• ベストアンサー

お箸をお茶に漬けるのは行儀が悪い???

sas-loveの回答

  • sas-love
  • ベストアンサー率17% (27/155)
回答No.5

お行儀良い事ではありません。 決して他の方の前では、しない方がいいと思います。 自分の旦那が同じ事をしたら、きっと『もう二度としないでね!みっともないよ!』って言っちゃうと思いますねぇ。

関連するQ&A

  • 一回の食事でお箸とスプーンを使うのってお行儀が悪いと思いませんか?

    皆様にお伺いします。 九州在住の私の友人達が、食事の際に丼物と汁物が出てくると、 丼物を「スプーン」で食べ、「汁物」はお箸で食べます。 また、カレーとサラダが出てきた場合も、 カレーを「スプーン」で食べ、「サラダ」をお箸で食べます。 つまり、一回の食事でお箸とスプーンを用意して、 いちいち持ち替えて食事をとるのですが、 これってお行儀が悪いと思いませんか? これが「一人だけ」と言うのなら、その人は特別なんだと思えますが、 結構、その食べ方をする人が多いので質問しました。 私はスプーンかお箸かのどっちかにしようよと思うのですが…… 私の感覚がおかしいのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • 食事中に箸を持ちかえるのってマナー悪い?

    私は左利きなのですが、子供の頃、箸は右になおされました。 なので箸は両方の手で使えるのですが、左から右の矯正が中途半端(?)だったためか、食事中に箸を反対の手に持ちかえてしまいます。 私としては意識せずに、右側にある汁物などは右手で、左側にあるご飯は左手で…というように箸を持ちかえてしまうのですが、これって、他の人から見たら行儀が悪いように見えるのでしょうか。 さすがに大人になってからは、マナーなんかも気になって…。

  • お行儀いいとは思えない。

    職場の女性のことです。 自分のことを、「マナーをわきまえた、お行儀のいい人。」と思っているようなのですが、彼女とランチをしていると、好き嫌いが激しく、ご飯もの(ピラフや炊き込みご飯)一つにしても、ほんの少し食べただけで「味が悪い。」とソースをかけたりお醤油をかけたりしてお箸で引っ掻き回して、結局食べない。 おかずにしても「あれは嫌い。これも嫌い。」とお箸で突付いて、ソースをかけたりお醤油をかけたりして、結局食べない。 どうしても食べられないのなら、できるだけ食べ散らかさない状態でお箸を置けばいいと思うのですが、ひどい時には見た目だけで「嫌い。」と言い、嫌いなものが出された腹たち紛れに、お箸で引っ掻き回してしまう。 もちろん一口も食べない。 最後は割り箸を真ん中から折ってしまう。 いったい何処がお行儀がいいのか、食べ物を粗末にすること、作った人に対する気持ち、一緒に食べてる私の腹立ち。 みなさん、どんなことでもかまいません。 ご意見どうぞ。

  • お行儀

    食事をする際 まず、箸をお水とかお茶につけて 食べはじめるのは、お行儀が良いことですか? それとも悪いことですか? それとも、どうでも良いことでしょうか。 娘がいつのまにか、そういう行動をしはじめていて、 私も少し前気づき、あれ?って思ったのですが 娘2が本日、その行動に対し指摘してまして 質問させていただきました。

  • 和食 箸について

    和食の正しいマナーについて教えてください。 箸置きや箸袋がありますが 箸を置くのは食べ終わった時のみですか? 基本的に食事中は常に箸は持っているものでしょうか? ご飯を食べる時もお味噌汁を飲む時もおかずを食べる時もお箸を使うため ずっと持ったままですよね? お茶を飲む時のみ箸を置くのでしょうか? お茶を飲む時もお箸を持ったままだと変ですか? ご回答よろしくお願い致します。

  • なんで箸の持ち方はそこまで大切なんですか?

