• 締切済み

どうしようもない親

mogamogamogaの回答

回答No.3

こんにちは。26歳の主婦です。 私の父も、子供のすることにいちいち口を出し、自分の思うとおりにさせようとする人でした。 就職先はもちろん、進学も、車も、保険も、友達付き合いも、髪型まで。自分の気に入るものにしろとうるさく、逆らうと暴力を受けることもありましたが、私の人生だし、親に不利益や迷惑をかけているわけでもないと突っぱねておりました。 あなたも同じように抗議してみてください。自分の人生だと。迷惑をかけているわけではないと。 子供は親の所有物ではありません。第一、もう成人しているのですから、何かあったら自分が責任を取るものですからね。文句を言われる筋合いはこれっぽちもないですよね。 もしくは、独立して親元から離れるのもひとつの手です。

関連するQ&A

  • 職安は有効か?

    いつも参考にさせていただいております。去年、職安を使って仕事を見つけて就業していたのですが、実際働くようになって待遇面が求人票と現実と全くかけ離れており(給料が半額だったり、残業が毎日5時間以上あったりなど)すぐに退職してしましました。そしてすぐに職安で仕事を探し始め、三ヶ月かかってやっと現在の会社を職安で見つけ入社することにしました。今回は前回のようなことがないよう慎重に待遇面や仕事内容について面接時に何度も確認しました。私自身、納得したうえで入社したのですが今回も全く話とは違ってました。具体的にはIT企業で技術者の募集ということで入社したのですが実際はIT関連の仕事はほとんどなくそれどころか全く畑違いの分野に会社自体進もうとしていたのです(具体的には芸能関係です)。面接時にITを辞めて芸能に進む話は全くでませんでした。そこで質問ですが職安で紹介する求人はこういった食い違いが発生する可能性は高いのでしょうか?書面上、そして面接時の話と現実とがあまりにもかけ離れているため納得がいきません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?逆に職安で成功された方はいらっしゃいますか?また転職に成功された方はやはり職安を使っていない人が多いのでしょうか?今後転職活動をすることになるにしてもまた職安を使うのかどうか悩ましいところです。職安についての意見を聞かせていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 契約社員で勤務して1週間経つのですが。

    1ヶ月前に前の職場を退職して、無職になる期間をできるだけ避けたく、仕事に行きながら探そうと思い契約社員としてやりたい仕事と関係のない会社に勤めはじめました。先日職安でとても理想とする会社の求人を見つけて応募しようと思うのですが、仮にそこが決まった場合、準社員ではすぐに退職は可能なのでしょうか。契約書を確認すると、原則14日前までに申し出ることとありました。 職安の方は今勤務している会社がすぐに退職できそうなら応募してみては?と言われました。それと履歴書に今の職場のことは「在職中」と記入すべきですか? 教えて下さい!

  • 職安の紹介状についてなんですが

    職安の求人を見ると紹介状が必要な所があります 私は職安に行った事が無いのですが、職安に掲載されている会社で面接を受けたい所があります 紹介状を書いてもらう上で職安の職員に履歴書とか見せなければならないのでしょうか? 受けたい会社の番号を見せればすんなり紹介状は書いてくれるんでしょうか?

  • 工場派遣会社の信憑性

    職安の求人で県外も含めて探していて ある工場派遣の派遣会社に応募しました。 履歴書を送れという事で送ったのですが 音沙汰無くその後履歴書返却され不採用でした。 自分のスキルが足りないというのが原因でしょう。 これから先このような登録型派遣は無くなる そうです。それでもこの会社は求人を多く出しています。 その真相を知りたいです。これらは偽装の求人を 出しているのでしょうか。 ちなみにこの会社は昔に一度職安で連絡をしてもらったの ですが、電話番号が使われてない、分からないと言われました。

  • 身に覚えのない事で疑われた。職安で携帯番号を聞いた?

