金魚が冬眠?頭を下にして沈んでいます

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、12リットル水槽に4~5センチの流金を2匹飼っていますが、1匹が頭を下にして底に沈んで動かなくなってしまい、転覆病を疑っています。
  • 最近、水流やえさに辛さを感じており、エアレーションの水流が弱くなっているようです。また、冬になって水温が下がってきたため、冬眠しているのかもしれません。
  • 対処法や考えられる病気について、質問者は助言を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

金魚が冬眠?頭を下にして沈んでいます・・・

12リットル水槽に4~5センチの流金を2匹飼っています。水は0.6%程度の食塩水です。 飼い始めてから半年ほど経ちますが、1匹が、最近、頭を下にして、底の方でほぼ垂直になってほとんど動かなくなってしまい、転覆病を疑っています。 最近、これまで平気だったエアレーションの水流が辛いようで、水草の下にもぐって体を支えているような様子も見られます。 当初は砂利の上に沈んだえさを探しているのかと思っていたのですが、じっとしているのでそうではないみたいです。 ただ、えさやりのため水槽のふたを開けると上に上がってくるので、えさは食べたいみたいです。最近、フレークタイプから小粒の沈むタイプのえさに変えたのですが、えさが食べにくいみたいなので、おなかがすいて元気がないのかなとも思っています。 あと、冬になって水温が15~18度程度まで下がってきたので、冬眠なのかな?とも思っています。 以前同じ症状で困られている方の質問も見ましたが、冬眠だったりおなかがすいているのかも知れない、とも思って改めて質問しました。 対処法や考えられる病気をご存知の方、教えてください。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minaaoi
  • ベストアンサー率61% (133/218)
回答No.2

> 元気なほうの金魚は常におなかの調子が悪いのか、白い糞や気泡交じりの糞を毎日のようにしております。 動きの怪しいものの糞の状態が分からないので何も言えませんが、現段階だと元気な方の金魚の方が、転覆病になりやすいかもしれませんね。 > スペースの関係上、もうひとつの水槽を用意するのは難しいので、今の水槽でココア浴させたいと思っているのですが、良くないでしょうか? 別に現水槽でも構いませんよ。 ただし、水槽の中に水草とか砂利が入っていないという前提ですけど・・・ 入っている場合は、全部抜いて下さい。 入ったまま行ってしまうと、水草は洗えば済みますけど、砂利の場合はココアが砂利の中に取り残されてしまい、水質悪化の原因を招きます。 ココア浴中は、ろ過装置はもちろん外しておいて下さいね。 ろ過装置回していたら、ココアをろ過してしまい、目詰まり起こしますし、何よりココア浴の意味はありません。 ご存知の通り、金魚は結構与えられたら何でもガツガツ食べたがる生き物です。 ご飯の時間はしっかり分かっているのか、「オラオラ、エサよこせー!」って暴れまわってませんか?w 半年ぐらい食べなくても平気な生き物らしいので、週1回程、夜だったら夜だけ食べさせないデーを設けている方もいらっしゃいます。 そうやって金魚の体調管理をされている方もいらっしゃいますので、それも考えてみられてはいかがでしょうか? あとは、質問文を読み返してみたのですが、12L水槽に金魚2匹は狭すぎます。 金魚は1匹につき10L必要とされています。 考えてみたら、水質の悪化が原因ではないか?とも思います。 飼い始めて半年経つそうですが、一年ぐらい経過したらもっと大きくなりますよ。 我が家のワキンも飼い始めた当初は、2~3cmだったのに、今や15cmぐらいに育ちました。 リュウキンも結構小さかったのに、ワキンよりでかくなりましたよ。 水槽が広ければ広い程大きくなりやすいとも言われますが、でも質問者様の水槽は金魚にとっては狭いなぁと感じます。 ですので、出来たらもう少し大きめの水槽をご用意されることをオススメしたいです。 ただスペースの問題上無理そうなので、そうなると大変になるでしょうけれど、常に水質のチェックが必要となり、水替えの回数も増やさなきゃならないと思います。 普段水替えはどうされていますか? 本によって、人によって月1回~週2回と言う方まで様々です。 我が家では、20枚700円するPHシートを利用して、水質の管理を行っております。 (貧乏性なので、1枚を3分割にして使ってますケドw) まだまだ未熟者なのでカルキをカルキ抜きで抜いた後は、水質安定剤等を追加して、水質の安定を図っております。 そういうのはされていますでしょうか? 今一度、水質の問題や、エサのやり方等について見直してみる必要があるかと思います。 こんな感じでいかがでしょうか?

