• ベストアンサー

シマリスがまともに歩けなくなって…

ここ数日前からなのですが、シマリス(6歳オス)の様子がおかしいのです。ちょうど産まれたての馬のような感じで水を飲みにいくだけでもフラフラしていて体全体の自由がきかないといった感じです。食欲は(以前よりは少ないが)あるのですが、急に普通に動けなくなってしまったので心配です。以前別のリスで冬眠をさせてしまった時とは様子が違うのですが、何か対処法を教えてください。

  • risuo
  • お礼率50% (1/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.1

 実は今僕の飼っているハムスターも1週間ほど前から似たような感じで明らかに変なので、まさに今から動物病院へ行って、精密検査を行うところです(悪い意味で奇遇です(o_o)。)。  ここのところ異常に寒いので、飼っている部屋の温度を上げるべきなのかも知れません。昨日から、設定温度を20度へ上昇させたところ、ウチのも急に活発になったのは事実です(そのかわり、巣の外で寝るようになってしまいましたが・・・。(@_@)暑いの?)。  小動物は寒さに極端に弱いため、いくら局所暖房をしていても、全体的な気温の異常低下がこたえた可能性はあります。  ちなみに、リスが「一か八かで冬眠」してしまうのは、明らかに寒さが原因です。その時と環境が異なるなら、病気又はケガを疑う方が先決でしょう。  なお、リスで6歳というのは、かなり高齢です。  ウチのも、ハムスターとしては老年期に入ります。  よたよたしている原因は色々考えられますので(骨が弱くなって腰などを誤って骨折してしまった可能性や、ビタミン不足で脚気(かっけ)になっている可能性や、単に老齢化で足腰が弱くなっている可能性まで千差万別。)、金銭的に問題がなければ、動物病院での精密検査を推奨します。  野生動物は、骨折などの致命的な症状を負ってしまっても、天敵から狙われないための本能として「最期まで元気であるよう装う」習性がありますので、本当にまずい状態になってからでは手遅れになる危険性があります。  結果として老齢化の症状であると判明したのであれば、人間としては、良い環境においてやって温かく見守ってやるしかありません。  お大事に。

risuo
質問者

お礼

一緒ですね!って喜んではいけないのですが、「温かくすると外で寝てしまう」ってとこまで同じで驚きました。 やはり今年の寒さが相当影響しているようですね。 できる限りの方法であったかい環境を作ってあげて、少し様子を見て、それでも良くならないなら病院へ急ぎます。 お互い早く元気なペットの姿見れるといいですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#126900
noname#126900
回答No.2

なんだろう?アレルギー? とか思ったんですが、 ふと思いつきました。 もしや、低体温でフラフラしてるとか?(+6歳という年齢) ----------ここから引用------------------------- シマリスのように特定の巣穴に食料を貯蔵し、 これを食べて冬を過ごすという動物の場合は、 『寒暖の差が少ないところ』で寒冷な外気から遮断されて なおかつ、本来の1日の周期を代謝を下げて 2~4日くらいの周期で過ごすという方法をとります。 言葉としては、「冬ごもり」に近いかな? ----------ここまで------------------------------ 今年は寒かったですし、冬眠の条件がやや過酷だったのかな?と。 やっぱり診てみないとわからないと思うので、できれば早めに病院に連れて行ってあげたほうが良いかと思います。 早く元気になるといいですね。

参考URL:
http://www.vets.ne.jp/faq/f_sleep001.html

関連するQ&A

  • シマリスの冬眠

    シマリスが2週間ほど前から冬眠のような行動をとります。 2才♂。 室温は23度前後。 巣箱の中ではなく、餌入れの中に丸くなって1,2日寝ます。 体はかなり冷たくなります。 1,2日後目覚めてしばらくは足腰がたたずよぼよぼとした感じで、噛みリスになります。 しばらくすると元気になって、噛みつくこともありません。 よぼよぼの状態を見るととても心配なのですが、放っていても大丈夫なのでしょうか。

  • シマリスが素手だと噛みつく

    シマリスに素手だとかじられる シマリスを飼って半年以上が立ちあと2か月で一年になりますが、手乗りや肩に乗ったりなどは普通にするようになりました。人間にはもう慣れてるはずですが、うちのリスはなぜか素手(肌)を見ると噛みついてきます。軍手や手袋などはいて素肌を見せなければかみつきません。これはどういうことなのでしょうか。祖母、母などにも素肌を見せた時だけかみついてきます。手袋などはけば問題ありません。素肌を何かと勘違いしてるのでしょうか?ですのでいつもケージから出すときは必ず手袋などをはいてますが素手でやっぱり接していきたいものです。 原因や対処法を教えてください!! よろしくお願いします。

