• 締切済み

言葉がでないのと、睡眠障害

1歳ともうすぐ7ヶ月になります。男の子です。 まだ、言葉がでないのですが、男のこだし、すこし遅いのかなと思っていましたが、1歳6ヶ月検診でひっかかり、ばいばいができないことや呼んでも振り返らないことや、スーパーなどで後ろをかえりみることもなく好きな場所にいってしまうことなど、また、指差しをしないことなどが心配されるといわれました。 こちらの言っていることはおそらくわかっていると思うのですが。(おふろだよというと自分でお風呂場にいくとか) 言葉はあーと大きい声で叫ぶことが多いです。 あとはおーっと驚いたようにいったりはします。以前はわんわん(動くものすべてですが)やあった、いた、など少し言葉がでそうだったのですが、最近言わなくなりました。 絵本をよもうとしても絵本はいいという感じで投げ捨てます。 耳が聞こえないのかなと思ったこともありましたが、ABRでは問題なく、(脳幹の機能で聴覚の有無をみる)音楽にあわせて踊ったりはしています。 あと、不思議なのが眠れない?ことです。 もともと5ヶ月ごろから夜中に4,5回は起きて抱っこやおっぱいで再度寝かせることが続いていましたが、ここ1ヶ月は改善するのではなく、ひどくなり夜の寝かしつけもひどいときは2時間かかり、睡眠時間も8時間ぐらいです。その間に5,6回はおき、ひどい時は完全におきてしまい、遊ぶわけでもなく、ぐずぐず1時間ぐらいして、2時間でねてまたぐずぐずいってというのを繰り返したりしています。 保育園も1ヶ月前まではなかずにいっていたのですが、ここ1ヶ月は保育園の入り口に入るだけで泣き出します。(睡眠障害がひどくなったのとほぼ一致しています) なにがなんだか、なにが悪いのか好くわからず、私は常に睡眠不足ですこしつらいです。 体験談でもなんでもよいのでご助言いただければと思います。だらだらと書いてしまい申し訳ありません

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • h-m0111
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

こんにちは、毎日育児お疲れ様です。 言葉の遅さや、障害のことは分からないのですが、 睡眠障害はたぶんお子さんがとても敏感な子なんだと思います。(警戒心が強い、逆に学習能力も良い子が 多いそうです。) 家の子も、1才10ヶ月まで夜中5回ぐらい起きて、 おっぱい以外では寝付けませんでした。 夜鳴きをしたときに、おっぱいで寝付かせたり、 抱っこしたりすると、それが癖になり、自分で眠りに 付く事が出来ない子になってしまうそうです、 なので眠りが浅くなった時に、再び自分で眠れないため、なくのだそうです。 『赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣』を一度 読んでみてください、私はこれで夜鳴きから解放されました。 でもトレーニングはかなり辛いものでした、だけど あの時2人でがんばったおかげで、今は子育てがとても楽になりました。 ここでも何度か話題になっている本なので、過去ログを見ると色々分かると思います。 多分知恵がドンドンついてきて、感情が表現できるようになったから、保育園の入り口で泣くようになったのではないかと思います。大丈夫心配しないでゆっくり息子さんの成長を見てあげてください。 お互い長い育児がんばりましょうね。

