• ベストアンサー

プログラマー?SE?

happy550の回答

  • ベストアンサー
  • happy550
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私もプログラマになりたくて情報処理科に通いました。 ちなみに現在はプログラマです。 プログラムを書く仕事=プログラマなので、 ほかにプログラミングを使う仕事で…というのは ひらめかないです、ごめんなさい。 ちなみにSEで求人しているところも 最初はプログラマの仕事をすることが多いようです。 残業はどんな会社でも忙しければ発生すると思いますが、 徹夜などはその会社の手がけているプロジェクトの規模にもよると思います。 (ちなみにウチの会社は徹夜まではありませんよ…) ちなみに、実際にプログラマになってみて思ったことは、 『学校のお勉強』とは全く違うこと。 授業では動いたらOKなのかもしれませんが、 仕事では効率も、はたまた自分の作ったプログラムの 見た目・拡張性なども重要です。 (もっと他にも大切なことはありますが…) 本当にプログラマになりたくてなるのであれば 精神的・肉体的に辛くても働き続けることができるはずです。 人から「プログラマ・SEの仕事はキツイ」と言われて しり込みしてしまうようあれば、 別の職業を検討したほうがいいのかも知れませんね。 まだあなたは19歳。 自分の興味のあることを仕事にしても大丈夫です。 (というかそれが普通だと思う!) プログラマをやってみて嫌になったとしても まだまだほかの職業を体験する時間がたくさんありますよ!

rich_dad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社によって違うんですね。 少し安心しました(^^) しかし大変な仕事でしょうね。 そうですね、まだ若いからやりたいことを やってみたいと思います。 まだ決断はしてませんけど(^_^;) 本当に参考になりました。

関連するQ&A

  • SEのを目指されている方、SEとして働く方に質問です

    私は現在関西中堅レベルの理工学部情報系の大学4年です。 学部上SEやプログラマーといった道に進む人は多いのですが 私はプログラミングの授業や 専門的な授業(例えば音声処理や信号処理といったわけのわからない数式がやたらでてくるもの) が苦痛です。成績はいいほうですが・・・ そこでSEやプログラマーを目指している方、 あるいは現職でされている方に質問ですが みなさんは何故SEやプログラマーに興味があるのでしょうか? 私の周りの友達はSEやプログラマーという職で 内定を頂き、その道に進むような人ばかりなのです。 そしてその大半の人ははっきりいって私よりその職に関わる 分野で成績もわるく プログラミング能力もかなり低い、 授業もSE・プログラマーにとっては 必須である知識を得るソフトウェアやハードウェア系の授業を サボったり寝たりしている人ばかりです。 プログラミング実習の授業も分からないと優秀な友人から データを貰って出したりしている始末、 そして専門分野の授業は苦痛だといっています。 社会にでてそういった職に付けば当然数年単位の時間をかけて 開発をするので数万行のプログラムだって見ることになるはずです。 授業で使うたかが数百行のものが理解できないのに 何故SEやプログラマーになろうとしているのか 私には理解できません。 プログラミングが大好きで得意だから・・・ というのなら納得もできますが。 プログラマーやSEはそんな甘い仕事なのでしょうか? 単に学科や先生に流されているだけとしか思えないのですが・・・ よろしければ専門家の方、 実際SEやプログラマーになって挫折した方等ご意見お願いします。

  • SEかプログラマーになりたいのですが

    プログラマーは過酷な現状とお聞きしましたが、SEはどうなんでしょうか? ちゃんとした大学を卒業すれば、安定しますか? それと、ゲームプログラマーか情報処理プログラマーとではどちらが過酷でしょうか?

  • SEやプログラマについて

    SEやプログラマについて 僕は今現在高校2年生で、将来SEやプログラマになりたいと思っていますが、ネット上ではかなり厳しい、というような職場状況をよく聞きます。 実際のところどのような状況なのか知りたいです。 SE、プログラマ、それぞれ年収平均何万ぐらいなのでしょうか? できるだけ、現在その職についている、その職についている知人から聞いたなどの情報が欲しいです。 また、恐らく将来このような仕事に就きたいと思っている人は、結構多いと思うのですが、 将来的には(丁度6年後ほど)、やはりその年収がさらに下がってしまったり、就職すること自体がより難しくなったりするするのでしょうか? むしろ、こちらの方が重点的に聞きたいです。 よろしくお願いします!

  • プログラミングを活かせる仕事はありますか?

