

  • ラビットファーコートでファーがはがれてきました

    ラビットファーのコートの表面のファーの部分が、布からはがれてしまいました。 修理の仕方なんですが、どのような接着剤を使えばいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ラビットファー 素材のみの販売 問屋探しています

    教えてください!最近ヘアアクセサリーで見かけるラビットファーのぽんぽん。ファー素材のみを購入したいのですが(カラーバリエーションで)、問屋街とか知っている方いませんでしょうか?できあいの物ではなく、素材のみ購入を考えています。ユザワヤ、オカダヤ以外で、出来れば問屋みたいなところでいろんな種類を見たいと思っています。浅草橋→パーツ。日暮里→生地。のようにファーは、どこを歩けば見当たるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ジーンズの修理

    先日、ジーンズを購入したのですが、だぼっとしたものだったので、太もも部分があまってしまうんです。 もともと、太ももは太めなのであまりぴたっとしたものは、嫌いなんですが、今回のはちょっと格好悪いんです。 裾は自分で直したのですが、太もも部分を自分で直すのは難しいでしょうか? 裾は何とか針が通りましたが、家庭用のミシンでは、無理でしょうか? 修理に出すといくらくらいかかりますか?

  • ぬいぐるみの材料を売っている店

    千葉県に住んでいます。 丸座布団くらいの大きなぬいぐるみを作りたいとおもっています。 地元でファーの生地を売っている店を少しだけ見かけるのですが、 品揃えが悪くて気に入った手触りの毛皮がみつかりません。 ぬいぐるみの毛にはものすごい手触りのよいものを使いたくて、こだわりをもって選びたいと思っているのですが、 どなたかファー生地の品揃えのよい店ご存知ではないでしょうか? 千葉付近のお店だと助かるのですが、 上京してでも購入したいと思っているので、「ここだったらそろっているぞ!」というお店がありましたら紹介おねがいいたします。

  • コールマンのテント ファスナーの修理

    お世話になります。 コールマンタフワイドドーム300を使用していますが(10年くらい) インナーの出入り口の部分のファスナーとインナー生地部分がほつれてしまいました。 だいだい15CMぐらいです。ファスナーはかろうじて締まるのですが、ファスナーと 生地が分かれてしまっている為、穴が出来てしまいます。 少し調べてみましたが、コールマンではその部分の修理は受けつてていない様な 事が出てきました。たしかではありませんが。 どなたかそういった修理をされた経験がある方や、修理の方法を御存知の方、 ご教示宜しくお願いします。

  • 若気の至りで壁に一蹴りしてしまい開けた穴の修理

    去年若気の至りでキッチンの壁を足で一蹴りして穴を開けてしまいました 家を出る事になり、両親のために修理してから出て行こうと思います。 穴縦25cm・横10cmの大きさで中は石膏になっているようです 壁の色はどこにでもある白だと思います その部分だけ石膏で埋めて張替えの場合と、穴を石膏で埋めてその壁の面(縦1.3m・横1m)一面張替えの場合の修理代の相場はおいくら位でしょうか。 また、石膏の部分を自分でやれば結構代金は浮くのでしょうか お答えお願いします。

専門家に質問してみよう