• ベストアンサー

行政書士との契約解除は可能でしょうか

一年ほど前に母親が交通事故に遭い(植物状態です)、損害保険会社からそろそろ症状固定をと言われています。事故直後に行政書士に相談に行き示談交渉のサポートをしてもらう為、契約をしました。当時はかなり不安な状態で相場もよくわからずに契約しましたが、1年間、本やネット、そして無料相談といろいろと勉強し知識を得ました。そこで質問ですが、その行政書士への報酬金額は、着手金無しの損害賠償金額の20%になっています。ネットで他の行政書士の報酬を見ると、着手金数万円と損害賠償額の「増額分」の10%ぐらいが多いようです。私の契約内容はかなり高く感じるのですがどうでしょうか。仮に増額分の20%でも高いように感じます。現在、自分でもある程度損害賠償額の計算もできるようになり、最終的に紛争処理センターまで話をもっていくつもりで、行政書士にお願いする必要性があるのか疑問に思えるようになりました。ちなみに3回面会し2回電話で相談しましたが内容的にはたいした話はしてません。もし、契約に不満があれば、解除することは可能でしょうか。その場合違約金はいくらぐらいが妥当でしょうか。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19683
noname#19683
回答No.2

「委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。」(民法651)となっています。 行政書士さんは、直接示談交渉はできません(弁護士法違反になるので)から、交渉はあなた様がご自身でして、交渉の仕方のサポートと示談書の作成のみが主とした業務でしょう。 一般的に、高度な専門的知識を必要とするなら、どの業種でも、報酬は高くなって当然でしょうし、報酬が安ければそのままでいいなら、「少し安くして下さい」と頼んでみるのも手でしょう。 しかし、この事案について、報酬の割りに有益なサポートが受けれないと感じるのであれば、丁寧にお断りした方がいいでしょう。 行政書士さんに依頼した方が良い事案も多数ありますが、重大な人身事故ともなれば、弁護士さんに相談すべきでしょうね。 解除に応じないときは、解除通知をおくるなり、弁護士さんから話してもらったらいかがでしょう。

inoue106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。交渉の仕方のサポートと示談書の作成が主であれば、書類作成料程度で済むのではという気持ちがあるので、やはり契約解除の方向でお願いしてみます。

inoue106
質問者

補足

「委任」を調べたら、少し気が楽になりました。

その他の回答 (2)

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.3

行政書士であるか否かと無関係に契約解除は出来ます。 勿論無条件且つ無料と言う意味ではありません。 違約金の法的決まりはないので双方の納得いく金額でとお考えください。 最後に行政書士であれ弁護士であれ報酬の高い人はいますし、得手不得手もあります。 一般的に自分の専門分野は比較的安めに不得手不得意分野は比較的に高めに設定します。 おそらく其の方は不得手な分野なので勉強しながらならそれぐらい貰わないと得意分野を頑張ったほうが儲かるからそのような高い報酬に決めていると思われます。 どんなに重大な交通事故で有っても弁護士に任せるのがすべて問題なしではありませんが、しかし、其の方との契約はおそらく解除したほうがいいですね。

inoue106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆さんのご意見を参考にして、電話にて契約解除の相談をしましたら快く了解いただけました。また一度お会いして正式に解除するつもりです。

回答No.1

何故行政書士なんかと依頼・契約したのか、疑問に感じますが、それは置いておいて、とりあえず契約解除を申し出てみましょう。 どんな契約内容になっているのかが分からないので何とも言えませんが、違約金も3万円程払っておけばいいのでは。3回面接と2回電話分の料金として。 その成功報酬を支払うなら、その手に詳しい弁護士に依頼契約した方が良いと思います。交渉もしてもらえますし。

inoue106
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 こちらから依頼したのに契約解除も申し訳ないとおもいますが、行政書士さんにその方向で相談してみます。

関連するQ&A

  • 契約解除(行政書士)切実です。。(><)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2231113 で質問させていただいた続きといいますか、 状況がかわりまして、一度契約をした行政書士 と契約を解除したいのです。 契約内容は、『就労ビザ取得申請』と『株式会社設立 申請』です。全部で49万といわれましたが、 着手金19万のみ今行政書士さんにはらいました。 お金を返してもらいたいといいましたが、『知識の 教授』ビザを取りやすいように独自の知識を 与えており、それが他にもれないとも限らないから お金は返せないといわれました。 『知識の教授』といわれても、本人は読めない日本語 で書かれた書類にあれ書いてこれ書いてと いわれただけと言ってます。 でも契約書には『お金は返さない』と書いてあります し、サインもしています。 もうお金を取り戻すことは無理なのでしょうか??