  • シマリスの飼育方法

    今年6月にシマリスのペア購入し、同じケージで飼っています。 保証書には4月生まれと記載が。 中国産なので微妙ですかw しかし購入時個体が大きかったです。 生後半年位かなと・・。 今年9月位からオスが交尾のまね始めました。 聞くと本能での行動とアドバイス受けました。 しかし最近オスが交尾活動収まりました。 その逆でメスは食欲旺盛に・・。 オスの餌さえ奪う行動多いです。 質問は、リスが妊娠した時の判断は? その時オス・メス一緒の時は分けるべきか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 悩んでます・・シマリス家に来て初日からストレスを・

    不安です・・シマリスにストレスを与えてしまった・・・・・ 今日シマリスが家に来ました。しかし僕の準備不足です・・・・・・ ケージの準備が遅れ長時間狭い移動用ケージに入れっぱなしになってしまいました。しかも、その間も母との会話でもめたり、高音量の声を出してしまいシマリスには相当のストレスを与えてしまったと思います。ケージの準備ができたとき移動用ケージから生活用のケージに移す時警戒し、なかなか生活用のに移ってくれずやむおえず手持ちで移しました。来たばかりのころはあまりストレスを与えないと意識しましたが結果ストレスを与えてしまったかもしれません・・・・・ 確実にストレスがいったとは言い切れませんがおそらくストレスは与えてしまいました・・・・巣箱でも寝てくれないし、今現在11時半を過ぎても寝てくれません。初日なので慣れてないからなかなか寝付けないのもあると思いますがストレスも考えられますよね?いきなり体調を崩したりとかしてしまうのが不安です。落ち着く様子を見せるまでエサを与えるのみであまり構わないようにしますが、ストレスを解消させる方法ってありますか?方法がなくても対応すべきことを教えてください。今日たまたま親ともめましたがその時リスを静かなとこへ移動すべきだったなとか今頃になって反省点が出てきたり公開したりしてます。僕が未熟でした。先ほども言った通りストレスを与えたという確信はありませんが対応法を教えてください。 ちなみにケージは組み立て式で組み立てにてこずりました。 お願いします悩んでます・・・・・

  • 今年の春から飼っているシマリス(♂)のことで教えてください。

    今年の春から飼っているシマリス(♂)のことで教えてください。 2~3日くらい前から、今までしていたバック転や反復横とびなどを全くしなくなり、 ほとんど寝ているようになりました。 1時間に1~2回くらい出てきて、トイレをしたり水を飲んだり餌を食べたりはしていますが、 一通り済ますとまた寝床に戻っていきます。 もうひとつ気になるのは、ほっぺがずっと膨らんだままだということです。 起きてきた時に、餌を口に詰めて寝床やハンモックに持って行き、 次に顔を出した時に見てみると、餌を詰めた直後よりは小さくはなっているのですが、 完全に元には戻っていない状態です。 時には、餌を口に詰めて寝床に戻ってそのまま丸くなって寝ている時もあります・・・。 今までこんな姿は見たことがなかったのですが、 こんなにずっとほっぺに食べ物を入れたままにしていることがあるのでしょうか? 寒くなってきたので、ヒーターなどは入れてあり部屋も暖かくはしているのですが、 冬眠状態のようになってしまっているのでしょうか? 触ってみると特に体温が下がっている感じは受けません。 ほっぺに関しては炎症等も疑ってみたのですが、 もし口腔内に炎症を起こしていた場合、 ほっぺに餌を詰めて運んだり餌を食べたりはできるのでしょうか? また、炎症とただ食べ物を詰めているだけを見分ける決定的な違いは何かありますか? 近くの病院に電話で聞いてみたのですが、 先生があまり専門ではないのか、「ただ口に入れっぱなしにしてるだけじゃないかなぁ~」という、 なくなんとなく適当な回答しかもらえませんでした。 (寝てばかりということに関しては、特に何も言われませんでした) 設備等が整っててそれなりに診てもらえる病院には、車で片道2時間半くらいかかるので、 その移動が今のリスにとって負担になったりしないかもちょっと心配なので、 その病院まで連れていくのもすぐには決断できずにいます。 このような状況なのですが、何か分かること等があればぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 亀の冬眠、間違ってる?

