• ベストアンサー

付き合う?

saccoarigatouの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>プラス何があれば恋人としてOKですか? 最低ラインとして答えたので、それプラスということだとドキドキ感かな? その人といると、ちょっと緊張感がでる場合です。 何かでふと手が触れた時に、やったー感があるっていうんでしょうか。 後はその人のことが知りいと思う相手です。どんな趣味か、どんな音楽が好きか、どんなTV見てるかとか、相手に興味を持てるときです。

関連するQ&A

  • 人に対する興味

    自分は人にあまり興味がありません。 分かり合いたいと詰め寄ってくる人やもっといろんな悩みを話して欲しいだとか 私の気持ちを分かってほしいだのと言われても、 そうする事になんの意味も見いだせないというか・・そういうベッタリした関係ってすごく疲れてしまいます。 疲れるということを伝えると壁を作ってると言われたりもっと感情を出してほしいと言われたり、なんだかすれ違う人間関係に辟易しています。一体私に何を求めているのだろうと思ってしまいます。 あと自分の周りには他人に必要とされたいと強く思っている人が多いのですが、私自身は誰かが必要だとも誰かに必要とされたいともあまり思えません。 ただ人と楽しく雑談するのは得意ですし好きです。熱中できる趣味もありますし人間関係はあたりさわりなく楽にやっていけたらいいなくらいに思っています。 自分が小数派なのか、ただ自分の周りに依存心が強い人が多いだけなのかわからなくなってきました。 わかりあいたいとよく言われますがわかりあうってなんなんでしょうか?わかってほしい自分も無ければわかりたい他人もいません。でもそれが寂しい事だとも思えません。相性の合わない人と無理に譲歩しあってまで友達関係を続けていきたいと思いませんし(摩擦や喧嘩にならないために最低限気遣いは必要だとは思いますし相手に迷惑がかかるであろう事はしないように気をつけてはいます)仲良くなる人は自然に仲良くなるものだと思っています。もっと知りたいもっと知りたいと言われてももう「もっと」深い部分なんて無いので困ります。(趣味ではありますが音楽を作っているのですが、そういう面で作品と私自身を混同されているというか私が何かすごい考えだとかを持ってたり素晴らしい人間に違いないという勘違いをされている気もします・・)もしかしたら自分が変なのかなと思うとよくわかりません・・ でもやっぱり自分の気持ちにも人の気持ちにも興味が無いですしそういう重い(?)関係って疲れてしまうんです。思う事を書きなぐった文章なので読みづらくてすみません みなさんは人に自分への理解をどの程度求めますか?また、相手に自分を理解してほしいと思いますか?それ(理解)ってどんな事なのですか? それとお答えできる方だけで十分なのですが私はもしかしたら(あまり詳しくないのですが)アスペルガーか自閉症なのではないかと少し疑っているのですが、この質問文を読んだ限りではどう思われますか?

  • 貴方には興味あるけど、貴方の周りの人には興味ない

    自分は貴方と仲良くなりたいのであって、貴方の周りと仲良くなりたいのではない。 例え自分が興味ない人、もしくは嫌いな人と貴方が仲良くしていても問題だとは思わないけど、自分にも仲良くなること、和を乱さないようにすることを求めないでほしいと、貴方の友達に言われたらどうしますか?どう感じますか? 正直上辺だけや、人とのネットワークを保つ為に嫌いな人と関わる人の気持ちがわかりません。興味がないとか、よく知らないだけならその関係も別に苦痛に感じたりはしません。 知る機会が得られるわけだから。 ただ、なぜ気が合いそうにない、嫌い、苦手、お互いそう感じていることに相違ないような人とまで関わりを持つのですか?社会に出た時のためにですか? 誰がどこで誰とどう繋がっているかわからないからですか? 私の考え方や世界観はあまりにも狭くて小さい物かもしれないけれど、これらを理解できないまま現状を変えるように動いたところで今感じている不快感は拭えないような気がします。 上に上げた質問と、後二つ。 貴方が人間関係において一番ストレス、不快感を持つときはなんですか? こんな私を貴方はどう思いますか?

  • 良い付き合い方について

    私はシングルマザーになって9年程になります。 子供達も成長し、3年程前からいい関係で付き合える異性の友人が出来ました。 しかし恋愛というものから遠のいていたせいか、最近少々悩んでいます。 私は息子との関係は、「お母さんのこういうとこ治した方がいいんじゃないの?」と言われ、自分自身気づかずに、相手に対して不快感を持たせてしまう言葉があるんだなぁと深く反省し、自分のダメな部分を指摘してもらって本当に自分自身が大人に成長していけれるいい関係だなぁと思っています。 これは、恋人にもいえるものなのでしょうか? 解りにくい質問かもしれませんが、恋人に対して、自分が治してほしいと思った事があったとします。それを恋人に言うと、「なんでいちいち気を使わなければならんのや」と怒ります。 逆に私は、息子という一番気がしれた大切な人だからこそ、悪いとこを冷静に判断して指摘しあえるし、お互い成長できるいい関係なのだと思っているのですが…。(逆に気が知れた関係でなければ、悪いとこを指摘なんて出来ない)こういった部分を恋人に求めたら、相手は息がつまってしまうのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、子供以外の人との付き合い方を忘れてしまったみたいです…教えてください。

