• ベストアンサー

良いメガネの選び方

こんにちは。 視力が落ちてきたので、今度メガネを購入しようと思っています。 メガネを選ぶときのポイント、気を付けたほうがいいことを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.1

こんばんは 初めてのめがねですか? 最初は眼科に行ってちゃんと視力測定をして処方箋を作ってもらった方がいいかもしれません。それを持っていって眼鏡屋さんに作ってもらった方がいいと思います。 眼鏡屋さんでも視力測定してくれますが、いつも強く作られてしまって後で頭痛やめまいを起こしてしまったことも何度かあります。合わないめがねほどいやなものはありません。 後は軽いものを選んだ方がいいですね。最初はかなありかけているだけで違和感がありますから。 参考になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.6

伊達メガネでアクセサリー代わりでなければ、できれば着けたくないのがメガネですよね。 だから、着けていることを感じさせないメガネが良いですね。もちろん良く見えることと両立する必要もあります。 軽くて、良くフィットしていて、顔とか耳とか接触している所が痛かったり痒かったりしないけど、しっかり着いていて転んでも簡単には外れないのが良いですね。 寒い屋外から乗客がいっぱいの電車に乗った途端にガラスが曇って何も見えなくなることがあり危険です。 人の息で湿度が高いため冷たいガラスがビール瓶のように汗をかくからです。コーティングやプラスチック・ガラスのような素材で防ぐことができます。 メガネ自体のデザインなど外見的なことは好みの問題ですから鏡を良く見ることですね。 でも、良く見えることが前提です。 目の遠近の焦点調節に問題があるときはレンズが二種類上下に着いているメガネもありますから眼科で良く相談することですね。 でも、とにかく着けていることを感じさせないのが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ima-jyo
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.5

視力は勿論ですが、軽い事、相手から見た時にレンズのゆがみが少ない事、それから、私は鼻が細いので目と目の間の距離(レンズの中心が眼球の中心と合っていないとめまいがしますから・・)それと眼球とレンズの離れ具合なんかも気にします。 好みに加えて、ご自身の顔の形がどんな眼鏡の形に合うのか(私はラウンド型なんですが・・)知っておくと選びやすいです。 そうそう、人間、左右の耳の付き方が意外に同じではないのでできあがりに掛けてみてしつこく微調整してもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkljkl
  • ベストアンサー率6% (4/66)
回答No.4

ふちなしメガネおすすめです。 自然な感覚でいられます。 あくまで自分にフィットするものを選ぶべきでしょう。 いろいろ試したほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

先ずは視力が 落ちた原因を 調べる事です。 仮性近視なのか 何かの病気が原因も 有ります。 老眼なら一度 眼底検査を お勧めします。 眼底は色々な 病気の症状が 出る部分です。 一度 眼科で見てもらい 何事も無かったら 裸眼の視力を 計測してから 眼鏡を作ることを お勧めします。 体調で視力は 大きく変化しますので 眼鏡屋での計測は 感心しません。 レンズは プラスチックが軽くて 鼻への負担が 少なくて 良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2

まちがってもツーポイントを作らないことです。 初めての人に限ってツーポイントを作りたがるので、 こまったちゃんです。 あとは、明日からでも伊達メガネをかけることをお勧めします。 メガネの取り扱いに早く慣れることです。 あとは下の方もおっしゃっているように、 ちゃんと眼科に行くこと。 ただの近視・遠視・乱視・老眼ていどならかまわない?ですが、 もっと深刻な病気だったりしたら取り返しがつかなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼鏡

    最近、目がなんとなく見にくくなった気がして、遊び半分で眼鏡屋さんで視力測定をしてもらったところ、右目の乱視が酷いので眼鏡を作った方が良いよと勧められました。 今までは視力が良かったので眼鏡を考えたこともなかったのですが、あまりに良く見えるので購入しました。 視力は0.6くらいだそうで1.0に合わせて作ってもらったのですが、眼鏡をかけると視力が悪くなるって聞いたことがあります。 本当でしょうか? また眼鏡がなくても十分に見えるのですが、掛けると乱視が矯正されて楽な気がしますが、無くても困らないし、掛けると良く見えるしとどんな時、どんな頻度で使って良いものかわかりません。 経験者の方、色々教えて下さい。

  • 眼鏡めがねメガネ

    眼鏡を購入する際、眼科で視力検査をしてから眼鏡屋に行くのと、眼鏡やで視力検査もしてメガネを購入するのと、何が違いますかね。どちらがいいと思いますか?