  • 尼崎市の行政書士に不当な請求をされ困っています。

    交通事故の件で、イインターネットで検索し尼崎の行政書士に損害賠償請求に関する契約を行いましたが、自賠責の被害者請求では自賠責の保険会社への郵送先を間違えたり、後遺傷害認定手続きでは損害調査事務所への資料送付の為、通院先の医院へX-Pフィルム、後遺症診断書作成病院へのMRI画像処理の取寄せを行うと委任状まで作成しながら結果的に私が資料を取寄せ送付。心もとないので交通事故紛争処理センターで和解・調停斡旋を行いました。 交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士と数回面談し、やっと801万円で示談をしましたが、 示談金額:801万円+労災保険金額:93万円=894万円×0.105=93.87万円と言う最終請求をメールで送信してきました。不服なら裁判所で裁判を進めると言う注意書きを添えて請求されています。契約前に契約書の内容に対し、行政書士に質問をしました処、交通事故紛争処理センターの保険会社の提示金額に対する経済的利益と言う回答が返信されました。交通事故紛争処理センターでの保険会社提示金額は、655.5万円ですので、801万円-655.5万円=145.5万円となり、報酬金額は145.5万円×0.1575%=22.9万円になります。 行政書士事務所に請求金額改訂案を提出した処、契約書を全く無視した回答であり、どちらが正しいか裁判所で裁判を進めていると回答してきました。ちなみに契約書には、報酬内容に労災保険の項目は記載していません。労災認定の手続き及び資料作成は全て私が行いました。 又、自賠責の後遺傷害金224万円は、自賠責の保険会社から行政書士の方へ振込まれ報酬として、約25万円を差引き残りの金額を私の口座に振り込んできました。 2月6日には、兵庫県行政書士会へ紛議調停の申込みを致しましたが、その後連絡がありません。 兵庫県の行政書士はトラブルが多いいようですね。

  • 行政書士と交通事故

    三つ教えてほしいことがあります。 (1)行政書士は交通事故の損害賠償算出においての算出基準は自賠責基準でしょうか、それとも弁護士基準でしょうか、それとも行政書士の基準みたいなものがあるのでしょうか。 (2)行政書士には代理権が認められるようになったと聞きますが、示談交渉は代理でできるのでしょうか。 (3)損害賠償算出依頼料はどれくらいか。 この三点を教えてください。

  • 行政書士とのトラブル

    昨年12月に妻(中国籍)の連れ子を特別養子として来日させる手続きを行政書士に依頼むしたがそのその行政書士が5月末まで申請手続きをせずに放置していた。問い詰めると申請はしたが書類が足りないなどと嘘を言っていたが、入管に聞くと事実は五月末に初めて申請に来たという。今回、中国にいる妻の父親と妹も親族訪問で招聘する手続きをしていて、すでにそちらは許可がでており、子供の許可待ちの状態になっている。依頼時に着手金として30000円を渡し、成功報酬として別で30000円渡す約束で、着手金はわたしてある状態。報酬も渡すつもりでいるが、日本での生活のため日本語を小学校へ入学するまえに勉強させようと思いましたが日程がずれてしまっています。この場合の損害賠償請求の訴訟を起こした場合、勝訴する可能性は高いでしょうか?

  • 行政書士さん、司法書士さんに是非、お聞きします!