greengummi
質問者

お礼

引き続きご回答頂き、ありがとうございます。 水槽が小さいのは、重々承知しております・・・ 金魚にとってはかわいそうな環境においてしまって もうしわけないなぁと思っています。 えさやりについては、過度なえさやりが良くないと聞いていたのと、 転覆気味の子がいることから、週に1度、1~2日間は絶食するようにしています。 水換えは夏は週に1度~10日に一度、秋~冬は2週間に一度と いうペースで、水槽の1/3程度を交換しています。 また、水換え後に、バクテリアの水を加えています。 この週末、できるだけのことはしてあげたいと思い、 ヒータを買って水温を少しずつ上げてみましたが、 あまり効果は見られず、今は、底のほうでおなかを上に向けて 息も絶え絶えな状態です。 ココア浴に絶えうる体力をもっているか不安は残りますが、 ほかに手立てがないので、一度やって見ます。 本当にご丁寧に教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minaaoi
  • ベストアンサー率61% (133/218)
回答No.1

糞の状態はどうですか? 白くてポロポロとした糞が出ているとお通じの調子が悪い(便秘気味)様ですよ。 そんな場合は、金魚流腸内洗浄をオススメします。 ココア浴(純正ココア) 今生活している水槽とは別の水槽に10Lの水とエアレーションを用意して、そこに1~2gのココアを入れます。 水に入れてもなかなか溶けないので、あらかじめ別の容器でお湯で溶かしておいてから、入れてかき混ぜると良いでしょう。 そこに金魚を入れて、2~3日絶食で放置しておくと素晴らしい程の糞を出しますよ。 何度かやってみたのですが、それはそれは素晴らしい程の量の糞を出してくれました。 ただ、ココアと金魚は考えれば普段出会わない存在です。 量と日数は必ず守る様にして下さいね。 丸物のピンポンパールも転覆病にかかっていた時にもやってみましたが、一時的でしたけれど、転覆が改善されました。 金魚愛好家の中には毎月されている方もいらっしゃいます。 また、不思議なことに熱湯には平気でもココアに弱い菌もいるらしいです。 松ぼっくりの様にうろこが開いてしまう松かさ病の治療にもココアは有効とされています。 転覆病の初期状態でしたら、完治するかはどうかは分かりませんが、ココア浴をしてかなり状態が良くなったという報告例がいくつもあがっています。 一度、糞の状態を見てみて下さい。 18度用のヒーター売っているので、15度前後じゃ冬眠のうちには入らないと思いますよ。 ただ、動きは確かに鈍くはなっていると思います。

greengummi
質問者

補足

早速回答ありがとうございます。 具合が悪いほうの金魚は最近糞をしているところを見たことがありませんが、元気なほうの金魚は常におなかの調子が悪いのか、白い糞や気泡交じりの糞を毎日のようにしております。 えさをあげた後~次の日は、おなかに空気がたまるのか、水面近くで浮いていることが多いです(転覆はしていませんが) やはり2匹とも転覆病気味ということでしょうか・・・ スペースの関係上、もうひとつの水槽を用意するのは難しいので、今の水槽でココア浴させたいと思っているのですが、良くないでしょうか? もし、今の水槽でも大丈夫であれば、ろ過は外すべきでしょうか? すみません、引き続きご回答頂ければ幸いです

関連するQ&A

  • 金魚の色落ちについて

    現在 60cmの水槽に丹頂と流金を育ててます 最近丹頂の赤い部分の色が薄くなってきました 流金はとくにかわりません エサは市販の小粒を与えてます 歳は1歳前後です。日当たりは室内ですのでよくありません 

  • 死にそうな金魚

    体長5cmぐらいの黒のデメキンを飼っておりますが, 水草に引っかかって動けなくなっておりました. 解放したところ,元気がなく,ブクブクの水流に押し流されて 水槽の隅の水面でなんとか生きながらえております. もともと色がもっと黒かったと思うのですが, なにかギラギラと銀色がつよくなって, おなかの辺りが少し赤くなっているような気もします. 転覆はしていませんが,深く潜れなくなっているようです. 水を替えるときにあまり餌をやらなかったからでしょうか? (同居している大きなデメキンに餌を全て食べられていたのかもしれません) 何か薬剤を投与すればよいのか,ヒータが必要なのか, まったく対策がわかりませんので,教えて頂けませんでしょうか?

