• ベストアンサー

染料について

・Acid Red 14 ・food Red 7:(?)1 ・CAS RN 上の3つのことですが、染料だと思うのですが、どんな薬品で食品に入っている場合、どんな危険性が考えられますか。また程度を教えてください。 よければ、関連ホームページ、文献も紹介してくれるとありがたいです。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.1

Acid Red 14 は、アゾルビンという色素(赤)で、日本やアメリカでは食品添加物としての使用を認められてていませんが、ヨーロッパ(EU)では認可され使われています。 http://fcsi.nihs.go.jp/dsifc/servlet/SearchApp?key=2229&appkind=foodaddsearch&searchkind=detail_page&searchcondition=id 安全性の程度ですが、ADI(人が一生涯にわたって毎日摂取し続けても、健康に影響をおよぼさないと判断される量http://www.prtr-net.jp/factsheet/data/yougo/037.html)が、4mg/体重kg/dayで、50kgの人に換算すると 200mg/日 ということになります。 ちなみに、以下の報告では、マウスおよびラットにおいて発がん性は認められなかったとしています。 http://ntp.niehs.nih.gov/index.cfm?objectid=07062D25-FE8A-7808-05BC4746EA9B6022 http://ntp.niehs.nih.gov/index.cfm?objectid=0711F513-FC9A-4012-AD30934F852EBEE4 food Red 7 は、ニューコクシン色素(赤)ですが、赤色102号 と言った方が通りがよいでしょうか。 こちらは、日本とEUでは食品への使用が認められていますが、アメリカでは(使用許可の要望がないため)認可されていません。 http://www.saneigenffi.co.jp/color/gor102.html http://www.eiken.city.yokohama.jp/food_inf/data/Additive_back/iro_04.html 安全性は、同様に ADI 4mg/体重kg/day(50kgの人で 200mg/日)です。 以下のサイトの中ほど(azo型タール色素の安全性試験成績概要)にも多少安全性についての記述があります。 http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/0/2c025aecb0aac6d649256ad4000d8f46?OpenDocument ただ、これらのタール系色素には強い遺伝毒性が疑われる報告もあるようですので、厳密な安全性についての知見が必要なら、別途調査をしてみてください。 (動物実験の結果から、低容量において特に危険なものとは考えにくいですが。) なお、CAS RN というのは、アメリカ化学会が発行しているChemical Abstracts 誌で使用される化合物番号 (Chemical Abstracts Service の Registry Number という意味)で、特定の物質の名称ではありません。 http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=612 http://www.cas-japan.jp/ 化合物には、同じ物でも一般名、慣用名や赤色102号のような番号などなどさまざまな名前があり、明確な区分のため(?)に CAS で化合物ごとに番号を付けています。(化学の世界で広く使われているものです。) たとえば、Acid Red 14 は CAS 3567-69-9、food Red 7 は CAS 915-67-3 になります。

shot-Negi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 危険な中国薬品・ペットフード・食品

    昨今、中国製の薬品・ペットフード・食品の危険性が話題です、商品購入の際にはラベルを確認していますが、特にどんな物が危険性が有るかお教え下さい。

  • 芸術療法の学べる学校を探しています。また、ご存じの方は文献も紹介してください。

     芸術療法の学べる学校を知っている方、どうか教えてください。また、文献などもありましたら紹介してくださるとうれしいです。関連ホームページやリンクの紹介もありがたいです。よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換えに関与する人々。いろんな立場からの見解。

    遺伝子組み換え食品やそれに関するいろいろな立場からの賛否両論などを調べたいのですが、こちらのサイトでも遺伝子組み換えを扱ったページがものすごい数あって、またそれぞれにサイトも紹介されていますが、難しい文献は読んでいても何のことだかよく理解できず、全部を読むには数が多すぎて困っています。 遺伝子組み換え食品をすることで、便利になる点、弊害になる点があると思います。ざっとでよいので教えてください。 そして、生産者の立場、消費者の立場、組み換え食品を含む製品を製造する立場、その製品を販売する立場、あとどんな立場の人がこの遺伝子組み換えには関連してくるでしょうか? 遺伝子組み換えに関して、わかりやすく教えてください。 宜しくお願いします。

  • ハムスターのペットフード「ハムスターセレクション」について

    以前にハムスターの腫瘍について質問させてもらったのですが獣医さんに見てもらったのですが、年齢や腫瘍ができたところのことを考えると除去は難しいとのことでした。 そこで、いろいろ調べたのですが「ハムスターセレクション」(URL:http://store.yahoo.co.jp/inutama-nekotama/052135.html)というペットフード(ハムスター用)が腫瘍に効くかもしれない(あくまで食品なので治ると断言はできないそうですが・・・)ということが書かれていました。少しでも可能性にかけたいので購入してみたいと思うのですが、「アガリスク配合」と書かれているのですが、ちょっと前のニュースで「アガリスクの健康食品で癌を促進させる可能性がある」との記事を思い出したのですが、ハムスターでもそのような危険はあるのでしょうか?厚生労働省のホームページを見たのですが、ラット実験でそのような結果が出たとのことなのでとても不安です。 実際与えて大丈夫なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

  • 脱酸素剤(と猫)