    転職活動をしていて、やっと内定をいただいた会社の社長婦人に言われたことです。 実は私が採用される前に決まっていた人がいたらしく、同年齢の女性(Aさん)で、ご家族の都合で辞退されたそうです。 それと、以前その会社に勤めていた女性も同年代の女性(Bさん)だったそうです。 この2点だけで、私とAさん、Bさんが知り合いで、つながっているのではないかと言われました。 もちろん私は2人とも全く面識もありません。 否定しても信用してもらえず、散々ひどいことを言われたので、やむ終えず退職しました。 退職証明書を書いていただくときに、履歴書を返してもらったのですが、その際聞いてもいないのに「履歴書のコピーは取っていない」と言われました。 その後、退職証明書が出来上がったから取りに来るようにと、私の携帯に電話がありました。 取りに伺うと「履歴書を返してしまったから連絡先が分からなかったので、職安に電話して聞いたから」と言われました。 電話番号は個人情報なのでは?と思ったので、直接職安に問い合わせてそのような事実があったのか聞いてみました。 すると、そのような場合には原則として教えないし、職員にも確認したが、そのような電話を受け取った者はいないという回答をいただきました。 と言うことは、会社側がコピーなりメモなりを残しているということでしょうか? あまりにもひどいことを言われたので、そのような物が残っているのは嫌なんですが・・・。 (無理矢理親の職業を聞かれたり、面接した時間がもったいないと言われたり、独学で勉強して取った資格なのにお金がないからでしょと言われたり、試用期間中の退職だったのですが退職証明書を書いていただく際に、うちはあなたを採用していないから書けないとか、本当に散々嫌なことを言われました)

  • 添え状の電話をしたい!!

    毎回、お世話になっております。 先日、履歴書を送った会社から電話がきて 「あなたから履歴書届いた時はすでに他に採用が決まっていた。求人を出している課が他にあるからそこに面接したい。しかし、ハローワークの紹介状がないと面接できないので、早急に送って下さい」 と言われ、慌てて準備をしたため、添え状は添付せず、紹介状のみを郵送してしまいました。しかも、担当者宛を聞く事もしなかったので、誰宛にすれば分からず、とりあえず、求人詳細に載ってあった担当者へを宛先にして、郵送しました。 電話にて、紹介状が届いているかの確認と、誰あてに送れば分からなかったので、求人詳細に載ってあった担当者へに送った事を伝えたのですが、どうやって話せばいいか困っています。 どう話したいいでしょうか? ご教授よろしくお願いします。。。

  • 職安で職探し

    初歩的な質問です。 2月25日付で会社を退職して欲しいと退職勧告を受けました。これを承諾したのですが次の就職先を探すのにまだ今の会社に勤めていながら職安を通して面接を受けても良いのですか? 今まで就職先はチラシや求人誌で探していたので職安を通したことがありません。初歩的な質問ですがおしえてください。

  • 転職活動をしたいと思います。

    現在転職を考えていて以前も質問させていただいたのですが、自分は次の職場が決まってから今の会社を退社したいと思うのですが、日ごろから休みがあまりなく、職安にも足を運べません。ネットで職安の求人を見ることはできますが、実際の詳細などは職安に行ってみないとわかりにくいと思います。やはり会社を辞めてから自由な時間を持ち、職安に通ったほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 転職活動中・志望会社へメールで聞くのは失礼か

    前職を会社都合で退職致しました。 私の勤めていた職種はあまり多いとは言えず、転職に苦労しています。 過去に数回、その職種の求人を出している会社があったのですが、タイミング悪く私が退職してからそこの会社から求人が出ていません。 出ていないということは退職する人がいないからなのだと思いますが、 会社のホームーページに載っているメールアドレスへ現在○○職の募集などはしていないか、聞くのは失礼になるでしょうか? もし失礼にあたるのであれば、名前を覚えられてしまいますし、 職安にそこの会社の求人が出たとき「あの人だ!」となってしまうのが心配です。

  • 就職活動で困った事

    去年にIT関連の会社を退職し、現在職安に通い 就職活動しているまっさい中なのですが なかなか自分にあった仕事が見つかりません。 こういった場合、バイトをしながら職を 探したほうがいいのでしょうか? 自分にあった職がなかなか見つからなかった時 皆様方ならどのようにされますか? ご意見お聞かせください。お願い致します。

専門家に質問してみよう