    私は恥ずかしながら20を過ぎるまで箸が正しくもてず、当時彼氏だった夫に注意され今では正しく持てます。 正しく無いのは間違いないので、さっさと正しい持ち方を夫に教えてもらい矯正しましたが、そもそも箸の持ち方を注意したり、やたらと気にする人は何がそんなに気になるのかは未だに分かりません。すっごく箸の持ち方を気にする人って居ませんか? 『育ちが分かる』『お里が知れる』という意見もありますが、実は私の身の回りに強烈な箸を持つ友人知人が何人かおり、全員もの凄いお嬢様です。 育ちというのが家が裕福だとか大変な名家だとか、そういう事では無いのは分かります。でも彼女達は箸の持ち方以外の外での振る舞いや、その他の常識もとってもしっかりしています。逆に他人の箸の持ち方が凄く気になる!と言っていた人(主に男性です)は箸は綺麗でも、その他の点においては品の無い感じだったりマナーが悪かったりして正直ドン引くような事もありました。先のお嬢様方とは比較にならない。。。と思ってしまいます。なのに箸の持ち方一つで人となりを判断されて、お里にまでケチをつけられるのが不思議です。 そもそも人に面と向かってマナーの事を話したりする時点でちょっと、という気もしますし。 箸の持ち方は良いのは間違いないのでそれはさておき、このギャップはなんでしょうか? なんでスーパーお嬢様に限って箸のしつけだけされていなくて、一部とはいえマナーも何も無い方がやけに箸の持ち方にうるさいんでしょうか。首都圏と地方の差?男女差?私の周りだけですか? マナーの話と言えば箸の持ち方がすぐ話題に上るのも不思議です。 和室の歩き方は?手紙の書き方は?挨拶の仕方は?電車内でのマナーは?と気になります。 ちなみに私は多少お嬢様ですが一般家庭出、夫は結構おぼっちゃまでしたが田舎出身なためかお店とかでは結構おいおい・・・と思う様な事は平気でします。

  • ちぎり箸

    ちぎり箸はマナー違反と言われますが、 片手でお箸だけじゃどうやっても裂けない場合、どうすればいいのでしょうか? 両手で箸をつかめば裂けそうなのに・・・ という場合、やはりちぎり箸マナー違反だからするべきではないですか?

  • 箸からスプーン

    先日友達と2歳の子供を連れて食事をしてるときに、私の子供が上手くご飯をスプーンですくえなかったので、私のお箸で子供のスプーンにのせました。そしたら友達は、箸から箸がいけないように、箸からスプーンも行儀が悪いと言いました。箸から箸は知ってるけど、箸からスプーンもだめなんて初めて知りましたが、本当にそうなんでしょうか?おしえてください。

  • 箸のマナー

    こんにちは。 お箸のマナーについて教えて下さい。 正式なことが知りたいので、予想ではなく正式なマナーを知っている方のみ回答をお願い致します。 (1)器と箸を一緒に持つとき…左手で器を持ち、右手で箸を取り上げ、箸を左手の「小指と薬指」にはさんで支え、右手を持ち替えるようですが、サイトによっては「中指と薬指」の間と書いています。 どちらが正しいのでしょうか? (2)器と箸を一緒に持っていて置く時には、今度は反対に箸を置いてから器を置くのでしょうか? (3)箸置きがない場合、箸袋を千代結びなどにして箸置きの代わりにするそうですが、サイトによっては箸を置く際箸袋で折った箸置きに箸先を出して置くという絵と、箸先を直接箸袋の上に置く絵と箸袋の折り目に入れる絵とがあります。 食べ終わった後に箸先を箸袋に入れるというならわかりますが、途中で箸を置く場合の説明に千代結びにして折った箸袋に箸先を入れて置く絵の説明でしたので大変だなぁと思いました。 どれが正しいのでしょうか? (4)箸袋を千代結びして箸置き代わりにした場合、食べ終わったときに、千代結びのまま箸先を入れるのと千代結びをはずして箸を納めて箸袋の先を折り返すのとではどちらでも良いのでしょうか? (5)一斉に料理を出されたとき、汁物を食べ終わったら、他の物はまだ食べ終わっていなくても先に蓋をしておいた方が良いのでしょうか? たくさんありますが、よろしくお願い致します。

  • 箸を使うときのマナーについて

    先日友人と食事をしていた時のことです。 箸を持った時に2本の箸の先が揃ってなかったので、 テーブルの上でチョンと立てて揃えました。 (上手く表現できなくてすいません) それを見た友人が「行儀が悪い」と言うのです。 30年以上生きてきて、その行為が行儀が悪いという認識が全くなかったので、かなりショックを受けました。 後日別の友人に聞いてみると、「お皿の上かお茶碗の中でやった方がええかも・・・」と言われました。 この行為は本当に行儀の悪い行為なのでしょうか? かなり気になっています。

専門家に質問してみよう