• ベストアンサー

ガステーブル 火がつかない

hmtensionの回答

  • ベストアンサー
  • hmtension
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.5

過去ログ回答しました 参考までに http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1860327 >「チッチッチッ…」という音が、2口&グリルの3箇所ともしません。 音がしないなら ・吹きこぼして完全に電気が逃げてる きちんと吹きこぼしを吹いてください。少しでも点火装置に水気があると電気が逃げます。 ・点火装置の線が切れている 自分で治すのは困難な場合があります。 この場合ガス屋さんに見て貰います。 あとは過去ログに書いたような症状です。 点火装置関係の。 それから電池の向きですね。 それから古いコンロなら電池ボックスのところが錆びて通電しないという事も考えられますよ。

erinarina
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり点火装置部分のようです。 目で見てキレイに見えても、汚れが落ちていないのかもしれません。 ただ、義母に「もっとキレイに掃除を…」と言い辛いです(T-T) が、「点火装置が汚れているかもしれないですよ」 と伝えましたので、更に掃除してくれる事を祈ります。 どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ガステーブルの火がすぐ消える。

    パロマのガステーブルIC-SE300B-Rを使っています。 電池交換のランプが付き2つのコンロのうち左のコンロだけ点火つまみをひねると火はつくのですが手を放すとすぐ消えるようになりました。右のコンロは正常に使えます。電池交換をすると左のコンロも正常に使えました。しかし、その日のうちにまた電池が切れました。安い電池だからかと思い、パナソニックの高いのに交換しましたが、また1日も電池が持ちません。もう一度交換しましたが、同じでした。修理方法を、教えていただけないでしょうか?

  • ガステーブル(ガスコンロ)に火が付かなくなった。

    昨夜、不注意で吹きこぼしてしまいました・・・・。メーカーはパロマです。 2、3年前に買った物です。 点火しようとしてもピーという音がして点火できません。手で押しつけていれば火は付いているのですが手を離すと消えます。  間違いなく吹きこぼれによる汚れだと思い周辺は全部拭き取り掃除をしましたが一向に改善しません。アドバイス下さいお願い致します。

  • ガステーブルの点火部分について

    ガステーブルの点火部分について 先々週からガステーブルの点火が着かなかったりします。 近くで詳しく見ると、ガスの点火する電気?みたいな・・・ 鉛筆みたいな形の音がバチバチ言ってから着く部分ありますよね? (※パーツ部分の名前が分らないです。上記で分る方・・) あそこの部分が点火スイッチを押してもガスだけ出て 点火しません。 あの部分を修理しようとすると、何千円で済むんでしょうか? 北ガスのHPだと出張料やら技術料、+パーツ代と何か色々取られそうです。 教えてください。 ガスメーカー:パロマ ガス種別:都市ガス 購入から:4年半ぐらい。

  • ガステーブルの点火

    ガステーブルが突然点火しません。 昨日は出かけていたので使用していなくて先程気がつきました。 ガスは来ています。3口+グリルという物ですが、すべて点火 できなくなっています。電池交換もしたばかりです。点火してい た時となんら変わらぬ状態です。 こちらの過去ログで見るに、修理が必要な可能性が高いと思いま す。使用年数は新品から使用して5年です。 そこでご存知の方、または経験のある方などに教えて頂きたいの です。 ・原因の予想をお聞かせ下さい。 ・ガス屋さんを呼んだ場合、出張費用は請求されますか? ・修理の費用の予想がおつきになる方は教えて下さい。 昨日、地震がありましたが自宅は東京ですので震度3程度の揺れ でした。

  • プロパンガスバーナーコンロ 安全装置が作動して片方のバーナー使用出来ず

    プロパンガスバーナーコンロ 安全装置が作動して片方のバーナー使用出来ず。 パロマのもう数年は使用しているプロパンガスコンロです。カロリーの出るバーナと安全装置(真ん中に棒が出て過加熱時作動)の付いたバーナカロリーは少し低いとグリル3点のコンロ。点火は単一乾電池2本です。このコンロバーナ二つ同時に使用するとそんなに過熱してないと思うのに電池ケースの前の警報ランプが点灯し、安全装置付いたバーナ点火しても直ぐに消化してしまい使用できないことがしばしばです。 どこか掃除したり、整備すると良くなるのでしょうか?