  • 金魚の白点病について

    最近飼い始めた金魚2匹が、2匹とも白点病になってしまいました。 28℃のカルキ抜きした0.5パーセント塩水をバケツに7リットル作り2匹を塩水に移しました。 餌やりはしていません。 エアレーション(ロカボーイ)は必要でしょうか? また、エアレーション(ロカボーイ)が必要な場合は、新しいものがいいのでしょうか? 飼育水槽内のエアレーション(ロカボーイ)は、菌などが付着している?ので使わないほうがいいでしょうか? 金魚に白点がなくなるまでどのくらいの期間が必要なのか、その間餌はどうするのか。 金魚のいなくなった飼育水槽はリセットしたほうがいいのか…わからないことがたくさんです。

    • ベストアンサー
  • 転覆病の金魚の餌

    たびたび質問させていただきますm(_)m これまでお答えいただいた方々、本当にありがとございました。 今回は、餌の種類と与え方について教えてください。 おかげさまで、ココア浴していた金魚は、昨日から本水槽(塩水0.5)に戻り、元気に泳いでいます。 たまにストンと沈みますが(沈む転覆病)、水面まで浮いてくるのも難なく、泳ぐ事も多いので、沈むのを軽症の持病、個性と思い大切にしていきます。 このようにこの軽症の転覆病と向き合っていく決心をしたので、せめてこの転覆病を重傷化しないために出来る事はないかと色々検索していたら「餌の質」にいきあたりました。 それぞれ違うページの情報なのですが、 1・転覆病には浮き餌は駄目。沈下性推奨 2・沈む転覆病には色揚げ餌は駄目。安物の餌推奨。 まず1については、浮くタイプの転覆病の情報なのですが、うちのように沈む場合の転覆病も当てはまりますでしょうか? 逆に沈むタイプは浮き餌が良いのでしょうか? それとも、これらは特に気にしなくていい事なのでしょうか。 そして2については、どうなのでしょうか? そして、本当におすすめな餌というのはあるのでしょうか? うちは、金魚を購入する時、店員さんに勧められ、強力色揚げとある「オランダゴールド」という浮き餌を与えています。 現在は絶食中ですが、明日の朝くらいから少しずつ与えていこうと思っています。 そのため、転覆病になった現在(思い起こせば初期から症状がありましたが)、今の餌が駄目ならすぐ買い替えようと思っています。 何となくフラーっと入ったショップで、フレーク餌「ひかりフレーク」というのを買ってきました。 (なぜか昔から、キョーリンが好きなんです) まだ与えていません。 あと、餌を与える時間帯なのですが。 私は、一日に二回、朝と夜(帰宅してからなので21時頃になってしまいます)与えています。 夜の餌はよくないというのを見かけ、一時ストップしていました。 途中で、自動給餌機を購入し夕方にセットしようとしましたが、試運転の時点で餌の量が多く出過ぎるようなので(量の調整をすると出ないか、出過ぎるで微調整が難しい)使用を断念。 やはりそれぞれ違うページでの情報です。 1・通常は2~3回。大きくしたくない場合は一日一回。 2・夜与える場合は、与えた後に照明を2時間以上点灯しておけば良い。 3・時間帯に関係ない。大事なのは温度である。 1については、言い方ひとつなのかもしれませんが、ちょっと盆栽飼育の匂いがして嫌な印象を受けました。 私は、普通に餌をあげて、普通にすくすく育ってほしいと思っています。 なので考えたあげく水槽もコンパクト水槽(17L)から今の35Lに買い替えました。 2については、夜餌をあげても良い方法をやっと見つけた気がして目が輝きました。 昼間のライト点灯時間を少し短くし、その分、餌を与えた後に2~3時間点灯させていました。 (現在は、絶食もしてますし、落ち着かせるために消灯しています) 特に夜与えていたからと、症状が悪くなった気はしませんでしたが、でも駄目ならばやはり考えたいです。 3については、うちは温度変化は、一日に1度程度までに保っており、クリアしていると思っています。 あと最後に餌の量ですが、うちの金魚は現在体長が5cmくらいです。 水槽の環境は、45×30×30の35Lで、外掛けAT-50とエアレーストーンでのエアレーション環境です。 プラス、金魚の転覆病(軽症の沈むタイプ) この場合の餌の量は、5分で食べきる量で問題ないでしょうか? 何粒!というのが分かれば一番心強いのですが、なかなか難しいですよね。 長くなってすみませんが、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病治療について

    最近飼い始めた金魚2匹が、2匹とも白点病になってしまいました。 28℃の0.5パーセント塩水をバケツに7リットル作り2匹を塩水に移しました。 餌やりはしていません。 エアレーション(ロカボーイ)は必要でしょうか? また、エアレーション(ロカボーイ)が必要な場合は、新しいものがいいのでしょうか? 飼育水槽内のエアレーション(ロカボーイ)は、菌などが付着している?ので使わないほうがいいでしょうか? 金魚に白点がなくなるまでどのくらいの期間が必要なのか、その間餌はどうするのか。 金魚のいなくなった飼育水槽はリセットしたほうがいいのか…わからないことがたくさんです。 ご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カメの冬眠について

    こんばんは。 似たような質問はいくつか見てみたのですが、 このような例はなかったので投稿させていただきます。 今年3月からミドリガメを飼い始め、 現在は10cmくらいの大きさになりました。 冬眠に関しては準備をしていなかったので、 行わない予定です。 昨冬も使用したサーモヒーターと、太陽光を照らし 普通にえさも与えていました。 しかし、最近外出中に 水槽から毎日のようにカメが脱走し、 私のフトンで寝ていたり、 室内の暗い狭いところへ隠れていたりするのです。 水槽は台に載せているので 高さ50cmくらいです。 中にもともと設置されている坂のようなものがついていて 取り外しが出来ません。 それに上って水槽から脱走しているようですが、 高いところから落ちるのでケガをしないかと心配です。 蓋もしてみたのですが、それでも脱走しようとします。 温かいのにえさは食べず、冬眠できないのに 冬眠したがっているような中途半端な状態となっています。 この時期から冬眠は難しいと思うので どうしたらえさを食べるのか、脱走しないかなど 教えていただけたら大変助かります。 宜しくお願い致します。。。

  • 金魚のエサですが

    60cm水槽立ち上げ中の初心者ですが、ちょっと気になる事が。 今は、36cmの水槽でロカボーイを使用し、エサはフレーク状の物を与えています。 フレーク状のエサは最初は浮いていますが、そのうちに沈んでいきます。 これを上部式フィルターで使用すると、ストレーナースポンジに吸着して目詰まりしそうで・・・。 (現在、水槽立ち上げ中につきエサの投入は未です) やはり、浮遊性タイプのエサに変更すべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 亀の冬眠、間違ってる?

    過去2年間は冬眠させず、今年初めて冬眠させる2匹のミドリ亀。食欲が落ちていたため、水槽に川砂を敷き詰めて体長7センチのカメちゃんに砂をかけてやると自分からもぐりこんで10日程が経ちました。もう冬眠に入ったのでしょうね。 もう1匹体長15センチのカメもある程度砂をかぶせてやったのですが2日後に地上に出てきました。水槽の砂の上に洗面器に水を張って餌をやっても食べません。やはり冬眠にはいる準備をしてるのでしょうね。今後どのような対処をすればいいのか、また既に冬眠してるカメは砂の中でもよいのか??教えてください。(水の中で冬眠させる方法が多いみたいなので…)

  • 金魚の餌を変えたから?

    8月のはじめに金魚すくいでもらってきた金魚(ワキン)がいます。3匹いましたが今は1匹になってしまい、大事に育てててるつもりでした。金魚飼育に関しては素人です。 でも数時間前から元気がありません。普段は人影を見ると水槽の端っこからでもこっちに向かって泳いでくるのですが、まったく気が付いてない様子。 ここ最近変わったことと言えば、2,3日前から餌を変えたことと、今日水槽内のアクセサリーをいれたこと、水換えをしたことの3点です。でも水換え前には少し元気がないなと言う様子でした。(水換え前にphを測りましたが問題なかったです) 餌はフレーク状のものを与えていたのですが、なくなったので「小さい金魚用」と書かれた粒状のものを与えました。最初量が分からず、また入れてしばらくは食べに来なかったので、5分たっても結構浮いてましたので、その分はすくいとりました。その後はかなり少なめで1日1回入れていて、食べ残してはないようです。 症状を見ると、頭を下にして垂直に立っている状態に近いので(横になってることもあります)転覆病が近いのかと思いましたが、これだとどうにもならないでしょうか。 ちなみに昨日の夜に糞をしていたのを見ましたが異常はなさそうでした。 ココア浴なども目にしましたが、現在0.5%の塩水に入れています。私が色々と調べて色んなことをやって、それで金魚が死んでしまったら、子供にも顔向けが出来ません(--;) とりあえず塩水浴だけでも良いのでしょうか。またもしそれで元気になったら餌はフレーク状のものにしたほうが良いでしょうか?金魚によって向く餌・向かない餌ってあるのですか? 今までの2匹も看病の甲斐なく死んでいったので、今度こそは何とか持ち直して欲しいと思います。

  • 金魚+エビについて。

    質問させて頂きます。 今、金魚がいます。 水槽の下に、砂利をひいていて、ろ過装置の、水流で、えさが、沈みます。 その、影響で、底が、汚れます。 最近、「食べ残しのえさを食べる、小さなエビ」と、いうのを見ました。 安いもので、どのような物が、あるか、教えてください。 (通販の、ページが、ありましたら、教えてください)