• ベストアンサー

骨伝導ヘッドフォンを試してみたい

noname#97807の回答

noname#97807
noname#97807
回答No.3

伝音難聴ですか? すでにご存知かと思いますが、 感音難聴だと骨伝導の効果は期待できません。 耳鼻科には普通の補聴器屋さん・・・ということですが、 「補聴器も扱っている近所の眼鏡屋さん」とかならともかく、 補聴器メーカーだったら骨伝導も当然詳しいかと・・・。 耳鼻科の補聴器屋さんで骨伝導の補聴器を試させてもらい、 それでよく聞こえるようなら、 再度ヘッドフォンを検討されてはいかがでしょう?

skp
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます 実は、最近、補聴器メーカーではじっくり話をして試したりしました。 その時は、骨伝導のものは無かったのか、話も出ませんでした。 骨伝導ヘッドホンや集音機などがあるのは今日始めて知ったのです。 だから、耳鼻科に入っている補聴器メーカーも知らないかなと思ったのです。 でも、医師の意見を聞きにいきますのでその時に聞いてみます。 その前に、お店で試して先生に話をできたら良かったのですが。 順番を反対にしても良いかな。そうしてみます。

関連するQ&A

  • 骨伝導のヘッドホンについて

    祖母の耳の聞こえがかなり悪くなってきました。 少し前までは一人でよくテレビを見ていたのですが、最近は大音量でもなかなか聞こえないらしく、あまり見なくなってしまいました。 補聴器の購入を勧めてはいるのですが、どうも近所の人の話などで良い噂がないらしく、高価なこともあってかなり抵抗があるようでなかなか首を縦にふってくれません。 そこでせめてテレビくらい見られたら…と思い、骨伝導のヘッドフォンをプレゼントしようかと考えています。 家電量販店で1万円くらいの骨伝導のヘッドフォンを見つけたのですが、老人性難聴などという言葉はパッケージのどこにも書かれてありませんでした。 純粋に音楽を高音質で楽しむための商品のようです。 このようなものでも骨伝導なら聞こえるようになるのでしょうか? それとも老人性難聴専用のものでないとダメなのでしょうか? カテゴリーをどこにしようか迷ったのですが、教えていただければ幸いです。

  • 骨伝導のヘッドホンはバイクでも聴ける?

    バイクに乗ってるときに音楽を聴きたいんですが、骨伝導なら普通に聴き取れるんでしょうか。周りの音も聞こえるので安全面を考えて骨伝導を考えているのですが。

  • 携帯用イヤホンマイクを、イヤホンやヘッドホンの様に使えますか?

    父は、右の耳がまったく聞こえず、左の耳だけで音を聞き取っているのですが、 どうしても会話や必要な音を聞き逃すことがあるようです。 そこで骨伝導の補聴器やヘッドホンなどを探していたのですが、かなり高価・・・。 ○骨伝導なら聞き取りやすいか ○器具をつけている事が厄介ではないか 高価な物を買う前に試してみたいのです。 携帯用の骨伝導イヤホンマイクなら、比較的安価に手に入る様ですが、 これをポータブルMDなどに接続して持ち歩けたら、 補聴器の様に使えるのでは・・・と思いました。 そこで、質問なのですが、 携帯用イヤホンマイクをMDなどで使える様に、変換するアダプターみたいな物はあるのでしょうか? また、あるとしたら、どこで手に入りますか? よろしくお願いします。

  • 障がい者向けの

    パート&アルバイト情報を得たいのですが。いまいちわかりません。 今現在 軽度~中度難聴 普段は補聴器装備してませんが仕事の時は装備することを考えてます もちろん軽度~中度難聴なので障害者手帳は持ってません。 プラス精神的な病(軽度ウツ病パニック障害も持ってます)こちらも障害者手帳は持ってません 普通の民間会社だと 聴力障害を持ってることを伝えると誤解招くのかと思い そういう障害をもった人を積極的に雇用しているところを探してます。 結婚しているため 扶養範囲内(年収130万以内に抑えたいところです) 正社員でもなく契約社員でもなく できればパート勤務で ハローワークでも障害者専門で扱ってる業務等あるのでしょうか? もうじき転職を考えてるので 焦ってます