    (行政書士さんにお聞きします) 例えば、私が損害賠償訴訟を自ら係争したとします。 その損害賠償額の内訳として、次の金額を含めたら法に抵触しますか? (1)簡易書留作成に要した時間---3時間 (2)内容証明作成に要した時間---3時間 合計6時間 私の県の最低賃金額が600円 6時間×600円=3,600円 この3,600円を損害賠償額の一部とした場合法律違反ですか? (司法書士さんにお聞きします) 例えば、私が勝訴した場合。 (3)答弁書、準備書面の作成に要した時間---10時間 故に、10時間×600円=6,000円 この6,000円を訴訟費用確定申立書の、費用計算に入れた場合、違反ですか? 宿泊費等々が請求できるなら、裁判書面に要した価格も請求できるのではないでしょうか。 何れも、業としているわけではないのですが、第三者に請求していることになります。 やはり法律に抵触しますか?どのようなご見解でしょうか。 お聞かせ下さい。

  • 行政書士の報酬について

    弟の内縁の人のお母さんが亡くなったのですが、遺産のことで、行政書士にたのみたいらしいのですが、着手金や必要経費、成功報酬はどのくらい見込んだらいいのでしょうか。 相場みたいのがあったら教えてほしいのですが、わかるかたよろしくお願いします。

  • 行政書士と弁護士 裁判しないなら?

    事故の損害賠償請求で弁護士さんにお願いしています 訴訟をするなら弁護士さん以外ないと思うのですが 仮に示談で終る事になった場合、 行政書士さんが請求する内容と弁護士さんの請求する内容は 結局は 同額(ほぼ)の請求になってしまうのでしょうか? 弁護士さんならではの請求(項目がないのはわかってます)と言うか 金額が大きくなる可能性?あるのでしょうか? (1)つまり示談で終る場合、行政書士さんで十分って事になりますか? (2)仮に裁判になったとして   過失割合は、争わないとなるとその他、焦点はどこになるのでしょうか?  逸失利益の計算・・・?  現在提示されているのは、家事従事者(16年)・・・平均賃金?96??円を基準にされてると思います

  • 行政書士に頼む費用

    1月追突事故に合い 事故でかかったお金の残高20万(廃車の費用)を 立て替えていていまだに払ってもらえません。 その人は今までお金の支払いに 素直に応じてくれませんでした。 昨日友人に行政書士に書いてもらって送ったら? と言われました。 今回のことで裁判も起こすつもりですが 行政書士は弁護士費用と同じくらい(相談30分5000円みたいに) かかるのでしょうか? また内容証明を送ったらいい方向に進みますか? 宜しくお願いします。

  • 行政書士の報酬について(長文です)

    こんにちは 半年ほど前、運悪く先物取引被害に遭い、約100万円支払った後、すぐに追証拠金の請求をされ、騙されたと気付いてすぐに解約したので損金は約70万円ほどでした。その時、ネットで調べた近県の先物被害相談所に依頼をして、翌日におちあい、相談所が関係している行政書士事務所へ行きました。そこでいろいろ経緯を説明し、相手業者との会話をテープに録音しました。相手業者にはその相談所が関係している行政書士に内容証明を提出してもらい、業者との契約が終了し、差引き30万円ほど返金されました。その時は慌てていたので気に留めなかったのですが、行政書士への報酬として相談・内容証明費用・報酬として合計15万円、さらに「損金をいくらか取り戻せる」と言うので、業者との会話のテープ起こし費用(違法性を証明する証拠だと言っています)として約8万円を被害相談所経由の別人の名義口座に支払いました。原稿は何度も催促して、ようやく先日原稿のコピーが送られてきました。 そこで相談なのですが、自分でも調べた所、内容証明費用としてどんなに高くても5万円ほどでしたが、私の支払った金額15万円はかなりの高額です。更に、損金を取り戻す為の業者への働きかけのためにテープ起こしをするのは、行政書士の仕事でしょうか?もし違法だとすれば、払いすぎた報酬を少しでも返してもらうためにはどうすれば良いでしょうか?それとテープ起こしなどで損金が返ってくるものでしょうか?依頼してからかなりの時間が経っていますので、本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • 行政書士に相談料払うべきか?

    今年1月に行政書士に金融会社SFCGの過払い金の請求依頼しました。最初契約時に依頼金いりません。戻ってきた過払い金の10%報酬でいい。と言われました。その後2回ほど話聞いてもらいましたが、弁護士に相談してみるようにいわれました。弁護士に聞いてみるとSFSGはとても悪徳金融で行政書士では無理と言われ、弁護士に依頼しました。今は、なんとか解決して一安心してました。 が、先日いきなり行政書士から、今頃になって相談料5万円払えと言われました。最初契約時に相談料の事など一切聞いておりませんでした。調停の作成依頼もまだしていませんでした。 行政書士に相談料5万円支払わなければならないのでしょうか?