• ベストアンサー

英語教育について

私は、教員志望なんですが、中学生に英語を教えるときに一番大切なことって何でしょうか? 精神面、授業のテクニックなど何でもいいので教えてください。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 中学生と言う英語に接する初めの頃であるわけですから、英語に興味を植えつけることができると言うことは大事ですね。 まだそれほど大きな要因ではないですが、後数年で、小学生の頃からやってきた子もいる時代になるでしょうね。 つまり、今以上にはじめから差が出てきてしまっている時代になっていると思います。 (中学生に対しての英語教育方針がしっかり文部科学省・教育委員会で造られていないと大きな問題になるとおもう理由のひとつです) しかし、それと同時に教師に対しての「生徒からの期待」は非常に大きなものとなっているはずです。 学校英語で優等生であったり、英検・TOEIC/TOEFL等の資格だけもっていたり、やっと教師資格を得たと言うレベルでは生徒の中には今以上に「馬鹿にされる」と言う悲劇が待っているはずです。 よって、政府が決めたことを教えれば良いという時代は終わりつつあると言うことなのです。 中学生から「教師」として見られこの先生から習いたいと思われるには大人を教えられる以上の英語への理解力や解釈力・文法知識だけでなく特に英語と言うものを日本語と同じレベルでしゃべれ聞き取れるようになっていると言う事が私はまず一番大切なことだと思います。 幼稚園生に教えるほうがもっと簡単なわけで、小細工的な表面だけの教え方では大人になりつつある中学生にはだんだん通用しないようになるはずです。 有無を言わせない英語力を持たないまま精神面や授業のテクニックを高めても通用しない時代がすでに来ていると言っても良いのではないでしょうか。 また、この精神面や授業のテクニックは大学での「教育学科」が教えることだと思います。 なぜって教えるにはこれらは絶対に必要だからです。 2番目、3番目と他の大切なことはあると思います。 しかし、中学生を教える英語力は高いものでなくても良いと言う理論は絶対通用しないし逆に高校英語を教えるほうがらくだと思います。 教えることの出来る教師と今までの教育システムにいただけの教師との差はどんどん出てくるはずです。 そして、教えることの出来る教師を作ることの出来る教育学科を目指してがんばってくださいね。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

その他の回答 (5)

  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.5

なんだかんだ言って中学生の英語は、カリキュラムに縛られていくものです。その中で工夫していくのはなかなか難しいと思います。 #4さんも指摘している通り、英語が得意でない子のフォローは大切です。そういう子がつまずく原因は、 単語の意味が覚えられない。単語のスペルがかけない。発音の仕方が分からない。が多いです。例えばappleとable同じAなのに読み方が違う。とかです。こういったよくあるつまずきを、自分なりのやり方で一人でも多く救ってあげることが大事なんじゃないかなと思います。 とにかく、経験を積むことが大事です。最初はかなり異が痛みますが・・・・

noname#20688
noname#20688
回答No.4

英語の先生と言う以前に教師に要求されることは生徒を公平に扱うことです。英語は特に得手不得手がはっきりしますから余計にそういった配慮も必要です。それだけに難しいとも思います。 チャンツやゲームを取り入れるのも一つの工夫ですが、#3さんの娘さんのように英語の得意な生徒にとっては馬鹿らしく感じることも多いですね。でも そういう生徒に合わせたら、余計に英語が苦手で嫌いな生徒も増えていきます。でも、全体的に考えたら、得意な生徒を伸ばすよりも苦手な生徒をフォローする方が重要かつ難しいです。ここのフォローが教師としての評価に大きく左右します。得意な生徒は自分でどんどん先に進んで勉強しますから。そこで、そういう生徒から個人的に質問を受けた場合に的確に答えられないと教師としての面目も落ちますから、中学に英語を教えると言っても 高校レベルの英語も完璧にしてください。 ディクテーションですが、これは生徒も家である程度練習が必要です。理想から言えば 生徒にCDを配布して聴かせればいいんでしょうけど、これは難しいですね。 アドバイスとして、生徒に少しでも英語に親しんでもらうように努力することは重要なんですが、派手な工夫は謹んでください。英語の先生は特にあまり張り切りすぎると現実に幻滅しますので ある程度の割り切りも必要です。