  • こんにちは。相談にのっていただけると嬉しいです。今高3で自動車の免許と

    こんにちは。相談にのっていただけると嬉しいです。今高3で自動車の免許とりたいので自動車学校に行ってきました。手続きの紙に聴力って書いてありました。入校の日に聴力検査でもやるのでしょうか?私は中度の難聴です。難聴だと免許とれなかったりするのでしょうか?; アンケートにて障害があるかどうか確認する項目があったのですが、普段は補聴器は使用してないのでその質問はスルーしましたが、まずいですかね? 自校にそのことは伝えるべきでしょうか?? 来週に入校するので早めの回答いただけると大変ありがたいです。お願いします。 すいません カテゴリがよくわかりません。

  • 上手く話せない?

    2歳の時に軽度の難聴になり、そこから補聴器を身につけてて、19歳の時には再び聴力が落ち重度の突発性難聴でガクンと聴力が落ち 両耳の聴力レベルが100dB以上です。 そこでなんですが、前から私の声が変?話す時が普通の人と違うらしく(じぶんでは普通に喋ってるつもり)お店で店員との会話のやり取りした際に白い目で見られたり、友達と会話するときも周りにジロジロ見られたりするし、 仕事では接客が少しあるのでお客さんとのやりとりの際にもこの人は外国人なのかな?と"?"の目で見られてるので、 一言 難聴なのでと言うと、あ、そうなんですねと納得するのです。 自分の話し方にコンプレックスが前からあり今そのコンプレックスが強くなってます。 それを少しでも改善したいのですが、この場合って病院は何科に行けばいいのですか? それともまずは役所の福祉課に相談ですか?

  • ヘッドホンの音量

    私はいつもポータブルMDプレイヤーで音楽を聴いているのですが、『難聴』になりそうであまり音量を大きくして聴かないようにしています。 皆さんはどのくらいの音量で聴いているのでしょうか? ちなみに私の音量はPanasonicのSJ-MR250で最大25ある中の7~10くらいです。

  • 骨伝導ヘッドフォンは、音漏れしますか?

    過去の質問を検索してみたのですが、ピッタリの回答がなかったので、 質問させていただきます。 私は元々ヘッドフォンで音楽を聴かないほうだったのですが、通勤時間が長いことと 音楽の習い事をしている関係で、iPodを愛用するようになりました。 心配事が、音漏れ、耳が疲れる、周りの音が聞こえづらい、などだったので、 骨伝導ヘッドフォンの存在を知り、買ってみました。 購入したのは、オーディオボーンアクア(AUDIO BONE AQUA)なのですが、 http://goldendance.co.jp/product/p_ab10.html 聴いてみると、いつもの音量では聴こえづらいので、音量をかなり上げました。 すると、どうも音漏れがしている様子です。骨伝導ヘッドフォンでは、音漏れは 普通なのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 生活保護 医療扶助について

    友人が母子家庭で生活保護を受けてます。 子供は高度難聴で障害者手帳を貰っていましたが、成長とともに聴力が良くなり現在は中軽度難聴です。障害者手帳も返さなくてはなりません。補聴器も重度用から軽度用に変える必要があるのですが、障害者手帳が無くなるので費用が実費になります。 費用は両耳で10万円弱もかかります。 生活保護を受けていたら補聴器代は免除してくれるのでしょうか?

  • 伝音性難聴と感音性難聴

    母は95歳で、ずいぶん前から耳が遠くなり憂鬱にしています。 10年ほどまえに医者に相談したところ 母の場合は、加齢が原因で補聴器は役に立たないと言われ、 それ以来いくら勧めても、かたくなに使おうとしません。 最近、食事の時に「お前の話すことは聞き取りにくいが、 食べて噛むときの自分の口の中の音は、はっきり聞こえる。」と話していました。 そこでふと、 「老人性の難聴は伝音性難聴と感音性難聴との両方の要因が複合しているそうだが、 もしかしたら、母の場合は、伝音性難聴の要因が強いのかもしれない。 もしそうなら、骨伝導式の補聴器が効果的かもしれない」と思ったのですが、 この門外漢の見立てはいかがでしょうか。 もし自分の見立てに、希望があれば骨伝導の補聴器をプレゼントしようかなと 思ったりしています。 アドバイスをお願いします。 (耳鼻科で検査すればよいのですが、どうしても受診しようとしません。何かと頑固で困りものです。)