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.2

1歳4ヶ月の娘の母です。 うちの娘は指さしはするのですが、犬・猫・鳥、何を見ても「あっ!」と指さすだけ。 「にゃーにゃ」も「わんわん」も言いません。 他の言葉はたまに言うのですが、親戚のおばさま方は「女の子なのに、まだ喋らないの?」って心配されます。 言葉は理解しているみたいなので、私は心配していません。 質問者様のお子様は、検診で指摘されたとのこと、さぞご心配でしょう。 言葉は大人との関わりで学ぶ(まねをする)ものなのですが、その部分はいかがですか? 普段、大人が「ばいばい」をしていない子は、できません。 私は娘に「わんわん」でなく「犬」と言っているので、「わんわん」とは言わないのです。 知人が勧める幼児の音楽あそびで、動物ごとの音楽があります。 例えば犬は子犬のワルツ、象は童謡のぞうさん、とか。 曲に合わせて動き(犬は上下にふる、象はゆっくり横に動かす) 毎日曲に合わせて犬のぬいぐるみをぴょんぴょん動かしていると、私が口ずさんだら犬を持ってきたりします。 散歩で犬を見つける度に口ずさんで、実物と結びつけます。 子供は音楽が好きですので、覚えやすいみたいですよ。 また、童謡(絵本・CD付きの物)もいいですよ。 絵を見たり、ママと向かい合って手遊びをしながら歌うと語彙が増えます。 以上はちょっとゆっくりだけど、ちゃんと発達している場合のアドバイスです。 睡眠障害は、ママとの関係に不安を持っているか、精神面の発達の異常が原因かもしれません。 精神発達と睡眠の関係は、専門家ではない私にはよく分かりませんが・・・。 今月の「こっこクラブ2月号」の受け売りです(^_^; よかったら立ち読みでもしてみてください。67ページからです。 その上でまだご心配でしたら、かかりつけの小児科医に相談された方がいいですよ。 空いている時間を予約して、専門家にゆっくり相談されると心も落ち着くと思います。 はやくゆっくり眠れる日がくるといいですね。

noname#15689
noname#15689
回答No.1

専門的なことは判りませんが、ただの体験談です。 うちの息子が初めて喋ったのが、1歳6ヶ月です。 2歳直前(1歳11ヵ月と数日)まではわんわんとでんしゃしか言いませんでした。 動くものすべて、猫でも人間でもワンワン。 こちらの言うことは判る様子でしたが、呼んでも振り返らないし、スーパーで突進し、絵本を放り出し、あーとかおーとか叫びまくり・・・。 結構状況が似ていたと思います。 バイバイが出来たかどうかは記憶が定かではありませんが。 あ、指差しはしていましたね。 そして寝ない子です。 生まれた日からずっと、連続しては寝ない子です。 授乳間隔が夜間でも30分だったり。 寝かし付けに二時間かかったのに10分で起きたり。 夜中に何度起きた?というより何度寝たかというレベルだったり。 という話はいくらでも出来ますよ。 保育園には通わなかったのですが、もし通ってもすぐ退学?になっていたかなと、当時よく冗談交じりに言っていました。 でもこれって、頭脳が順調に発達してきて、保育園=ママとお別れが理解してきたということではないですか。 成長の過程で、そういう時期があると聞いたことがあるのですが。 専門的なことはアドバイスできませんが、個性が激しいだけの普通の子ではないですか? うちの息子とよく似ていると思うのですが、うちのはとりあえず順調に育ち、小学生になりました。 言葉は2歳直前から出始め、3歳でものすごいオシャベリになり、現在に至ります。 もうちょっと無口でもいいんですけど。 睡眠については、いまだによく眠れないようです。 どんなに疲れていても、寝付くのに1時間かかるそうですし、夜中によく目がさめるようです。 そういう体質らしいです。 とはいっても、親は大変ですよね。 特に睡眠関連。よく判ります。 でもいつかは改善されますから。 もう少しの期間頑張ってみてください。

関連するQ&A

  • 言葉の消失は必ず障害児?