    去年就職し、仕事内容が合わず退職した19才、男です。 ぼくは商業系の高校に通っていたのですがプログラミングの授業がとても好きでした。 特別みんなよりも勉強していたというわけでは無いのですが 「情報処理検定プログラミング部門2級」を取得しました。 そこでプログラミングを活かした仕事をしたいと思っています。 しかし、SEやプログラマーなどは肉体的にも精神的にも きつく徹夜はあたりまえと聞きました。 どの仕事も大変なのはわかりますが、あまりにも大変そうなので。。。 SEやプログラマー以外でプログラミングを活かせるような仕事は無いのでしょうか?

  • SE・プログラマーの方

    僕は今情報処理関係の就職を目指し活動中なのですが、SE・プログラマーなどの情報処理関係の会社は、髪型、服装などが、ルーズな会社が多いと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

  • SEやプログラマについて質問です。

    今年、高校に入学しました。 将来は工学系の大学へ進学したいと思っていてプログラミングを学びたいです、 できれば、システムエンジニアかプログラマになりたいと思っています。 まだ詳しくはまったくわからないですが SEやプログラマを詳しく調べてみると、 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そこで質問なのですが、 SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? それについての意見も一緒にお願いします。 できれば、情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 勝手な質問ですが回答をお待ちしています。

  • ハローワーク

    今年の10月から無職になりました19才、男です。 就職活動のためハローワークで求人を見ています。 商業学校を卒業しているので経理の仕事に就こう と思っています。 そこで質問なのですが、求人票を見たり面接をするに あたってここは注意したほうがいいとか こういうところはやめておいたほうがいい等 あれば教えてほしいです。 あと、資格として「情報処理検定 ビジネス部門・プログラミング部門 2級」をもっているのですが このような資格を生かせる業種ってどのようなもの なのか教えてください。 お願いします。

  • プログラマでは食べていけない?

    プログラムは、入社したての若い人たちの仕事、または、派遣社員さんたちの仕事なのでしょうか?私は26才でプログラマを約3年しています。コーディングをするのが、好きなので、この先もずっとプログラマとして仕事をしていきたいと思っています。でも、この考え方は甘いのでしょうか? プログラマとしてずっと、仕事をしていきたいと考える場合、どういった仕事先を探せば賢明でしょうか? PM、SEといった職に興味が無いわけではありません。 ただ、PM、SEになるためには、どういったスキルが必要なのか、どういった能力が求められるのかがわかりません。 質問したい内容をまとめると以下のようになります。 どなたか、回答、または、アドバイスを下さい。お願いします。 (1) プログラマとしてずっと仕事をしていくことは不可能か? (2) プログラマとしてずっと仕事をしていくことが可能な場合はどうい  った仕事先を探せばよいのか?求人としてどのようなところに注目  して職探しをすべきか(派遣や、業務請負など?) (3) プログラマを卒業してPM、SEを目指すならば、どういったスキルを  今後身につけていくべきか? ご回答よろしくお願いします。

  • 商業の教員になりたいのですが

    私は商業高校の情報処理科を卒業して専門学校を卒業したあと、5年ほどフリーターをしています。『このままではいけない』と将来を真剣に考え、商業の先生になりたいと思いました。大学へ行こうと思ったものの、家庭の事情上、自分でお金をためなくてはなりません。私の学生のころを思い出してみると(商業科目では)簿記、Word、Excel、プログラミング(COBOL)等を学んでいました。前の3つは現在のアルバイトでも使用しているのですが、プログラミングに関してはどの言語も高校卒業以来全く使用しておらず、忘れました。そこでプログラマ等の職に就き、知識を吸収し、お金をためて・・・と都合の良いことを考えているのですが、みなさんの意見をききたいです。

  • 理工・情報学科からの営業職

    理工・情報学科3回生です。今進路について悩んでいます。最初はSEになろうとしてこの学科に入りました。でもプログラミングがめちゃくちゃ苦手で拒絶反応があるんです(SEとプログラマーは違うといっても、結局は必要なはずです)。専門科目の成績はAが多いのですが、プログラミング実験(C言語を使ってエッジ検出やコンパイラの字句解析・構文解析など)になると単位落としたりと、どうもこの職種は向いてないなと感じ始めました(というか、ついていけません)。なので、営業職(文系就職)につこうかなと考えました(コンピュータに向かっているよりは接客の方が好きです)。 理系から文系就職って可能ですか? また、情報学科で学んだことを生かせるような営業職ってありますか? なんか、甘ったれたような質問ですみません・・・。