• 締切済み

言葉の発達について

こんにちわ。1歳7ヶ月の息子がまだ意味ある言葉をまったく話さないので心配で・・。こちらの言ってる意味は大体解ってるようなんですが(ごみポイして、クックとって、足ちょうだいなど)。絵本なども読んであげようとするとひっくり返したり、パラパラメクッタリ・・。絵本では指差しじゃなくチュウしたりします。自分のして欲しい事は指差しはしますが、あ、あ、とか言葉は出ていません。積み木も重ねられず来月の1歳8ヶ月検診がとても心配で・・自閉症ではないかと心配です。

みんなの回答

  • uriusei
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

 私の小4の息子は、3才になっても言葉が出ませんでした。ですから、妻と2人で悩みました。いろんな医者やカウンセラーを渡り歩きました。でも、大丈夫ですよといわれるばかりでした。  保育園の年長になったときに、ある病院の精神科で知能テストをうけました。するとIQが70とでました。臨床心理士に、普通になることはないと覚悟した方が良いといわれました。妻も私も落ち込みました。しかし妻は諦めませんでした、さらに多くの情報を得て、県外にも家族で診察を受けに行きました。  すぐに結果は出ませんでしたが、私達の子どもを見る目は高まりました。それが、私達の宝になりました。  子どもの障害の診断は医者やカウンセラーによって違います。アスペルガーとかLDとか。おそらく自閉症スペクトラムのなかの何かだと思っています。  今も、なかなか友達とコミュニケーションがとれずトラブルを起こしますが、元気に3kmの通学路を歩いて行きます。  彼なりの幸せな生活ができてきたようです。 4年生になって、電話でコミュニケーションがとれるようになってきました。今は、彼と電話で話すのが私達の楽しみです。子どもは、ゆっくり確実に成長しているのです。    1年になったとき妻の友人の小学校の教員のかたから、「公文が良いわよ」といわれました。私達は懐疑的だったのですが、近くの小規模(部屋にいるのは5人程度、先生は退職したもと先生)公文に行くようにしました。楽しく勉強させてくれるすばらしい場でした。算数が好きになりました。彼は自信をつけました。  いろんなことを楽しみながらやっていくと良いと思います。親はそういう子ほどかわいいものですものね。    

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

12歳になる自閉症の娘の母です。 >積み木も重ねられず・・・自閉症ではないかと心配です 自閉症の娘は、1ヵ月半健診で積み木をきれいに5個積みました。 この時期に職人芸で、積み木を普通以上に積んでしまった自閉症のお子さんを何人か知っています。 なので、積み木を積む方が私なら自閉症かも?と思います。 お母さんが呼んでちゃんと反応していたり、お母さんが言っている事が判っているようなら、心配いらないと思いますよ。

  • emitan
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

ぼくの興味は、本の中身より、パラパラする方がおもしろいんだよぉ!ってことではないですか(^_^)ことばを話さなくても、今、困ってないんだよぉ~ってことかも、しれませんし。 ○「あ、あ、などのことばが出ないというのは、喃語も話さないということなのでしょうか?」 二語文を話すのは、遠城寺式発達検査では、2歳から2歳2ヶ月で85.7 2歳5ヶ月くらいまでに86.8%くらいの子がクリアするくらいとなっていますので、あまり、気になさらなくてもいいのでは?と思います。もっと遅くに言語表出が発達する子がいてもおかしくないですしね! ○自分のしてほしいことを指差しする時は、人に視線を向けたりしながらしていますか? ぼくとあなたと物があるのに気づいて指差しできているのなら、ゆっくりでいいんじゃありませんか? 積木を積み重ねるのも、人それぞれ。早い子もいれば、遅い子もいますよ♪ それに、この文だけなら、言語面の心配は伝わってきますが、ママとのコミュニケ―ションにも困っているのでしょうか? 自閉症とひと言に言われていますが、視線が全く合わないような子もいれば、こだわりがちょっと強いけどやりとりはできるような子もいますよ。 自閉症であってもなくてもどの子もとてもかわいいですよ! 診断名をつけるのは、専門家に任せて、今は、息子さんとの時間を楽しく過ごしてください。息子さんが興味のあることを共有していくことから、ママにもっと伝えたい!=コトバの必要性が、生まれてくるのではないでしょうか? 発達リストや発達の目安など出回っていますが、そのとおりでなくても、気にしなくてよいことが多いと思いますよ。 しかし、検診の日には、今、気になっていることを率直におっしゃっていいと思います。 答えには、なっていませんが、質問でわかりづらかったことが多いので、補足要求を兼ねて、書き込みさせていただきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう