• ベストアンサー

両親と死別した私

peeko5の回答

  • peeko5
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.6

私は幼少の頃、父を亡くしました。 母は20代後半の若さで私達姉妹とお腹の中に子供を妊娠した状態でたった一人になり、必死で働き育ててくれました。 片親なので参考にならないかもしれませんが、障害になる事は金銭面や拠り所を求める以外ではないと思います。 恋愛や結婚なら、どちらかと言えば『苦労してるんだねぇ』と、相手や相手の親から物凄く好意的に評価していただいてます(^^;)

noname#15199
質問者

お礼

peeko5様のお話し、とても参考になりました。本当にありがとうございました。お母様を大事になさって下さい。私も一生懸命頑張ります。

関連するQ&A

  • 中2の女子です。母とは死別しましたが、もうすぐ継母が出来そうです。

     母とは幼い頃(1歳ぐらい)に死別しました。 それからは、祖父母と父と暮らしています。 祖父母はすごく良くしてくれて、祖母が家事をしてくれています。  しかし五年前から、父が私にある女性を会わせようとしてきます。 その女性Sさんは、とても良い人です。 そして今年の一月頃、父から再婚するということを告げられました。 私は別に反対ではないですし、祖父母もよく思ってくれています。  まだ再婚はしていないのですが、今いる家から出て、 新しい家に住むことになるようです。    祖父母が一緒に居るならまだしも、Sさんと三人で 暮らすとなると不安でたまりません。 私はSさんと出かけたときから、仲良くしようとしていますが Sさんは本当に父が好きでたまらないようで、 再婚したら私だけが蚊帳の外になってしまうような気もします。  継母とどんなふうに接したら良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 母と死別して。

    最愛の母と死別し、父親と姉と3人暮らしになりました。 私と姉は父親と仲がよくなく軽蔑さえしております。 父親は、母が病気になっても、母の願いや、母が行きたがっていた場所すらもめんどくさいからといった理由で連れていかず、パチンコや競馬ばかりであれだけ母が嫌がっていた煙草すらもやめてくれませんでした。結果、母は尽くされぬまま亡くなり完全に私と姉は父親に愛想がつきました。母が生前している時も私は母のことで父親と喧嘩ばかりしていました。逆切れされて「てめえ」と言われたこともあります。 それなのに、今ではお母さんがいなくて淋しい悲しいと毎日母の写真に向かって嘆き、まるで自分だけが寂しいようで、あたかも尽くしまくった父親のようです。何もしてあげなかった故に後悔もしておらず、見ていて不愉快で腹が立って仕方ありません。私も口に出さないだけで毎日悲しくて仕方ないのです。 口に何度も出すと逆に母との死別が軽く思えて嫌なのです。 そんな父親が今年の夏に定年退職し、家にずっと居座ることになりました。 母がいるならまだしも、父親だけです。仕事から帰ると家に毎日父親がいるのかと思うと今から苦痛で仕方ありません。どうすればいいのでしょうか。23歳の私が家を出るしかないのでしょうか。

  • 両親の財産

    先日、母が姉と父の前で「私が死んだら○万おりるから3人で等分にしてね」と言ったそうです。 父と姉の前で言った理由は、もし何も言わなかったら父が勝手にお金を使ってしまいそうだからとか・・・多分母は、父が姉にお金をあげないんじゃないかって思っているので、姉の前で言ったと思うのですが・・・ 私の家は姉が嫁に行き、私が養子をもらいました。 そして今日父がその話を私にしてきたのですが「お母さんに言ってやったんだ、どうして嫁にいったもんの前でそう言う勝手な事言うんだ!○○(姉)はあっちの家に行ったのに、うちの財産を渡すのか!」と・・・ 私は法律とか詳しくないしよく解らないのですが、父には「兄弟なんだから分けるのが当然だよ」と言いましたが「それなら、じいちゃんが亡くなった時お父さんには兄弟が3人いるが、あげなかったぞ!お母さんだって母親が亡くなっても兄弟で財産は分けなかった」と言うんです。 そこの所どうなんでしょう?もし法律では等分にしたとしても、実際皆さんはどうしてらっしゃるのですか? ちょっと意味がわからないかもしれませんが、なんとなくわかる方回答お願いします。

  • 両親の宗派が違う時どう扱えば良いでしょうか

    1.父が約50年前死去、浄土真宗の納骨堂に祖父母、 兄弟と祭っています。 2.母は死別後実家に帰り、実家の浄土宗で生前の戒名 を受けていることが分かりました。 3.近く墓を作ろうと考えていますが宗派はどう考えれ ば良いのでしょう。 私は馴染みとしては浄土真宗があるのですが、ご教示いただけば嬉しいです。

