• ベストアンサー

<同性・上司・年上>お誘いの断り方…。

p0ntakunの回答

  • p0ntakun
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.5

相手に嫌な思いをさせずに断りたいんだね? いい方法があるよ! Aさん(以下A)「cocoさんは必ず来るように」 cocoさん(以下C)「ごめんなさい、今日は母と外食の約束があるので」 A「いいから来て!」 C「母も一緒ですけどいいでしょうか?母は今日の食事を楽しみにしていたので。」 A「うぐっ!!」 ポイントは、その場にふさわしくない人間がオマケで付いてくるということ。 祖母などの血縁関係者、恩師なんかでも、同様の効果が期待できるよ。 さぁ、レッツトライ!! なーんか、腹黒いな(笑)

coco-02
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >なーんか、腹黒いな(笑) そうですか?私はなんか逆にギャグっぽくて、笑ってるうちに逃げ~…で、誤魔化せるかも!なんて思っちゃいました;^-^ それも、Aさん含む職場の人とうちの家族が一緒にご飯食べてるのを想像してしまったからですが…(笑) 前の回答にもありましたが、第三者の登場は結構効き目ありそうですね!

coco-02
質問者

補足

締め切るのが遅くなってしまってすみません…! 皆さんの回答を参考にして、もし都合が合わないのに無理に誘われそうになったら断固拒否しようと思います! たくさん考えて頂いた言い訳もいつか役立てたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司からの誘い

    上司から休日に視察に一緒に行こうと誘われます。 仕事を始めたばかりなので、そういうものなのかと思い「はい」と答えました。 直後「他の連中には言わなくていいから」と言われ、私的なものだと気付きました。 「お昼おごるから」と楽しそうにしている姿を見ると、非常に不愉快な気持ちに。 私は30代独身で上司は50代独身です。 なんで秘密にしなきゃいけないのか、それも非常に不快です。 「はい」と答えてしまった以上、行かなくてはいけないでしょうか? 職場の他の人に知られずになんとかうまく対処したいです。

  • 【切実です】飲みに行く誘いを断る方法は?

    職場の先輩で全員から嫌われているとまでは行かないが、好かれてない人がいます。この人は私が酒好き、帰る方向が一緒、独身の三拍子揃った『飲みに誘う絶好の鴨』と思っている様で、頻繁に誘われます。 私自身、正直この人とは飲みに行きたくありません。仲良しと思われるのも嫌ですし、話もネチネチした仕事のグチばっかりなのです。だから何かと言い訳を考えているのですが、上手く行かなくて悩んでいます。 『お金が無いので』→『おごってやる』 『今日は用事が…』→『え?用事って何?』(詮索好きなんです) 『彼女との約束が』→『もしかして職場の●●ちゃん!?マジ?』(妄想の噂好き) 『体調が悪い』『賞味期限ギリギリの食べ物がある』(一度二度はともかく何度も使えない) と、こんな具合なんです。 何か何度も使える素晴らしい(!?)言い訳を教えて下さい。

  • 職場の上司に片思い中

    三十代半ばの上司に片思い中の女です。 優しくされて勘違いする毎日です。 接客業なのですが、私が若くて格好いい感じの男の人の対応に入ろうとすると、特に緊急性のない用事を言われ,違う人が対応するように指示されるのです。 もしや,これって…♪ とまた勘違いするのですが,上司はよく合コンを開いてるのですが他の女子は呼ばれて私は呼ばれません(-_-;) なのに雑談中は「若いんだからどんどん飲み会行けよ~」とか言います。 色々貸してくれたり,食事に誘われたりするのですが,時々ある不自然な行動は脈ありと思うのは私の勘違いで 恋愛対象外なんでしょうか?

  • 女性から見てどちらのタイプの上司がいいですか?

     A上司は、顔は非常に柔和で見るからに優しそうに見えて実際も部下全員に優しくしています。どちらかと言えば20も25歳も離れている部下と友達感覚で接していますし実際親しみ易い感じがします。仕事は普通に出来ます。しかし日中に一人のお気に入りの部下(男性)を連れて外出することが非常に多く決裁業務に支障が生じているようです。加えて外で気に入らないAのすぐ下のNO2の部下など同じ職場部下の悪口を話してます。そのA上司のお気に入りの部下も慣れて自分から見て上司あるはずのNO2の悪口を平気で他職場の職員に「つまみ」にして率先し話題にして話しています。つまり、お気に入りの部下とべったりとなり自分の部下の悪口を言ってまわっています。B上司は、顔は優しそうに見えるが、A上司よりも少しきりっとした顔をしています。B上司は特定の部下と特に近しくはならず職場全体の雰囲気作りを第一に考えて、仕事も各担当にまかせていて肝心な部分は指示なり、注意をします。部下の前では人の悪口は言いません。ただ持って生まれたものでしょうが、少しとりつき難い雰囲気を持ています。仕事は出来ます。しかし自分からそれを出そうとはせず、まず部下が自分なりにやっているのを見てその後に違っていたりしたら教えてくれたり、指示してくれます。仕事中と後のギャップが大きく大変面白い上司です。  長くなりましたが、ようするに職場では仲良しグループでいて、それでいて特定の親しい部下を作り人の悪口を他職場で話していても女性部下は職場が仲良しであればいいのか? それとも少し取り付き難い雰囲気を持っているが仕事で出来てる。チョットオーバーに言えば部下たちと少し距離を置いた感じの上司がいいのか? の話です。 女性に聞きたかったのは女性が多い職場なので、男性の方からの回答もお待ちしています。

  • ホテルへの誘いを断ったその後

    現在の職場に入って3ヶ月くらいになります。 私は入社当初から上司と不仲で、それが元で他の社員達とも色々あり、すっかり浮いてしまいました。 私の性格も人見知りで大人しく、誤解を解くとか、誰かを味方につけるとか、上手な立ち回りは全くできませんでした。 そんな中、一人の男性社員に食事に誘われました。 彼は既婚で、私の家族とも顔見知りです。 私は最初、奥さんに悪い」と言って断ったのですが、もしかしたら職場で浮いている自分に気を使ってくれているのかも、孤立状態が何とかなるかも、という期待をしてしまいました。 そして彼の方も「そんな仲じゃないでしょ」と言うこともあり、私の家族も皆知っている人だし、おかしなことにはならないであろうと思い、本当に単なる食事というつもりで、誘いに応じました。 しかし、結局はホテルに行こうと言い出されてしまいました。 はっきり断って何事もなく別れたものの、その後は自分が軽く見られた原因を色々振り返ったりと、悩みました。 ショックだったものの、職場では普通に振るまおうと思っていましたが、男性は職場で会うと「綺麗ですね」「色っぽいですね」と言ってきました。 ここで愛想笑いでもして喜んでいると思われたら、またホテルに誘われたりして面倒になるのではないかという気持ちと、馬鹿にされている感じがして腹が立ち、反応することをしませんでした。 すると男性は、話し掛けるどころか挨拶すらしてこなくなりました。 また気まずい関係の人が更に増えてしまうという結果になったのですが・・・ このような場合の、ホテルに誘われた後の男性への対応は、どのようなものが適切であったと思いますか?

  • 年上の男性の心理を教えて下さい!

    つい最近勤め始めた職場に気になる人が居ます。 私は20代後半(女、独身)、相手は30代後半の独身の方です。 その方は面倒見のいい方で、若い人を連れて食事や飲み会など に連れて行ってくれます。 てっきり今までもそういうことをしていたのだと思っていた のですが、他の人に聞くと「こう言うことは今までなかった」 と言われました。 食事や飲み会をやる時は、必ず最初に私に言ってきて私の予定を 確認した後、「みんなに予定を聞いといて」と言ってきます。 先日はドライブに誘われ、2人きりで行ってきました。 (用事のついでにという感じでしたが) これって私に気があると思っていいのでしょうか? それとも彼にとって私は妹みたいな存在なんでしょうか? 皆さんのご意見、お聞かせ下さい。お願いします。

  • 仕事での人間関係

    こんばんは。 バイト先の人間関係で相談があります。私は今22歳でバイトをしています。 実は同じぐらいの20代の年代の人との馴れ合いが苦痛です。 もともとあまり職場の人とは深く関わりたくないと思っています。雑談程度はしますが、頻繁にどこかに遊びに行ったり、食事やカラオケなど絶対に行きたくないと思っています。自分の事についても詮索されたくない、言いたくないと思っています。(なので他の人についても詮索しません) 友達や気の許せる人しか自分の事について知られたくないと思ってしまいます。 こんな私はやっぱり変でしょうか? 若者らしくもっと交流した方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 既婚男性(上司)からのお誘いの断り方。

    こんにちは。 先日職場の歓迎会があったのですが、2次会の時に急に隣に座ってきた新入社員の(立場的には上司になる方)既婚男性から、好きな音楽の話の流れで「カラオケ行きましょう!」と誘われ、 上司になる人だし、社交辞令だろうと思い、その場では話を合わせていたのですが、その後職場で会ったときに、また誘われてしまいました。 新婚らしく、奥さんがいるとお話されていたのですが、「連休は奥さん何してるか全然知らない」など、冷めた様子でした。 2次会の間、3時間弱ずっと隣で話しかけられ、ほぼ2人で会話していました。 私もたまに周りに話を振ったのですが、結局2人で話す感じになってしまいました。 良からぬ誘いのような気がするのですが、私の勘違いでしょうか。 皆さんは、どう思われますか? あと、気を悪くされない断り方があれば、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 【何なんだ!?】人のプライバシーをやたらと気にする心理

    ご近所、職場などで必ず一人二人はいる『他人のプライバシーをやたらと気にする人』ですが、いったい何を考えているのでしょうか?何がしたいのでしょうか?あの人達の心理は何なのでしょうか? 『ちょっと用事で早退します』 『用事って何?デート?え?何?何?』 みたいな感じです。 ちなみに僕は他人の事はどうでもいいって思っている性質なので、詮索されると嫌になります。

  • 同性の妬み

    私は47歳パート勤務です。職場はほとんど女性で男性は3、4人でとても少ないです。女性ばかりなのでたまには男性と話したいし、気分も変わるので男性との会話をしたいのですが話しているのを他の女性に見られるとものすごく妬まれます。私だけが他の男性と話すのは許さないといった感じです。他の女性は何も言われません。私は47歳ですが細身で若いころと体型と顔はそんなに変化はしていません。同性からは色っぽくてきれいだと言われます。結婚しているので職場の男性と恋愛とかは考えていません。ただ気分転換や男性との会話を楽しみたいだけです。女性とももちろん会話は楽しいですが人の悪口や女性特有の腹黒さがあり何か嫌になる時があります。どうして私が他の男性と話すと他の女性は腹がたつのでしょうか。時々私の方こそ腹がたちます。