  • はじめて眼鏡を買うときは?

    39歳です。 生まれて初めての眼鏡の購入を考えていますが、 いきなりメガネ店へ行って視力を測ってもらって購入すればいいのでしょうか? それともまずは眼科へ行った方がいいのでしょうか? 今まで、視力がよかったので眼鏡を買ったことがありません。 しかし、最近老眼なのか、小さな字が読みにくくなりました。 老眼にしては早い方かと思いますが、 同じく視力のよかった父も40歳前後から眼鏡を掛けていたので、 自分もそうかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • おしゃれメガネ だてメガネ

    いつもお世話になってます。 オシャレの一つとしてメガネをかけたいのですが、簡単なことですが分からないので教えて下さい。 視力は良いです。フレームのみのメガネでなく、レンズもついているものを購入予定です。 ・「おしゃれメガネ、だてメガネ」と言われているものは視力の良い方が使うものですか?おしゃれで使うもの=だてメガネですか? ・オシャレとしてメガネを使うのですが、  「視力が悪いのでつけています!」と言っても  レンズがついているメガネであれば、ばれないのでしょうか?

  • 眼鏡は掛けるべき?

    今視力が弱まっているのですが眼鏡をかけようか迷っています。眼鏡というのはかけると視力低下の進行を防げるみたいなことを聞いたような気がするのですが本当なんでしょうか?もし本当なら眼鏡を掛けたいと思ってます。ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

  • メガネを買いに行くとき・・・

    教えてください。 私はコンタクトを常時使用していますが、今度メガネも作ろうと思っています。 そこで、眼鏡屋さんに行くと視力を測ってメガネを作ってもらうと思うのですが、 その際コンタクトをつけていない状態でお店まで行かなければならないのでしょうか?? それとも、眼鏡屋さんにコンタクトのケースを持って行って、そこで外して視力を計るのでしょうか?? くだらない質問で本当にすみませんが、ご回答お願いしますm(__)m

  • メガネと視力

    視力が悪いのでめがねをもっているのですが、メガネは常にかけていたほうがいいのですか?メガネをかけると視力が悪くなる気がするので必要がないときはあまりかけないようにしています。そもそもなんで視力は下がるのですか?

  • 初めてメガネを買ったのは何歳?

     初めてメガネを買ったのは何歳ですか? それと、今度メガネを注文する予定なのですが、メガネ屋の仕組みがよく分かりません。始めに視力を測って、それから度の合うメガネをすすめられるのですか?

  • メガネ屋 

    メガネ屋でメガネを買おうと思っています☆ メガネ屋で視力検査サービスがありますが、メガネ屋の人たちは、視力を測ることだけではなく、目に関する知識(眼病)などについてはわかっているのですか?? またメガネ屋の機械でどのようなしくみで視力が読みとれるのか気になります。

  • こんな私でも眼鏡購入可能でしょうか・・・

    当方昔まで視力バリバリ2.0あり、それしか自慢する事がなかった 悲しい人間です・・・。 が!!!最近落ちてきたような気がします。何か…困るほどでは無いのですが 時々視界が微妙にボヤけるんです。多分視力はまだ1.0~3はあると思います。 が…凄い気になるんです。目薬さしても治らないし…。 なので、思いきって下の安価でオシャレなめがねがそろっている店 でメガネ購入しようかなぁ・・・と考えているのですが…。 いや、本当に日常生活に異常はきたさないのですが…でもなんか気になる! みたいな・・。 悪くなる時は黒板が微妙なんですよね。 それで、メガネ屋さんでメガネを作る時にびみょ~~うに度を入れて作ってもらえるでしょうか?? あと、咄嗟に視力が少し悪くなるので、めがね屋に行く時は視力が普通かも しれないんです。メガネ屋で視力検査とかになると結構困るのですが・・。 びみょうに度を入れてもらう場合は、検査しないのでしょうか?? というか、そもそも私みたいなのはメガネを作るべきじゃないでしょうか? 私が行こうと思っているメガネ屋さん http://www.alook.jp/goods/categorize.html

このQ&Aのポイント
  • A5サイズのシステム手帳とバイブルサイズの長所、短所について比較します。
  • バイブルサイズの欠点としては、紙面の不足や資料の整理が難しいことがあります。
  • 一方、A5サイズの欠点は大きさや重さですが、書きやすさやファイリングのしやすさがあります。
回答を見る