• ベストアンサー

なんで中国は軍拡するのか?

なんで中国は軍拡を推し進めてるのでしょうか? 日本やアメリカ側から見て中国の軍拡に対抗するという話はよく聞きますが、そもそもなんで中国が軍拡したいのかがよくわかりません。 中国側でどんな考えで軍拡をしてるのか知りたいです。 中国が世界的な覇権を握るというのは、現状から見て誇大妄想的ですし、資源が足りないのならマーケットを通じて適正な価格で買えばよいと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.8

 中国の人民解放軍が官僚主義化しているからです。 日本・アメリカの例を見るまでもなく、役所というところは、既得権・予算を削ろうという動きがあれば、必死で反対します。  官庁の中でも暴力機関である軍は、独裁国家では政権の支持母体といっても過言ではありません。戦争前の日本帝国陸海軍も、政権を左右する力を持っていました。  民主主義国家といわれているアメリカにおいても、軍産複合体は共和党政権(=ブッシュ政権)を左右する力を持ちます。  その中国ですが、現在毎年10パーセント近い経済成長をしているため、税収はそれ以上の速さで増えています。(税収は累進性があるため)  つまり、国家予算が8年ほどで倍増する体質であるため、軍事予算も同じ速さで増えていくのです。  財政事情の悪化など、人民解放軍の予算を削る(予算額を増やさないだけでも、軍首脳は予算削減と考えます。国家予算の増加と同じパーセントでなければ、予算削減と考えてしまうのです。)積極的な理由がない以上、軍を敵に回せない政治家は現状維持しか考えません。  そして、最大の要因は、中国が一党独裁国家であるにもかかわらず経済を自由化したため、国民が自由化しつつあることです。(自由主義経済圏の韓国が軍事独裁制から、選挙で大統領を選ぶようになるまで、20年以上かかっていますから、中国もその程度は掛かるでしょうか・・・。)  民主化しつつある国民に対して、一党独裁を続けるためには、共産党政権は、軍の全面的な支持を保ち続けなければなりません。  つまり、軍事予算の削減は共産党政権下では、絶対に不可能です。一党独裁政権下の軍隊は、外国に対しての軍備であると同時に、国民に対しての軍隊でもあるのです。中国軍最大の仮想敵は14億の国民であるといってもいいかもしれません。  仮に中国政府首脳が軍事予算を増やさない決定をしたとすれば、人民解放軍の支持を失い、政権崩壊は必至です。  追加 冷戦構造の崩壊後、軍事費削減を求められている日本やアメリカの政権与党にとって、軍事費が増え続ける中国の脅威を国民にアピールすることで、自国の防衛産業の予算が減るのを防ぎ、防衛産業からの政治献金を確実なものにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

長期的にはアメリカに対抗するため、短期的には台湾武力侵攻のための軍事力 を、中国は必要としています。 2005年3月には「反分裂国家法」を制定し、台湾が独立を宣言した場合には、 武力で鎮圧できるという法律を作りました。 これは、台湾独立への動きを牽制するとともに、未だに中国が台湾を武力平定 することへの野心を捨てていないことを意味しています。 台湾を背後で支援しているアメリカがいるので、すぐには武力侵攻しないで しょうが、アメリカの台湾への支援も時の政権によって温度差があるため、 外交上必要な条件さえ揃えば、中国の台湾侵攻は現実のものとなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.4

中国には昔から中華思想という独善的な考えがあります。 中国(中華)が世界の中心であり、その文化、思想が最も価値のあるものとし、漢民族以外の異民族を、「化外の民」として見下す選民思想です。 ところが、アヘン戦争などでこれまで蛮人と見下していた西洋に敗れ、東夷とさげすんだ日本にさえ日清戦争でコテンパンにされ、彼らのプライドはいたく傷ついたわけです。 しかし、民度が低く国力の無い悲しさで、その後長く低迷していたわけですが、小平の改革開放政策があたり、日本からの多額のODAなどもあり、急速に経済発展を遂げ、2000年はGDP世界7位。そして今や外貨準備高は日本をしのぎ、多分はGDPは英国を抜き、世界4位にまで昇ってきたと思われます。 こうなると、また中華思想が復活してきます。 チベット併合はもう随分前でしたが、近年も南沙諸島や西沙諸島を武力で占拠し、台湾への武力制圧も公言するようになりました。 日本に対しては尖閣列島の領有権を主張してきたばかりでなく、「日本の沖縄領有を中国は一度も認めたことはない」などと物騒な発言も見られます。 日清戦争までは、「眠れる獅子」と恐れられていた中国は100年後にようやくその眠りから覚めたのだということをわれわれはわきまえておかなければならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.3