    閲覧ありがとうございます。 我が家のもうすぐ2歳になる男の子について聞きたいです。 言葉がとても遅く、今言える言葉は「あっちー(熱い)」と「いったー(痛い)」と「うまあ(おいしい)」ぐらいです。 息子が初めて言った言葉は一歳頃、「かんかーい(乾杯)」でした。しかし一歳半頃には言わなくなりました。でもその時は、もしかしたら乾杯ではなくただの喃語だったのかなぐらいにしか考えていませんでした。 それから「おいしい」を覚えて、何かを食べるたびに「うまあ」と混同でよく喋ってました。 しかし最近、何かを食べても「うまあ」しか言いません。 「おいしい?」と聞いても、何も言わないかたまにうまあと言います。 健常児でも言葉の消失ってあるんでしょうか? それとも、息子は何か障害を持っているのでしょうか? 他にも気になる点がたくさんあります。 ・普段は目があうけど、抱っこすると絶対にあわせようとしない。 ・じっとしていられない。 ・すぐに癇癪を起こし、泣き崩れて物に当たったりする。 ・ダメがわかっていない。叱っても平然としている。 ・未だにおっぱいを欲しがる、触りたがる。 ・産まれたばかりの妹の手を思い切りひっぱる。目をつつく。ベッドから引きずり下ろそうとする。乗っかる。 ・テーブルの周りをずっとぐるぐる走っている。 ・一歳半を過ぎてから急に夜泣きが始まった。 ・気が向いた時しか自分でご飯を食べない。 ・呼んでも振り返らない時がほとんど。 ・赤ちゃんの時は手がかからなかった。 ・指差しが出来ない。 指差しは、要求の指差しはします。アイスが欲しければ冷凍庫、ジュースが欲しければ冷蔵庫、部屋を出たければドアノブを指差します。 でも、「○○はどれ?」と聞いて一回も指差せた事がありません。 何かしら指はさのですが全く違うものを差してます。 絵本も大人しく聞いてはいられず、私から取り上げて別の遊び方をします。 絵本の中の動物やお花を息子が指差して、私がそれを言葉にするという遊びです。 こちらの言っている事は半分ぐらい理解しているようです。 息子が持っているものを「ちょうだい」と言うとくれますが、「○○を持ってきて」と言っても持ってこれません。 ぱったん、ぽい、チューは出来ます。おいでは来る時としかとする時が半々です。 大人の真似はよくするし、絵本以外のおもちゃはちゃんと本来の遊び方をします。トイトレは2ヶ月前ぐらいからしていますがまだ成功した事はありません。 妹が産まれたばかりなので赤ちゃん返りかな?と思う部分もありますが、やはり指差しと言葉の消失が気になります。 気になる事があれば些細な事でいいのでご意見お願いします。

  • 1歳4ヶ月になるのですが言葉がでません

    1歳4ヶ月になる男の子ですが、まったくといっていいほど意味のある言葉が出てきません。指差しは出来ていて欲しい物があったり、行きたい所があったりすると指を刺してあーっと言ったり、手をあげてあー(あーいに聞こえなくもない)と言っています。こちらの話していることはわかっているようでこれを持って行ってとかばいばいしてとか簡単な事は理解しているようです。保育園の先生にも聞いたのですが、こちらの言うことを理解できているしまだ心配しなくても大丈夫だと思いますよと言われました。1歳になったときから保育園でゆっくり遊んであげたり語りかけしてあげることが少ないのかなと思い、出来るだけ本を読んであげたりしますが、体を動かすことが大好きでじっと本をみておらずすぐ違う遊びを始めてしまいます。段々と周りの子おしゃべりできるようになってきて少し心配になってきました。やはりそろそろ言葉が出てもいいころなのでしょうか?何かしてあげたらよいことなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 1歳4ヶ月の息子 発達障害か不安です。

    1歳4ヶ月の息子です。 最近発達に関してとても不安に思っています。 できないこと ・言葉は一言も出てない ・指差しはほとんどしない(数ヶ月前は少ししていたが最近全然しません) ・くるくる回る ・名前を呼んでも反応したことがない ・たぶん自分が言ったことが理解できていない できること ・ぱちぱち ・ばいばいはたまに ・◯◯←絵本の名前 持ってきて~と言ったらたまに持ってくる 特に名前を呼んでも全然反応がないのがとても不安に思っています。 何回呼んでも無視です。。 同じような方、もしくは同じような症状があったけど、成長したら発達障害がじゃなかった方いらっしゃいますか?

  • 意味のある言葉。。。

    娘は1歳2ヶ月になりましたが、まだ意味のある言葉が 出てきません。保育所へ行ってると早いって言いますが まだの様です。友達の赤ちゃんは1歳2ヶ月くらいには すでに“ぱぱ”や“まま”、外にもお話をしていました。 言葉がでないだけじゃなく、大好きなバナナも絵本の 中では指差しができません。 こんなもんでしょうか?

