• ベストアンサー

消費者均衡とは?

試験問題で「消費者均衡とは何か?」という問題が出るのですが黒板に書いたやつにはそれらしきものが無く授業でもやっていません。ミクロ経済学の詳しい方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最適消費計画のことではないでしょうか。 予算制約線と無差別曲線とが接している図を黒板でみませんでしたか?

関連するQ&A

  • 市場の均衡

    マクロとミクロの市場の均衡の違いを説明する場合、 マクロは需要で供給が決まるということは分かったのですが、 ミクロ経済学での市場の均衡が分かりません。 また、ミクロ経済学と市場は両立するのか、という質問の解説が できる方がいましたら教えて下さい。

  • ナッシュ均衡&経済学

    大学で、経済を学んでいます。ナッシュ均衡、ミクロ経済学等のわかりやすい専門書などあったら、紹介お願いします。

  • 均衡国民所得

    均衡国民所得 経済学の授業でどうしてもわからないところがあります。 だれか教えてくださ~い♪ Y=C+I 消費関数 C=40+0.6 投資 I=50 均衡国民所得を求める式を乗数が見える形で書きなさい。 よろしくお願いします。

  • 均衡GDPの求め方について

    均衡GDPの求め方がわかりません マクロ経済学の参考書を読んだのですがわかりません 問題文は 政府活動のない閉鎖経済を考える、この経済の消費関数は次式のようにあらわされている C=0.6Y+40(C:民間消費、Y:GDP) 民間投資は独立投資のみからなり、I=200とする。 です。 もしよろしければ教えてください

  • 「市場均衡点において、消費者余剰・生産者余剰がともに最大というわけでは

    「市場均衡点において、消費者余剰・生産者余剰がともに最大というわけではない理由」について。 初めまして。 現在証券アナリスト資格試験の為、経済学の勉強に取り組んでいます。 一つ疑問があったのでお聞かせください。 正誤問題にて、 「完全競争市場の市場均衡においては、生産者余剰と消費者余剰はともに最大である」 が誤りとなっていました。 解答には、「総余剰が最大ではあるが、それぞれが最大というわけではない」と書いています。 不思議に思いましたが、供給曲線と需要曲線上のどの点で考えてみても、市場均衡点の総余剰を上回る点を見つけられませんでした。 そこで、「消費者余剰・生産者余剰がともに最大というわけではない」という部分について 何か例などありましたらお教えいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 均衡数量、均衡価格、消費者余剰について教えてください

    経済学の課題がわからないので教えてください。 学籍番号下一桁は6です。 プレミアムビールの市場を考える。 このビールに対する市場の需要関数は、  Qd=40-2×P とする。ただし、Qdは需要量(消費量)、Pは価格である。 また、このビールの市場の供給関数は、  Qs=-2×Y+2×P とする。ただし、Qsは供給量(生産量)である。 (なお、×はエックスではなく、「かける(乗じる)」記号である  この課題ではエックスは一箇所も使用していない)。 ここで、Yは各自の学籍番号の下1桁の数字とする。 つまり、たとえば、学籍番号がCM21-0987Fであるとすると、 Yが7であるから、供給関数は、  Qs=-2×7+2×P=-14+2×P となる。 (ただし、学籍番号の下1桁が0の学生はYを10とすること) 問題1 学籍番号を書け。 問題2 均衡数量を求めよ。 問題3 均衡価格を求めよ。 問題4 消費者余剰を求めよ。 なお、回答には、算定式(数字)も書くこと。 また、計算はコンピュータや携帯電話の電卓を使用せずに、 手で行うことを薦める。

  • ミクロ経済学は経済学の中で難しいと思いますか?

    通っている大学に、「ミクロ経済学入門」というのがあります。来週に試験があるので問題集を解いているのですが、解けない問題が多いです。普段の授業も分からないことが多くて戸惑っています。 需要と供給のような超基礎的な用語や均衡価格を求める計算、余剰くらいはできます。しかし、関数をはじめ、多くのことができません。クルーグマンの「ミクロ経済学」という本(東洋経済新報社)を参考にしてやっていますが、解けない問題が多いです。 分からない問題はオフィス・アワーに教授のところに行って質問する予定ですが、ミクロ経済学は経済学の中では難しいと思いますか?それとも、私が経済学に向いていないだけなのでしょうか?こんな私でも受験のときは苦労しなかったのですが。 センター試験の現社の点数は8割5分で、経済分野・国際経済分野の問題は、ほぼ満点でした。失点したのは政治分野と倫理分野です。

  • ミクロ経済 一般均衡の効率性

    ミクロ経済学の基礎問題ながらも解けずに困っている問題があります。 【問題】 ・家計αの効用:Ua=x1・x2  初期保有:(8,4) ・家計βの効用:Ub=2x1・x2 初期保有:(4,8) ()家計βの限界代替率がu1/u2=x2/x1であることを示せ ()均衡価格比と均衡配分をもとめよ 以上、おねがいします!!

  • 一般均衡?部分均衡?

     経済モデルには「一般均衡モデル」と「部分均衡モデル」とがあるそうですが、どこが違うのですか?  詳しい方がおられましたら、教えてください。

  • 一般均衡モデルの求め方

    問)経済主体AとBが存在する。消費財xとyがある。 W^A(x,y)=100x-0.5x^2+y W^B(x,y)=30x-0.5x^2+y e^A=(e^Ax,e^By)=(4,5000) e^B=(e^Bx,e^Ay)=(80,1000) 1.財Xの均衡価格P_x 2.均衡時のエージェントAの財Xの消費財x^A 3.均衡時のエージェントBの財Xの消費財x^B 4.均衡時のエージェントAの財Yの消費財y^A 5.均衡時のエージェントBの財Yの消費財y^B この問題がどうしてもわからないです! わかる方教えてください!!