  • ガスコンロの火がすぐ消える

    こんな時のガスコンロの修理方法? よく家庭にある小・中・大の3口のうち,いつからか大のコンロがつかなくなった。ついても,すぐに消えていく。もう10年は使っています。 ア)スイッチをひねると小・中の丸いバーナー(?)に火はすぐにつくが,大ではパチパチ音がしても,火は付かない。音だけ。(火花は散っています)。 イ)また火が付かず,パチパチなっている時,フ-と吹いて風邪をおくると火がつくが,スイッチから手を離すと消えていく。 ウ)丸いバーナーにそって3/4しか点火せず,ひねったたまおくと,全部のバーナーに火がつくが,ひねっているスイッチを離すと,また消えていく。 以上のような症状です。電池は替えています。フーと吹いたら付くので,何かヒントがありそうですが,よく分かりません。 供給してもらっているガス(LP)会社に連絡すれば,来てくれるだろうが,電器屋さんと違い,あまりなじみのないガス屋さんをあげたくないし,すぐに修理できる気がして。

  • ガスコンロの点火不良

    コンロに点火したあとスイッチから手を離すと消えてしまいます。 以前は20秒くらいスイッチを押したままにしていると消えなくなったのですが、 最近は1分以上押し続けていないと火が消えてしまうようになりました。 もう片方のバーナーは正常に作動していたのですが、こちらもスイッチを押し続けていないとならないことがしばしば見られるようになってきました。 点火させないように軽くスイッチをひねったままにしてもガスが自動的に止まってしまうため、マッチなどの外部着火でこの問題をしのぐこともできません。 スイッチをひねればいつでも直ちに点火するので、発火装置や電池の問題ではなく「立消え安全装置」あたりの問題ではないかと考えているのですが。 ガス会社の点検員の人は、修理に出すよりも買い換えた方が良いと言われたのですが、自分で部品交換が可能なものならば安上がりに仕上げたいのですが。

  • ガスレンジの魚焼きグリルが・・

    パロマのガスレンジ(グルリンパ遠赤外線)を使用しています。ここ何日か前から魚グリルを使用するとセンサーが働いてすぐに火が消えてしまします。取り扱い説明書も処分してしましました。電池切れはなさそうなのなのですが・・どこを掃除したらいいものかと??

  • ガスコンロ点火不良

     いつも、解答いただきありがとうございます。  下記のようなタイプのガスコンロを20年以上使っています。  写真のような火をつけるのに、回転して点火して火力を調整するタイプです。  つまみを握って奥に押し込んで、反時計方向に回します。  カチッと言う音がして炎が、点火して、バーナーに火が付きます。  必要な火力に調整して押し込んだつまみを放せば、バーナーに火がともったままになります。  しかし、ガスコンロが、古くなると  つまみを握って奥に押し込んで、反時計方向に回します。  カチッと言う音がして炎が、点火して、バーナーに火が付きます。ここまでは、同じです。  必要な火力に調整して押し込んだつまみを放せば、点火のためのパイロットの炎が、消えて、ガスコンロの火もきえてしまうのです。  バーナーの火を付いたままにするには、つまみを押し込んだままにしなければなりません。これでは、実際問題実用的では有りません。 ●(Q01) 手を離しても、バーナーの火をつけたままにするには、どのようにすれば、よいのでしょうか? ●(Q02) 年末で、コンロをすっかり、清掃したので、錆がついて、ガス配管がつまったりしたせいなのでしょうか? ●(Q03) どのような原因で、このようなことになるのでょうか? ●(Q04) 対策は、どのようにすれば、良いのでしょうか? ●(Q05) 押し込んだり、離したりを繰り返して、ガス管の中をガスが通過しやすいようにすれば、よいのでしょうか? ●(Q06) ガスの空焚きを防ぐための安全装置のためのゴムの膜が、老化で、破れてしまい、ガスが点火して、ガス圧が、かかっても、安全のための膜から、ガスの元栓を開放できなくてガスがいつまでも、閉鎖されたままになっているのでしょうか? 立ち消え安全装置?  急にではなく、最近、しばらく押したままにしないとコンロに火が付きにくいようなことがありました。 ●(Q07) もし、原因が上記の安全装置にあるのなら、安全装置をはずすことは、可能でしょうか?  安全装置の無い昔のコンロは、安全装置による点火不良などは、無かったのです。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e207334726 https://www.paloma.co.jp/product/table_conro/lineup/detail.php?id=1159  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • ガスレンジの点火不良

    グリル付の三口のガスレンジを使用していますが、最近3つの内のひとつだけが着火不良を起こします。 他の2つのガス口は、小さな点火プラグが火花を出しているのですが、1つだけは、火花が見えません。小さな突起を拭いて掃除をしてみましたが、点火しません。 呼び水ならぬ「呼び火」として、ライターで点火した後は、暖まったせいかどうかわかりませんが、火花が出るようになって着火可能です。 着火は、単3の乾電池を利用する形式ですが、乾電池を新しくしても解決しません。 何か解決策はないでしょうか?