現状、中国の仮想敵国はアメリカです。中国は急激な経済発展で資源も食料も輸入大国になろうとしています。マーケットから適切な価格で買えているうちはいいのですが、仮に人権問題等でアメリカから圧力を加えられ、それらの輸入が不可能になった時の対抗手段、すなわちアメリカに対抗できるだけの武力が無いと、いいように操られてしまいます。今の日本のようにね。経済発展を止められるという事は、経済発展という蜜を人民に与える代わりに圧政をして来た中国の不満が政権に向かう事を意味します。資源や食料というライフラインを握られている以上、それをアメリカの意向で止められないようにするには、中国はアメリカに対抗できるだけの軍拡しなければならない事情があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

中国がどう考えているかは中国指導部にしかわかりませんが、かって中国は少なくともアジアでは絶対的な覇権を持っていた国でした。 ですから、その頃の夢をもう一度ということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

北京オリンピックが終わったら中国バブルは崩壊すると言われています。 それまでの間に,外交的優位な状況を作ろうとして,軍事力を増強しているのでしょう。 武力で近隣諸国を威嚇するためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の軍拡と軍需産業の柔軟化について

    題についてですが、私は理系の人間で最近まで政治や経済には無頓着な人間でした。 理系人間が政府の長をやることの悲劇は、最近よく見ます。 なので、その分野で勉学をつまれた方に意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 加えて終戦の時期とかぶるので… さてさて本題ですが、最近の東北関東大震災の一件により、自衛隊の見方が少し変わってきています。左傾化した情報が繁栄していましたが、この一件により少し変わってきたかな?という印象です。と同時に韓国や中国のネガティブな情報も多く流されています。その結果、軍拡に結びつくほど単純ではないと思うのですが、極右の人間は日本の自立を柱とし、このタイミングとばかりにそれを望みます。 私はどちらかと言うと右よりの考えを持った人間なのですが、軍拡には「?」がつきます。やはり軍=人であり、日本のシーソーのような国民性を考えると終戦間近の軍の愚かさが思い出されるからです。 そこで思ったのが軍需産業の柔軟化と拡大化です。産業ならば政府がコントロールしやすいでしょうし、日本の疲弊しきった経済も底上げされるのではないかな?と思いました。 古きよき日本の回帰、と言うわけではないのですが「ものづくり日本(もう死後かな)」のスローガンのもともう一度製造関係で頑張る事は出来ないのかな?と言うのが私の意見です。 企業も政府も欧米に倣えでハードを切り捨ててソフトに力を入れるようになっています。そもそも得意分野が違うのでルールを作りゼロから何かを生み出す人種と、ある程度出来上がっているものを改造して最初のものより素晴らしいものに変えていく人種。日本は後者だと思います。 軍需産業で世界の覇権を握り、日本の活力を取り戻す。 裏打ちされた知識があって言っている訳ではないので、皆さんはどのように思われますでしょうか?軍拡をした際のメリット・デメリット。軍需産業拡大のメリット・デメリットそれぞれについて造詣の深い皆さんの意見を伺いたいと思います。

  • 中国が軍備を拡大し続ける理由はなにか?

    要点どおりです。 今、中国に攻め入ろうとしている国は無いでしょう。 米国も露国もそうだし、日本は敵地攻撃能力が無いし、 中国に対する脅威は無いのに、 なぜ、中国は貧富の格差や環境問題を解決することよりも、 軍事力を増強することを選んだのでしょうか? 単純に考えれば、世界で一番軍事力を持っている、 戦争なんかもばんばんやってしまう一番脅威のアメリカに 対抗して、アジアの覇権をこの手に握りたいなんですけど、 どうなんでしょう?

  • 中国の目的は何?

    中国の目的は何? 尖閣の事件以降、騒ぎ立てていますが、結局何をしてほしいのでしょうか? ことごとく日本との文化レベルでの友好イベントを排除していますよね、そして日本企業の排除、果ては日本との国交断絶までを考えているのでしょうか? そして、日本の次はアメリカを狙っているような・・・ 自国が世界一であることを誇示し、世界の覇権を手に入れたいのでしょうか? 目的はいったい?ただ、お金欲しさなのでしょうか? 今回の件で中国という国がわかってきたのですが、世界では中国という国をどう見ているのでしょうか? ちなみに、中国は日本に借金があったと思いますが、全額返済はいつするのでしょうか? (記憶違いならすいません) よろしくお願いいたします。

  • 中国のアジア覇権をどう止めますか?

    中国は大国で、アジアの覇権を目指していると考えています。 インドはかろうじて自力対処していますが、 東南アジア諸国のASEANや台湾は、中国無しで経済が成り立たたなくなっており、押され気味です。 日本は集団的自衛権を持たないので、 中国に対抗したい彼らの味方になってあげることができません。 つまり彼らが中国に侵略されても助けることが出来ず、結果中国が覇権勢力を広めます。 彼らへのODAも毎年激減の一途です。 アジアが中国覇権となったら日本だけ日米安保で頑張っていけるのでしょうかね? 日本は東南アジア諸国との連携を深め、集団的自衛権を有し、彼らと共に中国を抑え込む方向へ動いたほうが、 将来的な国益になっていくのではないでしょうか?