  • 言葉の発達について

    こんにちわ。1歳7ヶ月の息子がまだ意味ある言葉をまったく話さないので心配で・・。こちらの言ってる意味は大体解ってるようなんですが(ごみポイして、クックとって、足ちょうだいなど)。絵本なども読んであげようとするとひっくり返したり、パラパラメクッタリ・・。絵本では指差しじゃなくチュウしたりします。自分のして欲しい事は指差しはしますが、あ、あ、とか言葉は出ていません。積み木も重ねられず来月の1歳8ヶ月検診がとても心配で・・自閉症ではないかと心配です。

  • 意味のある言葉

    息子は1歳4ヶ月になりますが、いまだに意味のある言葉が一つもでません。 ママ友達に聞くところによると宇宙語はどうやら他の子よりも盛んなほうのようです。 確かに一日中、なにやらしゃべっています。 それに私が「あ~あ」「い~い」「いぇい、いぇい」「ぐーぐー」など 言いやすい言葉を言うと真似します。でも、「まんま」「ねんね」なども真似するのですが、意味がわかって自発的に言っているのではないのです。 「くまちゃん持ってきて」 「戸を閉めて」 「お茶を飲みなさい」 などはその通りやってくれるので、ある程度は理解もしてきているようです。 でも私の言うことしか聞きません(パパが言っても聞かない・・・くまちゃんは私に持ってきます・・) もともと運動の発達は普通ですが、知能の発達はかなり遅いほうです。 バイバイやいないいないばあも1歳3ヶ月でやっとやるようになりました。 指差しはいまだに出来ません。 絵本の動物を人差し指で触ったりはしますが、 欲しいものは五本指で手を伸ばして主張します。 でも、遅れてはいても結果的にはやるようになったので (ばいばいなどもかなり心配しました。) この子のペースなのだから信じようと思いはじめました。 しかしやっぱりさすがに心配になってきました。 思いついたことを全部口にしたり、極力話しかけたりはしています。他に何か私が働きかけれることはありますか? アドバイスお願いします。

  • 1歳9ヶ月 発達障害

    長文です。 1歳9ヶ月になったばかりの息子が自閉症ではないかと悩んでいます。もちろんまだわからないということも十分承知の上です。 考えてしまって夜も眠れず夫にもきつくあたってしまい、、1歳半検診は要観察でした。 息子について 38週で産まれ身体能力(歩行も安定し走ったりもできる)今までの検診ではひっかからず成長してきました。保育園には入れてません。 息子の様子 つま先歩きをするときがある4割くらい 発語は「いないいない」といえば「ばぁ」といったりピーマンを「ピッ」と言うくらい 名前を呼んでもあまり振り返らない(10中1回2回は振り返る) 指差しは質問への応答の指差しはできるがその時親の顔はあまり見ない。 絵本を持って来て開き指差してこっちを見てくる(接触の指差しですか?)「これなに?」と聞くと「ラリラリ!」と宇宙語 共同行為が薄い、こっちが何を見ていても我かんせず、みたいなことが多い(携帯だけは見てると覗き込んで取っていく) 「バスだね」というと指差すがこっちの顔を見て「できた!」みたいな感じではなく「○○だね」というと指をそれに向けて指す感じ 興味のあるものを持ってくるが手に渡してそのまま目を合わせず次のものを取りに行く、たまにこっちを見ることもある 勝手にどんどん歩いていき10m以上離れないとこちらを確認しない 外で呼んでも戻ってこない時がある(スーパー等) 自分がしたいことをやめさせると奇声を発したり泣く(「ばいばいだよ」というとすんなりやめることもあるし癇癪というほどではない長くて2分くらち) 2時間くらいは一人でも泣いたりせずおもちゃがあれば子供部屋にいる テレビ等で楽しい部分は喜んでこっちをみて「楽しいでしょ?」と言うように笑いかける 積み木等で自分ができるとこっちを見て「拍手して!」みたいにパチパチする 場所見知りや人見知りはする時としない時がある テレビや動画をかけるとそれとなく踊れる、10曲くらい 飼い犬に「○○にどうぞして」と言ってガムを渡すと犬を探して渡しに行く 逆さバイバイではない バイバイというと手を振るが相手がバイバイと手を降っても振替すことはほぼない 抱っこしてと来るが来ても大人しく抱かれるときとすぐのけぞることがある クレーン現象もたまにある、絵本をランダムに指差してる途中にこちらの指を使って指す 蓋を開けてほしいペットボトルを押し当てたり手を置いたり携帯を親の耳に当てたりする 携帯を耳に持ってく、親の靴を履いて歩いたり鍵を玄関にカチャカチャと当てるような真似事も少し見られる ご飯を食べる時やテレビを見るから座ってと言うと座れる(途中立ってしまうときもある) 「おとうさんにどうぞして」と言ってもしない、(することもあるがタイミングがあっただけな気がする) 偏食や睡眠障害、過敏やタイヤを回す等のこだわりはない 今の年齢がとてもかわいいことも検索ばかりする時間があればその子と接するほうが良いことも十分承知のうえです。 夫も育児には協力的で「仮に障害だとしてもこの子はこの子なりに成長していくし受け止めるしかない」と言ってくれて本当に感謝しかないです。 ただ、理解してても本当に辛くてどうしようもありません。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 睡眠スタイルについて