  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.3

中学生の娘が二人います。 私自身も英語の勉強をし、資格をとり英語を使う仕事をしていました。 心に留めておいて欲しいのは、中学生は子供ではなく、半分大人です。 そしてひとつの教室の中には、すでに結構英語を学んできた子もいれば、アルファベットもあんまり書いたことのない子もいます。 なので、どこに焦点をあわせるかが難しいですね。 うちの子たちが英語教師に持っている不満は・・・ (1) 英語の力、知識が低すぎる。 (2) 自分の知識が間違っていても絶対に認めない。 (3) 授業で小さい子向けのようなチャンツやゲームをする  (4) 授業がつまらない、生徒からみても手抜きとわかる。などです。 中学生を子供と思わず、授業の準備をしっかりやって、質問や疑問には真摯にこたえる、といった事が一番大切かと思います。 長年英語の勉強をした私の希望としては、授業の中にディクテーションを取り入れると良いのではと思います。 教科書の内容や同じレベルのものをネイティブが読み上げているような音声教材を流し、聞こえたとおりに書き取らせます。(もちろん、1~2文ずつとか、何回か聞かせることは必要です」 これだと習ったところをやるわけで、英語を先取りして勉強してる子もそうでない子も、同じレベルで同じ事ができると思います。 リスニング力もつきますし。 うちの上の娘も英語の先生志望です。 素敵な先生になってくださいね。

noname#37852
noname#37852
回答No.2

一番大切かどうかは分かりませんが、思ったのは。 やればどの子も同じようにすぐ出来るようになるはず、とか思わないこと。 ある程度までは誰でも出来るようになると思いますが、どこまで伸びるか、とか、習得のスピードは人それぞれ。 語学にも得意・不得意はありますよね。 英語が苦手とか、嫌いな生徒もいます。 そういう人もひっくるめて教えるわけですよね、学校の先生って・・。

  • chunter
  • ベストアンサー率4% (2/44)
回答No.1

自分の英語の実力。

関連するQ&A

  • 英語教育学は学んでおくべき?

    今春大学生になる教員志望の者です。 教育学部以外の学部から英語教員を目指そうと考えています。 学部では英語を中心に学ぶことになります。 ある程度先まで計画を立て、それを意識して勉強しようと考えています。 今のところ大学院に進学して専修免許を取得しようと考えているのですが、どの分野の大学院に進学するべきですか? 専修免許を取得できるのは外国語学研究科、文学研究科、教育学研究科などが挙げられますが、教員を目指すならどの分野を考えるべきでしょうか? インターネットで色々と調べてみたところ、 「大学では徹底的に英語学を極めるべき。英語教育は教員になってから試行錯誤できる。」 「英語教育学を科学的に学び、理論に裏打ちされた教員が強い。」 という二つの意見がありました。 中高英語の教員を目指しているのですが、どちらの意見を参考にするべきでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 英語教育変わりましたか?

    2006年からセンター試験でリスニングを導入するなど、リスニングテストが大学受験で取り入れられました。 そこで質問です。この10年間でどのように英語教育は変わったでしょうか?(中学または高校)。特に、リスニング、スピーキングあるいは会話など音声的ものはどうしているのでしょうか?そういう授業はありますでしょうか?

  • 志望動機の添削を...........

    「私は将来体育教員を目指しています。私の目指す教師像は何かに夢中になることは楽しいことだということを体育を通して教えていくことです。日本体育大学は技術面はもちろんのこと精神面の授業も充実しており、私の目指す教師像に一番近付けると思い志望しました。」 この文についてのアドバイスをお願いします。 出来れば短くしたいのですが

  • 学校の講師について

    今、教職(英語)の授業をとっている大学1年です。特に教員になるつもりはないのですが、中学か高校の講師(非常勤も可)にはちょっと興味があります。そこで質問なのですが、講師になるのには、教員とはまた違った手順を踏むのでしょうか?また、仕事面でも教員と違うところがいくつもあると思うのですが、どんなところでしょうか?

  • 小学校の英語教育

    小学生で英語教育は必要だと思いますか? 私は必要だと思います! でも、現実的に厳しいと感じます。 小学校の先生って国算社理体音に道徳、そして英語まで教えるってなかなか大変そうです。 お給料も低くて、休憩時間もほとんど無く、残業代も出ないのに! また、みなさん口を揃えて「使える英語」と言いますよね。 中高の英語教員ですら、日本人英語なのにまして小学校教諭に使える英語を教えるのは無理だと思います! あ、でもタブレットを導入して、ネイティブの英語を聞く授業ならとても賛成です! また、小学校で使える英語を学べたとしても、中高で習う英語は受験英語です。 それなら受験自体を変えるべきですか? それも、難しいですよね。 結局は、日本人に使える英語を学ばせたいなら、小学校教育よりも、各家庭でやるべきだと思います! みなさんは小学校の英語教育についてどう思いますか?

  • 日本の英語教育は保守的ですか?

    こんにちは。私は大学(外大)で教職課程を取っている者です。でも教員になりたいかどうかは聞かないでください(笑) 私は現在3年で、英語の教育の仕方や方法など、すべて必修の授業ですが、今までに様々な英語教育に関する授業を受けてきました。しかし、なんか納得行かないというか・・・。教職に関する授業は常に疑問と不満?を抱きながら受けています。そんな疑問は教授本人に聞けばよいのかもしれませんが、私にはまだそこまでまとまった考えもなく、ただ「これじゃおかしいだろ?」としか思えないので、そこまではたどり着けません。 私の大学は外大なので、もちろん実用に向けた教育をしたいのだと思いますが・・・現実は高校受験や大学受験の道具になるわけで、今現在の日本の英語教育から考えたら、実用に向けて授業をするには相当の時間がかかるような気がします。講義の中で授業の最初に教員自らがフリートークをすると、生徒たちのリスニングにも役立つと言われましたが、それも疑問が残ります。私が今まで教えてもらった先生で発音がすごい!と思う先生は一人いたかいないか、くらいです。正直言って手本になるような発音をする先生はあまりいませんでした。そこを、優れた英語教育を受けた外大生がなんとかしよう、ということなのだと思いますが・・・。教職課程を受けている全員が留学経験あり、発音もバッチリ!なら分かりますが、もちろん私を含め皆がそうという訳ではありませんし、そんな日本人のスピーキングで生徒のリスニングが向上するのでしょうか? 講義内容を聞いていても、英語教育に対してとても保守的というか、英語を遊びとしてやらせている印象を受けます。日常的に使わない言語ですから、やはり入り始めが大切でしょうし、英語を苦手にさせないよう楽しくやらせたいのは分からないでもないですが、言語ってそういうものじゃないと思うんです。そういう「遊ぶ」段階ってもっと小学生とか幼稚園の子どもがすることですよね。そういう、特別な科目にしないで、日常的の普通な・・・世界に何千とある言語のうちの一つという教え方はできないのでしょうか?英語だって日本語と同じ、人が発する言語で言葉なのですから、もっと普通に教えられないのでしょうか?ほかの科目の教え方は知りませんが、英語に関して言えば、「英語」というものを特別扱いしているような感じがします。だから逆に子どもたちが物怖じしてしまうのではないでしょうか? 今まで考えていたことを一気に吐き出したので乱文になってしまいました。すみません。どなたか私の考えに答えていただければ幸いです。

  • 英語の勉強方法

    今高2で英語が全くわかりません。 中学の頃から苦手ではあったものの何とかなっていました。 でも、高校に入ってから完全に理解出来なくなっています。 授業を聞いていても先生が何を言っているのか分からない事が多く、簡単な練習問題も答えを聞くまで分からないレベルです。(答えを聞いても分からない時もあります) この先、入試にも関わってくるので英語がここまでヒドイと大学に行けない可能性もあるので、対策をしたいのですが、どうやって英語を勉強すればいいのか分かりません。 中学社会の教員が目標なので、大学はなるべくいいところに行きたいです。

  • 私は大学で外国語(英語)がやりたいのですが教育学部の英語科で

    私は大学で外国語(英語)がやりたいのですが教育学部の英語科で やろうというのは間違ってますか? 文学部だとどうしても英語の文献をよんだりとかばかりになりそうですが 教育学部だと航行の授業の延長線みたいな感じみたいでそちらのほうがやってみたいのです。 しかし私は教員になりたいとは思っていません、英語がやりたいだけです。 外国語学部にいけばいいと思うかもしれませんが、ちょっと学力と地理的な問題で無理なので。 こういう発想は間違っているでしょうか?

  • 英語専科の先生、講師の英語力

    ネットで、英語教員の平均TOEICスコアが700点程度、という書き込みをよく見ますが、本当ですか。 私自身教育業に携わっていまして、中学生に英語も含めた4科目を教えているため英語専門ではないのですが、TOEIC900点台はとっています。正直TOEIC900点なんて全然英語力としても足りなくて、英検準1級くらいまでの発音や会話の指導はできますが、それでも生徒の質問に答えられないことが多く、英語力の無さを実感する日々です。 英語専門の先生がTOEIC900を取れない能力だとしたら、英語力の面では失格、というか甘いと思ってしまいます。TOEIC自体が、簡単な英文を大量に読む試験なので、そもそも受ける気力も起きない教員もいるのでしょうが。 教育業に従事する方は日々、教えることだけに集中できない・・・・なんて意見もきそうではありますが、私自身も日々、授業準備よりも、勤務時間中はほとんど書類作成や、営業などをしていて、英語や数学の勉強は勤務時間外で磨いています。

  • 教育実習が不安です

    大学4年生の教員志望の男です 実習先で中学2年の地理を任されることになりました 実習期間は3週間で2週目の最初に中間ストがあり3週目最終日は体育祭があるとのことです 模擬授業の経験はなく指導案もろくに書けません 教師用指導書を貸して頂きましたが不安でしょうがないです 教えてください