• 締切済み

草亀が冬眠中に衰弱した?(多分)場合の対処法

飼育している草亀について投稿させて頂きます。 この時期は一般的に冬眠中か冬眠から覚める時期だと思います。 私の亀は飼い始めて18年になるのですが、冬眠中の時期は 餌は与えず定期的に体全体に水をかけるようにしていました。 いつもは体に水をかけてあげると体を動かして、驚いたように 動くのですが、今日水をかけてあげても何の反応を示しません。 焦って体を持ち上げてみたのですが、首も手も伸びっ放しで ピクリとも動きません。死んでしまったのかと思い焦っていると いきなりプシューと音をたてて首をひっこめました。 しかしそれからまたすぐに首を出し、少しだけは動くのですが、 あまり反応を示しません。 首筋のところも幾分細くなってしまっていて、このまま餓死する のではないかと不安です。 飼い始めて18年ですが、生まれたときから飼っているわけではな いので、今何歳か分かりません。ただ、眼のあたりが陥没してき ていて、顔自体もだいぶ歳をとってきたなという印象を受けます。 ここのウェブにも、歳を取ってくるとあまり、冬眠させないほ うが良いと書いてあったので、正直不安です。 そもそも、18年も飼っていながらこれが衰弱なのかどうなのかも 自信がありませんが、同じ場所で同じ環境で飼い続けて、いつも と少し様子が違うので、衰弱だと思っています。ただ、冬眠の期間 なので餌をあげても当然食べません。 この場合、様子を見るべきなのか、何か手を講じるべきなのか分か りません。 もし亀に詳しい方、同じような経験をお持ちの方がいましたら、 ご教授ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

同じクサガメの飼育者です。 地域はどちらになるのでしょう? この冬の間は比較的どこも暖冬だったかと思いますが、今更とお思いになるでしょうが、亀は変温動物で気温の低下にあわせて体温も低下し、身体の代謝活動も低下するために必然的に冬眠となりますよね? ところが私も数年前に経験がありますが、記録的な大暖冬!という年に亀にとっても体温が下がりきれないままに一冬越したわけですので、そこそこに身体の代謝活動も高まりつつも、飼い主は「冬眠」と称して箱に閉じこめエサを与えなかったわけですので、単なる断食をを強いていただけの冬となり、春先に冬眠の水槽から取り出したときには例年になく異常なやせ細り方で驚き、申し訳ないことをしたものだと落ち込み反省したものです。 とにかく早急にヒーターやランプを設置し平常の加温飼育に切り替えて上げてください。気温が低いままでは代謝活動も呼び覚まされずエサも十分に食べるはずもありません。 手遅れとならねばいいのですが・・・。

archlab
質問者

お礼

朝から気温を上げて、日のあたる場所に置いています。 なんだか昨日質問した時より弱っているようで、殆んど動かなくなってしまいました。 でも死後硬直しているわけでもなく、ほんの気持ち動いてくれるので、希望を捨てずに見てたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

食べモノを与えても食べないなら様子を見るしかありません。

関連するQ&A

  • 16才ぐらいの草亀の冬眠の方法と時期

    体長4センチぐらいから飼いはじめ、16年飼育しています。 16センチぐらいの草亀です。 人が近付くと首をのばし、手で餌をあげるとよく食べる人なつっこい亀です。 東京で飼育していますが、10月に入ってから餌をあげても殆ど食べなくなりました。 飼育環境は庭に60センチぐらいの衣装箱を置き、れんが3枚入れて丘を作り、水を入れて飼育しています。 昨年、初めて冬眠させずに家の中で飼育しましたが、あまり食べずに心配しましたので、今年は上手に冬眠させたいと思っています。 一昨年までは11月になると小さな水槽に枯れ葉をたくさん入れて枯れ葉で包み込むようにして、発泡スチロールの箱に入れて冬眠させていました。 「亀の冬眠の方法」で検索して、いろいろ調べましたが、冬眠させる時期、期間、させる前の注意、などきちんとわかりませんでした。 長い質問になりましたが、よろしくお願いします。

  • クサガメの冬眠

    クサガメの冬眠についておききしたいことがあります。 私は六歳の♂と一歳の小亀(性別は不明)合わせて二匹のクサガメを飼っています。 六歳の子には毎年、冬眠をさせてきました。 寒くなると水の中から出し、 家の中の寒いところに寝かせ、数日おきに起きて水を飲んでまた寝る…といった具合に冬眠させていたのですが、 今年の夏、あまりご飯を食べてくれませんでした。 好物の海老やレバーを多めに与え、 勿論野菜やテトラレプトミンなども食べさせ、手は尽くしたつもりです。 ところがいざ冬になってみると 二日に一度起きて、家の中を動きまわっています。 動きこそ鈍いですが本人は至って元気そう。 寒い玄関に行きたがり、いつもそこで寝ています。 冬眠はしているようなのですが、起きてくる頻度が高いので少し心配です。 元々野生の子で、丈夫な子なのですが、 元気だった子が急に元気がなくなるという話しも聞いています。 活動しているのなら冬眠を中断し、ヒーターで冬を越す方法をとった方がいいんでしょうか? また、一歳の子にも 家の中で寝かせ…という方法をとっているのですが この方法は亀にとって良くない方法なんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 先日亀を拾いました。かなり衰弱しています。

    先日の雨上がりに、近所を散歩していたところ、ドブの中に干からびた子亀がいたので拾いました。たぶん、クサガメかと思います。サイズ的に今年生まれた亀だと思われます。 カピカピに乾いて、かなり痩せています。首を引っ込めたりもせず、動きも鈍いです。すぐに水槽を準備して餌も与えたのですが、食べる様子がありません。陸場に上がったままジッとしています。 水に入れてもプカプカ浮いてしまい、今にも死にそうです…。近くには亀を診てくれる動物病院もありません。なにかできることはないでしょうか?強制的に餌を口に入れても可哀想でしょうか?自然に任せるしかないでしょうか? 栄養失調で衰弱した亀を助ける方法がなにかありましたら、教えて下さい。お願いします。

  • カメの冬眠について

    今年の春からクサガメをかいはじめました。 祖母が飼ってましたが施設に入り飼えなくなったので譲りうけました! 飼い始めて21年のオスのおじいちゃん亀です。 夏場は元気すぎる位に動くしエサも食べてくれます! 今現在も夏より少な目ですが1日1回エサ食べます。 そろそろ秋になり冬眠準備が必要な時期になってきましたが、 祖母に聞いたらずっと冬眠は衣装ケースに毛布(ひざかけサイズ)やタオルを数枚入れてそこに亀いれて冬を越させてたそうで。 週に1回起こして水槽(ヒーターなし、保温ランプのみ)に入れて水分あげてたと言われました。 ↑の方法での冬眠には驚きでしたが、 動物病院で聞いたら「そんなやり方じゃだめ。もう年の亀だし弱っちゃうよ」とケースに砂など入れてそこで冬眠させた方がいいと言われました。 今までと同じやり方のが亀本人が慣れてるからいいのか、病院が言うように砂など入れる本来の冬眠がいいのか悩んでます。。 もし砂などに入れて冬眠さすなら今までタオルとかで寝てた亀がちゃんと冬眠出来るでしょうか? 冬眠中にもしかの事があったら嫌なのでどうしようか悩んでます(>_<) あと今21年ですが、クサガメの寿命はどのくらいでしょうか? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いしますm(__)m

  • 飼っているクサガメが動かなくなってしまいました

    家に帰って来たら、飼っていたクサガメが斜めの状態でひっくり返って?水槽の角で沈んで動かなくなっていました。 帰ってきたのは夕方で何時頃にこうなったのかは正確にわかりません… 体は首がのびて下にたれて、手足は少し出ていました。 これはもう死んでいるのでしょうか;? 水槽を叩いたり、割り箸で甲羅を突いたりしてみたけど反応はありませんでした… また飼っている環境は玄関(日光は一切当たらない)で普通サイズの水槽、ヒーターを入れて水温はつねに温かくしていました。 また水は組み置きの水を小まめに足して、不足のないように… 水を浄化するポンプなようなものはつけていましたが、水は足すだけで替えてはいませんでした。 餌は亀用の餌を今は冬なので、亀の本で見たように一週間に一度頭分くらいの量をあげていました。 また小亀の頃にホームセンターで購入し6年目でした。 なのでまだ寿命ではないかな…と思うんですけど… 死んでいるかどうかも確認が取れていません。 亀の幼少時代に病気をしたこともあって、あまり健康的な亀ではなかったので病気になっていないかも不安ですが、確認の取り方もわかりません; どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 亀の冬眠。

    寒くなりましたね。 うちの亀も冬眠に入ろうとしています。 亀は、父が職場で拾った(銀行に入って来たんですって)もので、 2年間、飼い続けています。 大きさは人の顔より少し大きいくらいです。 種類はたぶん、クサガメです。小学校の池で飼われているような亀です。 人になつき、意思表示もし、可愛くてしかたがありません。 エサは、魚や肉、ちくわを与えていました。 すごい食欲でしたが、ここ1週間、何も食べなくなりました。 冬眠中の亀は、どのようにしたら良いでしょうか? 水ははったほうが良いですか? 葉っぱを敷くべきでしょうか? 温かくするなどの何か工夫できることがございましたら 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クサガメの冬眠について

    こんばんは。今年5月に近所の道路を歩いていた所を保護したクサガメ(雌)について質問です。 大きさは甲長15cmくらいで、7月に自宅で産卵したので雌だと分かりました。 10月半ばになり、そろそろ冬眠準備をしなくてはならないと思うのですが、当方カメの冬眠は初めての経験なので、準備から迷走しております。 色々調べたのですが、土中か水中かも悩んでおります。失敗が少ないのは水中だと書いてあることが多いので、そうしたいのですが、冬の間に水を貯めっぱなしにしておくと水が腐ったりしそうでなんだか怖いのですが、大丈夫なんでしょうか? 土中でも水中でも亀自身が選べるように、水を貯めた水槽と、川砂と腐葉土を敷き詰めた場所を屋外に作ったのですが…、その水槽を置いている場所も、日中から午後にかけて日当たりがよくなってしまうので、温まってしまわないか心配です。ガス給湯器もすぐ隣にあり、音や温度上昇も大丈夫か、亀飼育のプロに見て頂きたいくらいなのですが…。誰かアドバイスお願いします(><) ちなみに住んでいる地域は千葉県南部です。よろしくお願いします。

  • 冬眠明けで餌を食べないクサガメについて

    数年前に知り合いの方の近所の人が保護していたクサガメを譲ってもらい、他のカメと飼育しているのですが、 昔からあまり餌を食べていない様子で、 自分自身も数年間で数回しか、餌を食べている所を見たことがありません。 しかし毎年冬眠しては問題なく目覚めており、今年も冬眠からは覚めました。 ですが、5月に入ったのに昼間でも暗所で寝ていて、弱っているのか心配です。 何とか餌を食べてもらって元気になってもらいたいのですが、 何か良い方法はあるでしょうか。なんでも良いのでアイデアをお願いします。 因みに餌は普通の固形飼料や乾燥エビなどがあります。

  • 亀の冬眠についてです。

    こんにちは。 私はおととしからミドリガメを飼っています。 去年まではあまり意識せずに半冬眠状態で亀をすごさせていたのですが、それでは少し亀の身体によくないと友人に聞き、今年からはサイトなどで読んだ情報を元に、亀を冬眠させていました。 冬眠中に水を替えるのはよくないとのことでしたので、公園で拾って数日水につけておいた落ち葉をいれ、11月くらいから冬眠させていたのですが、つい先ほど亀の様子を見に行ったら、水がぬめぬめしており、完全に腐っている状態でした。 亀はちゃんと生きていたのですが、コレは水を変えてあげなくていいんでしょうか?? また、冬眠の終わり目の合図はどのようなものなのでしょうか。 大切な家族なので少し心配です。 亀に詳しい方、飼っているという方、アドバイスをおねがいします

  • 4月に入りましたが亀が冬眠から起きません。イシガメ

    4月に入りましたが亀が冬眠から起きません。イシガメとクサガメ、その間の子を合計9匹飼育しています。 庭を区切って飼育しています。最初の子の飼育から11年目になりますが、毎年心配です。ちょっとだけ動く亀もいますが、だいたいはまだずっと寝ています。 中には生きているのですが陸で死んだように寝ている亀もいて、でもとてもデリケートな亀なので暖かい場所で冬眠から起こすこともできず、心配です。 毎年、亀が餌を食べ始めるのは5月に入る少し前なのですが、絶食の限度を超えてそうでこれも心配です。 冬眠前から、亀が寝やすいように水場には暗い場所を用意しているのですが、これはいつ取った方がいいでしょうか? また、その他亀が安全に冬眠から目覚められるようにするための工夫はなにかあるでしょうか?