    10ヶ月の男の子です。 夜の睡眠なんですが、長くて2時間、平均して1時間~2時間で起きてしまいます。 そして、その都度、おっぱいを飲んでいます。 私のほうも疲れてしまいます。 それと、こんなに頻繁におっぱいを飲ませても大丈夫でしょうか?飲みでは?? 睡眠スタイル、どうしたらいいでしょうか?

  • 9ヶ月の子の睡眠について

    9ヶ月の息子です。お昼に眠くなるとグズりだし抱っこしてしばらくすると寝ます。布団におろそうとすると必ず起きて泣くので寝ている間はずっと抱っこです。ベビーラックにおろそうとしたり、布団を暖めてみたりいろいろ試しましたが、おろしてそのまま寝てくれるのは10日に1回程度です。で、昼寝の時間なのですが、7ヶ月までは1日に3回~4回で合計4~5時間以上は寝ていました。 4月から保育園に通うようになって先生も一人の子にかまってられないためおんぶで寝たり、最近は布団でもすこし寝るようになったらしいのですが長い時間は寝られないようで、保育園では30分~1時間くらい寝ているみたいです。 それでは全然足りないようで3時過ぎに家に帰ってきてから2時間~3時間寝ます。寝すぎではないかと思って途中で起こそうともするのですが、自分から機嫌よく起きたときでないと泣いてグズって暴れてもう一度寝ます。 3ヶ月の頃から夜は頻繁に起きるようになり、1時間半に1回ぐらい起きて泣き、おっぱいを飲ませるとすぐ寝ていたのですが最近は起きると寝返りをしたりはいはいをしたり泣きながら動き回っています。で、寝たり起きたりしながら23時~7時ごろまで寝ています。もうすこし早く寝かせたいのですが、21時や22時に寝かせると夜起きる回数がさらに増え、朝は4時~5時くらいに起きて遊びだしたりするので、私がまいってしまいます。 母乳で育てているので、ミルクの子より夜起きやすいとはよく聞きますが、ちなみに今ミルクは嫌がって全くのまず、離乳食も嫌がってほとんど進んでいません。それも原因だとは思うのですが、やはり昼寝のしすぎでしょうか?どうやって起こせばいいのでしょうか?眠い時は何をしてもグズってばかりで、私には寝かせるしか方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 睡眠について

    二ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、抱っこしていないとぐずることが多く日中抱っこしてます。夕方過ぎる頃になると私も疲れてしまうので、抱っこ紐で乗り切っています。少しすると寝てしまうのですが、そうすると、夜の睡眠に影響するのでしょうか?7時間ねるときもあれば、2.3時間おきに起きるときもあるので、夕方に抱っこ紐で寝かせるのが原因なのかな~と悩んでしまいます。

専門家に質問してみよう