  • アメリカは正義でロシア中国は悪なのはなんで?

    中国やロシアの海上進出は悪だとか、中国が世界の覇権握るのは悪だとか色々言われてます けどアメリカは世界の至る所にアメリカ軍基地あります 今の世界はアメリカが覇権握ってるようなものです それは悪にならないんですか? 中国やロシアがやるのは悪でアメリカがやるのは正義になるんですか? なんでそうなるんですか? 5chでも正義のトランプとかタイトルの記事ありますし アメリカがやることは全て正義になるんですか? パクスアメリカーナは正義でパクスチャイナやパクスロシアは悪なの? アメリカは力つけるのは良くてロシア中国が力つけるのはなんで悪なんですか? これはアメリカが正義ってことになってますよね 香港人権法とやらもアメリカだから正義になるんですか? アメリカはなんでも正義でロシア中国はなんで違うの?

  • 尖閣諸島を中国が所有した場合、中国はどうする?

    尖閣諸島の問題についてディベートすることになり、中国側になるか日本側になるかはコイントスで決めるので、中国側の意見も知りたいと思っています。 自力では見つけることが出来ませんでした。 知りたいポイントは、(中国が所有した場合を前提として) 1.漁業水域など、他の国の漁船に近寄ることを許すのか。 2.地下資源がある可能性が示唆されているが、他国と共同開発にしたり、掘り出した資源を他国に売る気はあるのか。 3.尖閣諸島の元の所有者(個人)はアメリカの訓練に魚釣島を使わせていたが、中国は他国が使用することを許すのか。 です。 本当に中国側の意見が知りたいので、日本人として「ちょっとそれって・・・」と思うようなことを書いてくださっても結構です。 最後に、中国を批判するだけの書き込みや、中国の方達を差別するような発言は書かないでください。 お願いします。

  • 中国の経済力について

    チャイナマネーが世界を動かしていると昨今、いろいろなところで言われていると思うのですが、そもそも、中国はなぜそこまでお金があるのですか? 「世界の工場」ということでモノを作って輸出したり、武器を輸出したりしてお金があるのですか? 国内の不動産価格上昇で土地ころがしでお金が入るのですか? でも、世界各国で中国が影響力を及ぼしている現状を考えると何か他にあるのではないかと思ったりします。 どなたか教えて頂ければと思います。

  • 中国が、米国と太平洋地域の覇権を分けることについて

    今国会会期が大幅に延長されることが検討されているようですが、 安保法案の成立のためには必要なのかも知れません。 ところで、中国が海洋大国となり、米国と、太平洋地域の覇権を分け合いたい理由というのはそもそも何なのでしょうか? また、そのために中国は米国と同等以上の軍事力(特に抑止力)を持つべきだとの考えを持っているようですが、それが日本を始め、フィリピンやベトナム、マレーシアなどに脅威を与えることになる理由は、覇権を分け合うことを巡って、米国との対立が案じられるからでしょうか。 中国と米国が、覇権を巡って戦争に発展する危険はないのでしょうか? もしそうなった場合に、日本は安保法案が違憲だなどと言ってる場合ではなくなると思いますが、集団的自衛権が行使されることになったら、日本は米国を軍事的に援助する義務があるのでしょうか? いろいろと不勉強で分からないので、教えていただけるとありがたいです。

  • 覇王中国がアジアを支配し日本は属国になりますか?

    2020年以降、中国が東南アジアや台湾などを吸収し軍備をアジア中に配置した世界 は現実になりますか? また日本が中国の属国になると中国にとってなにが利益になるのでしょうか? (核で脅され台湾シーレーンを封鎖された日本は対抗できませんよね?アメリカも中国と戦争を避けたがるらしいですし。) またまた中国が世界の大国となって儲かるのは誰なのでしょうか?

  • 「韓国と中国」「北朝鮮と中国」の仲はどの位悪いの?

    「韓国と中国」「北朝鮮と中国」の仲はどの位悪いの? 昨日、日韓・日中問題でhttp://okwave.jp/qa/q5616602.html で質問した者です。 韓国と北朝鮮はなんとなく仲が悪いのは解るのですが・・・ 1.韓国と中国  北朝鮮と中国 の関係はどうなのでしょうか? 隣国は世界的に見ても仲が良くないと回答であったので、こちらも気になりました。 2.第二次世界大戦の事をよく知らないのですが、日本軍は朝鮮半島と中国を侵略していたのですか? アメリカと戦っていたと思うのですが、朝鮮って日本の側ではないんですか? アメリカと韓国、中国、北朝鮮の関係は? そもそも、韓国、北朝鮮、中国は第二次世界大戦に参加していた? この辺がよく分かりません。 日本軍はなぜ侵略していたのですか? 30歳で大卒ですが、小・中学校はほとんど登校拒否だったので、一般常識の欠けた大卒(二部の三流大)で恥ずかしい限りです・・・