    過去2年間は冬眠させず、今年初めて冬眠させる2匹のミドリ亀。食欲が落ちていたため、水槽に川砂を敷き詰めて体長7センチのカメちゃんに砂をかけてやると自分からもぐりこんで10日程が経ちました。もう冬眠に入ったのでしょうね。 もう1匹体長15センチのカメもある程度砂をかぶせてやったのですが2日後に地上に出てきました。水槽の砂の上に洗面器に水を張って餌をやっても食べません。やはり冬眠にはいる準備をしてるのでしょうね。今後どのような対処をすればいいのか、また既に冬眠してるカメは砂の中でもよいのか??教えてください。(水の中で冬眠させる方法が多いみたいなので…)

  • これって、病気でしょうか?

    クサガメを飼っています。 先日、カメの左の鼻の穴(私から見て右)が、右の穴よりも小さいな…とふと思いました。 前からそうだったとか、そういったことは正直覚えていませんが、穴の縁が少し黄色く変色していました。 カメの様子を見ていても呼吸するのが辛そうとかそういった感じはなく、ただ冬眠前だったからか食欲は無くて、先週から冬眠に入りました。 そして今日、様子を見ようとケースを覗いたところ、鼻の周りの黄色が広がっていたのです。 触ってみましたが、少し柔らかいような感じで、カメが痛がったりなどそういった反応はありませんでした。 急に色が広がったのでもしかしたら病気なのかと心配しています。 原因など心当たりのある方、教えてください!

  • 飼っているリスがバック転します・・・

    シマリスを飼って7ヶ月が経ちます。1ヶ月ほど前からケージの中でバック転をし始めて、始めは気にしてなかったのですが、あまりにも頻繁に長い時間することもあって調べたら、ストレスなどから起こる「常同行動」の1つで環境を変えることが必要だと分かりました。 止まり木を1つ増やして、木から木へと渡って遊ぶようにはなりましたが、バック転は変わらずしています。 回し車を入れましたが、全然遊びません。 どうしたらいいのでしょうか? ちらみに、うちのリスは手に乗るほど懐いていません。ケージ越しには手渡しでおやつは食べる程度です。手を軽く噛まれたこともあります。 週1回小屋の大掃除をする時には、部屋を閉め切って放して自由に遊ばせています。 同じような経験のある方、対処法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 最近異様によく寝て、また突然眠くなります。

    不規則な生活をしているせいもあると思うのですが、 最近突然眠くなり、もういてもたっても寝たくなります。 思考力もなくなり、体もだるくすごく寒いです。 たまに立っていても眠くなり、立ったまま半分夢をみたりします。 なんとかという、急に寝てしまう病気ほどではないと思うのですが。 ふと思ったのですが、最近の寒さがすごくこたえているので、 ひょっとして冬眠みたいなものが本能的に呼び覚まされているのではと思ったりします。 熊とか哺乳類ですから、通じてるものがあるんじゃないかと。 また最近食欲がやたらとありますし。もともと生理前になるとよく食べるようになるんですが、そんな感じで、すぐおなかがすくし、以前と同じ量を食べても満腹感を感じなくて、意識して止めなければいくらでも食べられそうです。 これも冬眠前の熊みたいだなあと思ったりします。 そういうことってあるんでしょうか? 今もいきなりすごく眠くなってきて、そろそろ思考力が薄れていきそうです。 体もぞくぞくとしてきました。 どうにかならないでしょうか。

  • タニシは冬眠が必要ですか?

    以前外から葉っぱを持ち帰ったらタニシがいましたので2Lのペットボトルの底を切って水を入れて飼育することにしましたがタニシは泥などの中で冬眠するとサイトで見ましたが、冬眠させるために泥等をいれてあげないといけないんでしょうか? 1匹なので水槽とかたいそうなことまではしたくないんですが死ぬとかわいそうなので飼育しているという感じです。 そういった状況なので酸素不足になりやすいかと思い時々水は変えてます。 水だけだと冬眠ができなくなって死んでしまうのか気になっています。 ちなみにタニシは水面に顔をだせなくても生きれるんでしょうか? 水の深さとかもっと深くしようかとも考えています。