    長らくよくわからなかったのが、食品に封入されてある脱酸素剤を、開封後に取り除くかのかどうかということでした。 食品の外装やパッケージなどには、特に注意書き(開封後取り除く、そのまま使用する)等を見たことがありませんでしたので、私はその食品を使い切るまで入れていることが多かったのです。 ところが、最近新しく買った猫のフードに、やはり脱酸素剤が入っており、開封後もそのままにして与えていましたところ、昨日、ふとした拍子に、袋に「必ず脱酸素剤を取り除いてから与えてください」との注意書きがあることに気が付き、驚いています。透明袋のうえ字が小さくて見えませんでした・・・。 そういうことで、また疑問がわきました。 脱酸素剤は、開封後、取り除くのが普通ですか? 人の食品には、そのような注意書きがないということは、どちらでもいいということでしょうか? しかし、猫には何か影響があるのでしょうか?(脱酸素剤を入れたまま1日分程度を与えてしまいました・・・) ご存知の方どうぞ教えてください。

  • リフォーム工事を他社に紹介した場合の紹介料について

    ホームページ制作会社を運営しています。建築業者向けのホームページ制作を受けることが多いことから自社ホームページ上でも、建築に関連するコンテンツを公開したところ、工事に関する様々なお問い合せがくるようになりました。そこで、クライアントに紹介し、マージンを得るビジネスを行えないかと考えています。そこで、例えば、一般住宅(戸建て)のリフォーム工事依頼の受けて、その案件を下請けなどに紹介(請け負ってもらう)し成約に至った場合どの程度の紹介料を請求できるのでしょうか。

  • 薄層クロマトグラフィーの展開溶媒について

    現在高校で科学研究をしていて、「薄層クロマトグラフィーを利用してゼラチンを結合しているアミノ酸の分離と同定をする」ということを行っています。 実験の最終目標は二次展開まで行うことです。 一次展開では、ブタノール:酢酸:水=4:1:2を混ぜた展開溶媒を、また二次展開では、 フェノール:0.1%アンモニア水=8:2を混ぜた展開溶媒を使用すると文献に書いてありました。 一次展開の展開溶媒で使う薬品は学校にあり比較的安全であるため問題はないのですが、 二次展開ではフェノールが学校になく、また危険なため使うことができません。 そこで質問なのですが、他の展開溶媒で二次展開を行うことはできますか? できるとしたら何の薬品を使えばいいのか教えてください。 薄層プレートはアルミニウムの上にシリカゲル60を引いたものを使っています。 乱文となってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • アルコールの引火・爆発について

    レザークラフトをしているのですが、アルコール染料とそれを薄める変性アルコールの危険性について質問です。 ローパススピランというアルコール性染料を変性アルコールで1:1の割合で薄め、それを革に塗って染色という手順です。 アルコール濃度ですが、ローパススピランは不明、変性アルコールは95%です。 風呂場にて窓を開け、後ろから扇風機で風を送っているのですが危険でしょうか? 染色した後は部屋で革を新聞紙の上で乾かしています。(革には200ml程度染色液が含まれている模様) 染色後2時間程度はコンロなどの火は使っていませんが、部屋のアルコールの充満が心配です。 気化したアルコールで爆発・引火というのはどれぐらいの量でなるのでしょうか? また安全となる気化時間はどれぐらいでしょうか? ~参考~ ローパススピラン http://kawazairyo.shop-pro.jp/?pid=60054210 変性アルコール http://kawazairyo.shop-pro.jp/?pid=60390933

  • 次亜塩素酸ナトリウムの危険性

    先月入った食品加工の職場で、週一でライン作業終了後、 ポリタンクに入った黄色い液体(激しい塩素臭がするので、おそらく次亜塩素酸だと思います)を、 社員の方が、地面の水を流すための穴+近辺に撒いています。 その消毒作業中にも、自分+パートの方はライン外で他の作業しています。 よって、撒いた液体の上を踏んだりするのは当たり前状態で、 手に触れることもあり、最悪目に入ってしまうこともあると思います。 濃度は分かりませんが、消毒等で使うような薬品が目に入ったりしても、影響はないのでしょうか。 仮に、ハイターや、カビキラー等みたいに危険なものなのであれば、最悪仕事をやめることも考えております。

  • エコナ関連のドッグフード「ヘルスラボ」について

    9歳の雄コーギーを飼っています。 数年前からエコナ関連製品のドッグフード「ヘルスラボ」をご飯として与えていますが、 つい先日、販売元の花王が公式に 「エコナクッキングオイルからグリシドール脂肪酸エステルという成分が検出され、 一部からはこの成分の安全性を疑う声があがっているため一時的に販売を自粛する」 という発表をしていました。 ヘルスラボは定期契約で購入していましたが、そちらも10月をもって一度通信販売を打ち切るとのこと。 私自身はその成分がどこまで危険なものかよく理解していません。 花王側は安全性は確認しているが、あくまで安心のためだと念入りに主張していますが それを鵜呑みにしていいものか・・・ かと言って完全に安全なものなんてないと言ったらそれまでかもしれません。 現在手元には、まだそのドッグフードが一か月分ほど残っています。 返品・返金も受け付けているとのことですが、この手元にある分を返品しようか迷っているところです。 ・グリシドール脂肪酸エステルという成分が犬にとってどれくらい危険なのか? ・現在手元にある分を返品し、すぐに別のドッグフードに切り替えるべきか? ・新しいフードを選ぶ上で重視すること、またはおすすめのフードはあるか? 上記3点を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー