• 締切済み

退去時の家賃について

yu--uの回答

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.2

こんにちは。 私も同じようなことがありました。 私の場合は法人から切り替えるためには新しく敷金と礼金が発生するとのことに納得が出来なかったのですが、引越しの費用と労力を考えてそのままそこに住みました。 しかもそのときの敷金は私が払って入居し途中で会社名義にしているのですが、敷金の返却も会社へ戻されてしまいました・・・ この時は引っ越すのであれば問題なく引っ越せると言われましたよ。 もしその部屋を出るのが確定しているのであれば、あなたには払う義務は無いのでは無いでしょうか? 基本的に契約しているのは、会社ですよね? それであればあなたは会社との雇用契約が切れるので寮を退出すると言うことであって、寮を借りておくか返却するかは会社の問題では無いでしょうか。 後は、どうしても自分が払わなければいけなくなった場合、基本的に退去の1ヶ月前に告げるのは礼儀だと思いますが、何処の不動産屋さんも最後の月って日割り計算でやってくれますよ。 会社に任せるのではなく自分で直接不動産屋さんと交渉してみたほうが良いのでは無いでしょうか。 それに今回の場合は理由が理由ですから、急に出ることになったのはしょうがないのでは?とも思います。 あまり参考にならないですけど、がんばってください。

hiroporn
質問者

お礼

日本借家人組合連合会?というところに相談をしてみたところ、当方の法律的な立場は「同居人」ということであり、今回の債権債務の当事者ではないということでアドバイスを受けました。今回の件は(1)不動産やさんが勤務先に2月の家賃を請求する、(2)勤務先は私に2月の家賃を請求する、ということで、私が2月分の家賃を支払えば不動産屋さんも、勤務先も損することはなく、本来であれば勤務先が不動産屋さんに強く言ってくれればいいのですが、1月末で退職する社員のことですからあまり話を聞いてくれないのが現状です。債権債務の関係にないということであれば、退去時にかかる翌月家賃に関する説明を受けていないということで、勤務先に賃料を実行的に支払わないことを考えています。

関連するQ&A

  • 退去時の家賃について

    来年の3/15から再来年の3/14の期間でワンルームマンションを賃貸契約するのですが、3月分の日割り家賃を請求され、また退去時は月半ばであっても一ヶ月分の家賃を支払う旨の条項が契約書に記されています。 ということは、24ヶ月と17日分の家賃を払うということになります。契約期間はちょうど24ヶ月なのになぜ?という疑問が残り質問させて頂きました。 これは慣例的に仕方のないことなのでしょうか?それとも交渉の余地ありなのでしょうか?どうか、お詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 退去時の日割り家賃について

     本日、現在住んでいるマンションの解約手続きをして、7月8日に退去することになりました。6月分の家賃はすでに振り込み済みなので、7月分は退去するまでの日割り家賃を振り込むつもりでいました。  ところが、不動産屋さんからは「7月分もとりあえず1ヵ月分を振り込んで、敷金の返還の際に日割りして過払い分を返します」と言われました。退去日も決まっているのに、なぜ日割り家賃ではなく、わざわざ1ヵ月分の家賃を支払わなければならないのか疑問です。皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 退去時の日割り家賃について

    私が交わした契約上(特約において)は、月途中の退去の場合、家賃の日割り計算はしないことになっています。 また、契約本文においては、退去通知日から退去予定日までが、ひと月に満たない場合は、ひと月分の家賃を払えば退去できると明記してあります。 そこで1月4日に退去通知をし、1月31日に退去することとした場合、最低ひと月分の家賃は払う必要があると思いますが、2月4日から2月28日の期間の家賃について払う必要がないと解釈できると思うのですが、いかがなものでしょうか? つまり契約本文の解釈論になると思うのですが、あくまでペナルティーとして ”一月分の家賃” だけでよいのかあるいは、 ”1月4日から2月3日までの家賃”という意味なのか?? みなさまのご見解をお聞かせください。

  • 退去時の家賃について

    引越を控えている者です。 1ヶ月前に不動産屋へ申告ということでしたが、物件の審査がなかなかおりず、 11月12日に退去申告をしました。 あたりまえですが最短での退去の日は12月12日になりました。 それはいいのですが、12日間だけ発生する現在の家の家賃について 不動産屋に聞いたところ、とりあえずいつもどおり月末までに12月分の家賃を 全額振り込んでもらって、そこから12日分引いて来月お返ししますと言われました。 一時的ではありますが、全額支払わないといけないのが不思議です。 12日分を先に計算して請求してくれと言ったのですが、 そういう決まりなのでと言われてしまいました。 この場合は払わないといけないでしょうか?

  • 退去時の日割り家賃

    お世話になります。 例えば、11月3日にアパートを退去するとしたら 三日間分の日割り家賃を支払うだけですむのでしょうか。 それとも、11月分、一か月分の家賃を支払わなければならないのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの退去時のトラブルです。

    こんにちは。教えてください。  私は、2002年の4月に賃貸マンションに入居しました。そして、そのマンションを2003年8月14日に引っ越そうと思っています。ここの契約は一年ごとの更新です。ですが、特に更新の手続きはしていません。  契約書の次ページの契約の内容には、契約を解除したいときは、一ヶ月以上前にその旨を伝えること、もし、一ヶ月未満の場合は、一ヶ月分の家賃を支払うこととあり、また、それがその月の15日未満なら、家賃の半額を支払うと記載されています。  そこで、7月14日に間に合うようその旨を伝えました。すると、大家さんに、「ここは学生マンションだがら3月に退去するものだ。ただ、今から3月の家賃を払えと言うのはあまりだから3ヶ月分払ってくれ」といわれました。  仲介してくれた人(宅地建物の資格がある方)に相談をしたところ、「3ヶ月分を支払う必要はないけれど、14日で退去する場合は、一ヶ月半前に大家さんに連絡しなければだめで、8月いっぱいの家賃は払った方がいい」と言われました。それも納得できません。  わたしは3ヶ月分の家賃を支払う必要はあるのでしょうか?また、もし支払わないでいいのなら、どう言えば大家さんに納得してもらえますか?

  • 退去時の敷金

    2LDK・家賃約8万円の賃貸マンション入居後約5年、敷金6ヶ月分。そろそろ退去しようと思って契約書を読み直してみたら 契約条項に「補修費分担金」という項目で、原状回復義務として退去時家賃の5か月分支払うものとする、という文言がありました。 これって払わなければいけないのでしょうか?あまりにも高すぎるような気がして

  • 賃貸の退去立ち会いと、家賃の日割り計算について

    今回、賃貸マンションを退去します。 一ヶ月前に申告して、7月27日退去です。 退去届に、立ち会い希望日時を書いて提出しましたが、 その日で決定と思っていていいのか聞きたくて管理会社に問い合わせてもレスポンスなし。 オーナーに問い合わせても返答なしです。 仕事や予定の都合もあるので困っているのですが、この場合どうしたらいいですか? あと、日割計算の仕方についてなのですが、 27日までの家賃を払うつもりでいましたが、管理会社から請求されているのは26日までの家賃でした。 普通、27日に退去するならば27日間の家賃が発生するのではないですか?

  • 家賃滞納で退去を求められてます。

    賃貸マンションに入居中です。今、現在家賃を2ヶ月滞納しております。先日、管理会社に呼び出され、こうしてもらわなければ契約解除すると言われ、8月末に滞納2ヶ月分プラス遅延損害金、9月16日に本来8月末に支払うべきだった翌月分の家賃プラス遅延損害金、そして当然ですが9月末に通常通り支払うべきの1ヶ月分を支払うという確約書を取り交わしてきました。しかし、今月8月末には1ヶ月分払えるが、約束のもう1ヶ月分は9月6日になってしまう(これは確実)と本日申し出たところ、あなたは過去約束を破ったことがあったので絶対に認められない、確約した書類通りにやらないと契約を解除すると突っぱねられました。因みに、9月16日の約束分もその日までに支払えるかまだ確証がありませんが、金策のめどもある程度つき、9月末には滞納分を精算できるのはほぼ確実なのですが、相手の言う通りにしないと、契約解除されても仕方ないのでしょうか。どなたかお知恵を貸して下さい。本当に困ってます。よろしくお願いします。 かなり同様しているため分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 強制退去

    賃貸アパートに住んでいるのですが、今日強制退去を言い渡されました。 家賃滞納のためです。(滞納分は全額払い終わっています) 強制退去になったことをお付き合いしている方に言ったところ、自分に名義変更できないかと提案して頂けました。 そのようなことは可能なのでしょうか? 名義人と違う人間が住んでいる時点で違反になるのでしょうか? よろしくお願いします。