• ベストアンサー

ガソリンの入れ替えはどこでやるの?

ガソリンの入れ替えをしたいと思っています。 ディーラーではやってくれなかったのですが、 どこでやってもらえば、よいのでしょうか。 某激安ガソリンを入れたら、 たびたびエンストを起こすようになりました。 ガソリンが原因なようです。 ひたすら走ってカラにするしかないのでしょうか。 どなたか教えてください(T_T)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.1

ガソリンスタンドでやってくれますよ。

metaler
質問者

お礼

あら。そうなんですか。 盲点でした。ちょっと恥ずかしい…。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17674
noname#17674
回答No.3

 皆さんのおっしゃる通りスタンドでやってくれますが、以前知人が燃料タンクにドレンボルトが無い車種をスタンドにお願いした所、結構な金額を取られましたので、参考までに。

metaler
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メカに弱いと、苦労しますねぇ。 それにしても、ガイアックスのガスで、 こんなに具合が悪くなるとは…。 皆様も気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

GSでやって貰えます。 廃油の処分が他では出来ないでしょうからね。 抜いた後ガソリンも補給しないといけないし。

metaler
質問者

お礼

なるほどです。近所のGSに問い合わせたら、 みなさんのおっしゃるとおり、 やってくれるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もらい事故により、かかったガソリン代について

    先日、某運送会社のトラックとの接触事故で10:0(私)でした。 その日のうちに、逃げた車を割り出し某運送会社へ、警察官の誘導で自走して行きました。 その後、相手の保険が全面的に持ち、いつものディーラー修理となりました。 この時の、ガソリン代については請求ができるものなのでしょうか。 もし請求ができるようでしたら、どちらへ請求をすればよいのでしょうか。 1.警察署~某運送会社(車を割り出し、警察署から逃げた加害者の会社へ検証しに行った時) 2.某運送会社~自宅 (その帰り) 3.自宅~ディーラー (修理に出す時) 4.ディーラー~板金屋 (ここでガソリンが減ったのでしょうか。←素人判断です) 5.ディーラー~自宅 (納車) 修理後、ディーラーからの電話で「車をお持ちする際に、給油ランプがついているので立て替えましょうか?」と言われて おかしいな?と思いました。確かに、少ない量にはなっていましたが、ランプがつくほどではありませんでしたから。 (警察署もディーラーも他の町ですので、距離はかなりあります) あさって納車されるのですが、 なんだか腑に落ちないので、よろしくお願いいたします。

  • ベンツAクラスのガソリン

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 ベンツのAクラスのガソリンを満タンに入れてもらい(ハイオク)、出発しようとしたらそれまで快調だったエンジンが突然ふけなくなり、エンストするようになってしまいました。 ゆっくりアクセルを開ければなんとか走れるので、帰ってきましたが、何かの故障なのでしょうか? ディーラーに持っていったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガソリンコックの使い方

    ZZR400初心者ライダーです。ガソリンコックの使い方で質問なんですがガソリン満タン時コックをONにして走行しているのですがガソリンメーターが半分くらいになり停車時回転数が0になるとエンストがよく起こります。タンクを見るとタンク内のガソリンが無くなっており給油にて満タンにするとエンストが改善されました。タンク内のガソリンがなくなったらコックをOFFにしないとエンストが起こるのですか?無知な私にどなたか教えてください。

  • BANDIT250のガソリン

    よろしくお願いします。 友人がBANDIT250に乗っています。 ガソリンタンクが満タンの時には不具合がないのですが 半分くらいになるとガソリンが流れないというのです。 坂道などを走るとガソリンが流れずにエンスト。 バンディットのタンクホースは左端に付いているそうなので、少量になってきたのなら分かる気もしますが 半分ではどうにも考えが浮かびません。 どなたか経験がある方、原因と対策を教えて頂ければ・・・と思います。

  • ガソリンエンジンについて

    話はミニ耕うん機ですが、ガソリンエンジンですので車と同じかと思います。 10年前に買ったのですが、ガソリンは10Lを使いきり、もう10L買ったものが 少し残っています。(年間殆ど使わない計算になります) オイルは4サイクル用が0.6L入っていて交換はまだしていません (目安はガソリン30L消費した時と書いてあったため) さて、最近馬力が落ちてきました。 アクセルをふかさないとエンストして止まってしまうのです。 原因は何でしょう? 1)機械に残っているガソリンが変質して燃えにくくなっている。 2)オイルが変質している。(オイルの色はまだ新品のように綺麗です。) あとなにか考えられる原因はありますでしょうか?

  • ガソリン

    ハイオク仕様のガソリン車にレギュラーを入れるとノッキングセンサーによりエンストなどを防ぐ効果があるのですがトルクもパワーも落ちますよね?では燃費の方はどうなるんでしょうか?

  • バイオガソリンってどうなの?

    いつも利用している近所のスタンドがバイオガソリンになりました。 これを入れると何か不都合でますか? 現在ライブディオとガンマに入れているけど調子悪いです。 特にガンマは突然エンストしたりして、不安に思っています。 ディオも走行中にエンストして焼きついたかと思いました。

  • ガソリンの濃さ

    ビラーゴ250に乗っています。 今日の夕方頃に質問した内容の追加です。エンジンが暖まるとエンストしたような状態になってしまうのですが、プラグが真っ黒になっていることからガソリンが濃くなっているようなんです。チョークにはおそらく問題ないのですがこういった場合どのように対処すればいいのかわかる方いらっしゃいますか?

  • ハイオクとレギュラーガソリンで、なぜ違うのか?

    以前平成元年式のキャブ車のMINIを乗っていまして、吹けが悪いな悪いなと思っていて ガソリン代をケチっていたので、レギュラーを入れていたためかと思い カラになる頃にハイオクを入れてみました。 するとおもむろにガンガン吹けるようになりました。 またいつも乗ってる5年式のスパーチャージャーのヴィヴィオが 吹けはいいのですが、アイドリング状態で回転が落ちてきて エンストはしませんが、ボソボソ?悪い感じで オイル関係もエアクリーナー関係も全て変えたのですが 改善されず、ちょっと前にイリジウムのプラグに変えたプラグが 掃除しないとダメなのかなと思っていましたが 以前のMINIの事を思い出して ガソリンもちょうど空っぽだったので 試しにハイオクを入れてみました。 すると何と何と! ちょっと走るとその後信号待ちで止まってみると アイドリングが安定しました。 これはいったいどう言う事なのでしょうか? ハイオクなんて気休めだ、とずっと思っていますが ここまでおもむろに体感すると なんなんだと思いまして。 実際そんなに違いがあるんですか? またそもそもヴィヴィオがハイオクだったんですか?

  • ハイオクガソリンとレギュラーガソリンについて

    2001年に新車で購入した日産セドリックに乗っていますが、当初からディーラーの勧めでガソリンはハイオクを使用しています。しかし最近ガソリン価格の急騰で維持費を考えるとレギュラーガソリンに変えたいと思っています。何か支障があるでしょうか?