• ベストアンサー

【短所】面接でどう答えていますか~?

chairwarmerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

単純に欠点を述べるだけではどうしようもないので 「考え方によってはプラスの意味にも取れる」ような表現をする事ですかね。 ×飽きっぽく、何事も長続きしない ○常に新しい刺激を求め、色々チャレンジしようとしてしまうので  一つの事を続けるのは得意でない ×協調性がなく、人の意見を聞かない ○自分なりの考えをしっかり持ち、それを徹底しようとする性格なので  周りの意見に妥協できない事もある ×感情的ですぐに怒る ○自分の言いたい事ははっきりと言ってしまう事が多く、それを抑えるのは苦手である なんて具合に。 短所を「短所です!」と面接で主張してもしょうがないので 上手く言葉のオブラートに包んで・・・と。

kuronekovv
質問者

お礼

こんばんは☆ご回答ありがとうございます! >「考え方によってはプラスの意味にも取れる」ような表現をする事 >短所を「短所です!」と面接で主張してもしょうがないので 上手く言葉のオブラートに包んで なるほど~!!納得です!!! ○の例の方が明らかに良いイメージになりますね。 とても参考になりました☆ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 面接で聞かれる短所って。。

    アルバイトの面接で”あなたの長所と短所はなんですか?”と聞かれたときに、長所は思いつくのですか、短所はなんと言って良いのかわかりません。 短所は思いつくのですが、面接で不利になるようなことは言いたくないので、困ってしまいます。 面接で不利にならない”自分の短所”はどういうことを言ったらよいのでしょうか?

  • なぜ面接で短所を聞いてくるのか?

    面接の際に必ず来る質問の中に「短所」があります。 面接担当の人もそんな人の弱みなど知りたくもないと思うのに、 なぜあえて短所を聞いてくるのでしょうか? 短所を聞く事により何を見極めようとしているのでしょうか? おしえてください。

  • 【短所】面接でどう答えていますか~?

    同じ質問を先程しましたが再度こちらから質問します。 私の短所は【忘れっぽい】ところなんですが、これって面接時に答えると、とてもマイナスイメージになるのでは??と思い質問してみました。ちなみに、事務職希望で転職活動しています。 皆さんは、どう【短所】を表現していますか?

  • 面接で、「本当の」短所に面接官が気付いた場合

    面接で、「本当の」短所に面接官が気付いた場合 長い文章になります・・・ 以前、就職の面接で性格の長所と短所を聞かれたとき、今までどおり、短所はバカ正直には答えず、長所の裏返しになるようなことを言い、改善するフォローも付け加えたのですが、そのあとに、「君は多少頑固なところがあるんじゃない」と言われてしまいました。短所を言い返されたのは初めてなので、かなり焦ってしまいました。 私が自覚している本当の短所は、途中で人の話を無意識に遮って割って話したり、人の話をあまり聞かないところです。 そうなった原因は自分で分かっていて、私は昔から友達が居らず、現在も進行形でずっと準ひきこもりの生活をしています。 そのため本来、人が人と関わっていく中で自然と身につけるはずの、相手への接し方や返答など、相手の雰囲気や気持ちを汲み取るというようなコミュニケーション能力が身についていない為、面接官が望むような受け答えが出来ず、独り善がりの発言をしているのかもしれません。 相手の表情や雰囲気というのが察知できず、自分の発言中、相手がいらだっていると言うことに気付くことが難しいのです。 カウンセリングを受けたり、直す努力はしてきたのですが、全てうまくいかず、結局何も改善できぬまま就職活動時期に入ってしまいました。 面接では、今までの根暗な一面を隠すため、元気よく発言してきたつもりで、実際に面接官から「君は元気が良いね」と言われていたのですが・・・ 当然今のようなことを正直に言っては100%落とされるので、救いようのある短所を述べたのですが、面接官がそのあと、「頑固なところが・・・」なんて言って来たという事は、今言った短所は嘘で、 (1)本当の短所を見抜かれてしまったと言うことでしょうか?その場合面接官は、短所を捏造したのと、自分の本当の短所に気付いて無いな。と言うように受け取ってしまいますでしょうか? (2)これからの面接で「短所」について聞かれた場合、どうすればいいのでしょうか?今回の面接で、偽りの短所を答えるのは危険だと分かりました。しかし本当の短所を答える訳にもいきません。相手に、自分の短所を良く理解できているなと思わせるには、どのような回答をすればいいのでしょうか? それとなのですが、そのときの面接中、役員の人がやたらと 「今喋ってる君が本当に普段の君なのか」 としつこく聞いてきました。本当に今の君が普段と同じなら、仕事を任せられる。みたいなことを言ってきたのですが、この場合も初めてのケースで、受け答えに困ってしまいました。当然実際の私は、面接中のみ明るい自分を演出しているだけで、本質はコミュ力無しの根暗です。 (3)しかし、ここは自信を持って「普段から私は今みたいな雰囲気です」と答えたほうが良いのでしょうか? 聞きたいことは(1)(2)(3)の三つです。アドバイスをよろしくお願いします。<(_ _)>

  • 面接長所と短所

    面接長所と短所 さっそく質問です。 面接でかなり高い確率で聞かれる事だと思いますが、 長所が負けず嫌いだった場合 短所に何になるのでしょうか? 頑固とかそういうのはあまり表現としてはよくないと思いますので 何かありましたら宜しくお願い致します。

  • 面接の短所と長所

    17日に前期入試と面接があります。 私が一番心配なのは面接です。 調べたところ、短所が長所につながるようにして言うとok と書いてあったのですが・・・なかなかまとまりません。 短所は、自分だけで解決を図る所 長所は、気遣いができるところ この2つでいきたいのですが、、、。 どんなふうにいえばいいですか?

  • 短所 改善 面接

    面接で短所を聞かれた際に 短所は、何かに集中すると他のことが目に入らなくなることです と言おうと思いますが その改善方法でいいのありますか?

  • 面接の短所について

    今、高卒就職のための面接の短所について考えているのですが、どう書いたらいいかよくわかりません。 一応考えてみたのですが↓ 細かいことを気にするところです。 買い物に行ったときなど店の商品を綺麗に並べようとしてしまい、恥ずかしいと友人に止められたことがあります。 この程度でいいのでしょうか?少し安易過ぎる気がするのですが… 意見お願いします。

  • 面接の時に聞かれる長所短所について

    はじめまして。 面接の時聞かれるであろう長所と短所 を考えていました。 長所は細かい事に気づく事 優しい事 物事を決めるときは慎重に決める事 短所は、優柔不断 人と話すのが下手だと言う事だと思います。 短所はなかなか話づらいのですが このままストレートに言っていいのでしょうか? どうすればもっと具体的になるんでしょうか?

  • 面接の短所についてです。

    面接の短所なんですが、どのように書いていいか難しくて悩んでいます。 私の短所は、すぐにムキになってしまうところです。毎年友人とスノーボードに行っています。その時に友人の方が先に上達すると、悔しく思い体が動かなくなるまで練習してしまいます。これではいけないと思いムキになって闇雲に練習するのではなくて、友人に滑っているところ見てもらってアドバイスをしてもらうように気をつけました。 追加質問を想定して・・・ なぜ一人ではいけないのか?? 癖は自分自身ではわかりにくく、第3者から見てもらうのが一番いいと思いました。 アドバイスよろしく願いします。