  • 法事に呼ぶ親戚の範囲について、教えてください。

     母の一周忌を迎えます。これまで、お付き合いのあった方々です。 (1) 父(他界)の兄弟では、姉二人は他界しています。一方は夫も他界していて、娘は他家に嫁いで  いるので、家としてはありません。 (2) 母の兄弟では、兄と姉二人は他界しています。   兄は本家になるので、その子が来ます。   姉二人の一方は息子まで、他界していますので、その奥さんに声をかけるのでしょうか? (3) 父の従兄弟も他界しています。 (4) 父の従兄弟の子は近くに住んでいます。   (1)は私の従兄弟になりますよね。   (2)のような方で遠方の方は声をかけるべきですか?   (3)は父と親しかったのですが、子供さんとなると・・・   (4)こういう時だけの、お付き合いなんですが・・・     どこまで、お声をかけていいのかどうか悩んでしまいます。   逆に、困ったりしないのでしょうか?

  • 直系尊属について

    姉の旦那さんが借金残して亡くなりその後姉も亡くなりました。旦那さんの借金が姉に相続になりその姉が亡くなった為母が相続破棄する事となりました。(父は他界)母が破棄した場合今度は直系尊属である母方の祖母が破棄する予定です(祖父は他界)質問は父方の祖父母も破棄の手続きしなくてはいけないのでしょうか?私たち兄弟も破棄の手続きする予定ですが父方の祖父母と長い間連絡とっていないため生きてるのかもわかりません。

  • 愛犬について

    父と母は2人暮らしで、6年間飼ってた犬がいます。 先日父が他界しまして母1人になった為 姉が母を引き取ることになったのですが兄弟は2人で姉も自分もマンションで犬を飼うことも出来ません、保健所につれて行くのもかわいそうなので里親紹介等何か活動しているところを教えて頂きたいのですがお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私の家は、父と死別し母子家庭です。

    私の家は、父と死別し母子家庭です。 母と兄と私の3人暮らしなのですが、私は今、自宅浪人をしています。 食事は主に私が担当しています。(バイトはしていません。) 兄は大学の授業が早いとき以外は 洗濯物などやっています。 ですが、母は仕事で毎日忙しくすごく疲れているみたいです。 なにか私に出来ることはないでしょうか。 母に聞いても「大学に受かってくれればそれでいい」 としか答えてくれません。 母の自由に使える時間を少しでも増やしてあげたいんです。 回答お願いします。

  • 妻が夫の両親にした介護

    父方の祖父母が相次いで他界してから3年、財産分与で揉めています。 父方の兄弟ががめつくて、いろいろと理由をつけて財産をほとんど自分たちのものにしようとしています。 ほとんど自分のものにしようがそれはそれとして、 私の母は、祖父母の介護を10年以上してきたので、 その労働分の給料(?)は、私としては絶対に欲しいのです。 長い間、自分の自由になる時間がほとんどなく、 また家も裕福ではないので金銭的にも苦労してきました。 でも誰もその介護について認めていなくて、 主張すべき父でさえ、「全然介護が不十分、やったうちに入らない」という感じ。 そもそも父は母のことを信用していなくて、 母の味方は全くいない状態です(父方の親戚みんなから母は嫌われています)。 何もかもが納得いかなくて文章も支離滅裂ですが、 母の労働分を認めさせることは出来る方法はあるのでしょうか??

  • 父の借金について

    お世話になります。 家族構成:父、母、姉、長弟(私)父母共に両親は他界している、      父方の兄弟は健在、母方の兄は健在、姉は嫁入り後他界、子供が2人。 資産:持ち家(かなり田舎で老朽化)、軽自動車(仕事用) 父の借金についてですが、数百万(現在調査中)の借り入れがある事が判明。 これの連帯保証人が母でしたが、先月12月に他界しました。 この場合、連帯保証人は、父、姉、私に相続されると考えられますが、 いずれ父が亡くなった場合に相続放棄してもこの連帯保証は残ると思われますが、 各者が負う債務割合はどれくらいになるのでしょうか? また、父、姉、私が母の遺産の相続放棄を行った場合、母方の兄弟に 連帯保証が発生してしまうのでしょうか? 母方の姉(他界)の子供たちにも発生するのでしょうか? 全員(父方の兄弟を除く)が、相続放棄して、父が亡くなった場合 私と姉が相続放棄すれば債務はなくなるのでしょうか? あくまでも検討しているだけで、借金は全額支払いたいと考えています。 長文に成りましたが、どうぞご教示願います。 --------------------------------------------------------------------------------