  • 自分がよくわからない

    いま大学1年なんですけど最近なにをしてても自分が嫌いです。 携帯をいじっててもふと自分が嫌だと言う感情が生まれてしまいます。 最近では友達や周りのひとのことの嫌な部分しかみれなくなってきています。もちろん私の周りのひとはみないい人で優しく私に接してきてくれます、しかし自分は嫌なところを自分で勝手に決めつけ一人で嫌な気持ちになってしまいます。 その事に関しても自分に嫌気がさしてしまい自分が嫌いです。 自分でも自分自身のいいところ、長所を見つけられれば自分を好きになれるし相手の嫌なところも見つけなくてもいいかと思い考えたんですけど何一つ見つからず考えていくうちに短所、嫌なところしか見つからず… もうどうしたらいいのかわかりません。自分はいったいなんなのかがわからなくなってきました。 誰か助けてください…

  • もう駄目でしょうか?

    恋人がここ数ヶ月あまりに冷たいので、「私のことが嫌いなのか」と出来るだけさりげなく聞いてみました。 相手はおどけたように「どうだろうね」と答えました。 前に冷たいことについて聞いたことがあり、私に原因があるのか聞いたら、どちらかというと自分のせいだと言っていました。 他に好きな人が出来た訳ではないようです。 悩みがあるとかで周りに配慮出来ない状態なのかと思い共通の友人に聞いてみると、むしろ周囲には以前より親切で、いろんな人と話すようになったとのことです。 周りも相手を評価していて、優しいのは良いなと思う反面、好きになる人がいないか心配です。 要するに、私だけに冷たいということがわかりました。 これははっきり嫌いだと言うのを憚って曖昧に答えただけでしょうか? 嫌いなら別れようと言えば良いのにどうして…? この関係はもう改善の余地がないと思いますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • ディスる人、全面否定する人

    悩みが出来ましたため よろしくお願いします。 私:20代後半 相手が嫌いとか、気に入らないとかは 誰でもいると思います。 嫌いだから、あいついい所ないとか、 根拠もない事を平気で言ったり ディスりをしたりする人が 自分の仕事場で周りにもいて あまりいい気分にはなれないです。 そこまで嫌いなのに仕事でも追い出す、 仲間外れをしたり 悪い所見つけたら大袈裟にネタにしたり する神経がよくわかりません。 そこまでして、嫌いな人と関わらなければ いいのに理解出来ないので いろんな人のアドバイス頂きたいため お願いします。

  • 復縁かいなか

    私には数年前に別れた人がいます。 当時は酷い別れ方をし、大嫌いになったのですが、今でも気になる存在なんです…。 人として惹かれる部分がありますし、なんとなく似ている部分があるから、嫌いにはなれないです。 別れてからもずっと頭の中に彼の存在がありました。彼を忘れるべく、去年久しぶりに再会して縁を切る覚悟でいましたが、関係をたつことは出来ませんでした。 別れた当時は、相手が苦しい時期で相手を支えられる力もなく、距離もあり、すれ違いも多々ありました。その結果、相手が彼女を作り、散々な目にあいながら別れました。お互い若かった故にそうなったのかな、と私は思っています。 今は二人とも社会人となり、やりたい仕事に就け、お互い優しさを持ち合えるようにもなれました。。 相手は 付き合ってる人には本性を見せられないけど 私と居ると気を使わずに素直に居られる、と言います。 嬉しくもありますが、真に受けないようにしています。 相手はモテるし浮気症なので、マジになることはやめようと思います。 それなのに、相手から連絡がくると嬉しくなってしまいます。 彼は私に体を求めてきます。彼は性交することにあまり興味はないらしく、ただ抱きしめるだけで良い、と…。 一度は受け入れましたが、納得いかなかったので二度目からは断っています。 付き合ってるならまだしも、恋人でもない関係でそれをするのは嫌で。 本当は受け入れても良いのかなと思ってはいます…。 しかし、また同じように傷つくことがあるんじゃないか、と構えてしまいます。 どうすべきでしょうか。関係をたつべきでしょうか。

  • 空気を読めや察しろと言う人は、「無条件に私に合わせろ」と思っているので

    空気を読めや察しろと言う人は、「無条件に私に合わせろ」と思っているのでしょうか? (*そういう人を取りあえずここではAと呼びます) この質問サイトでも、Aではなくあなたが鈍かっただけではないかというようなアドバイスがつく事がありますが、そういうのは対等な関係でしょうか。 ところで「大人のアスペルガー症候群」という本を最近読みました。(アマゾンによるとこの関係では現在売れています)。 アスペルガー症候群(AS)の人は、周りの人と親しくなろう、自分を理解して貰おうと頑張ってもうまくいかずに距離を置かれ傷つき、友人・家族への不信感や警戒感となったり、また周りから非難を浴びて自信喪失となるそうです。 ASの人を批判するAは大雑把には「人の立場に立って考えろ」「気を使え」「人に合わせろ」などとASの人に言いたいのでしょうが、そんなA自身も同じように自分基準(または健常者基準)でしか話せていないようです。AはASでは無いにも関わらず「自己中心的でデリカシーが無い」言動をとるなんて変ですね? あまりそう考えたくないのですが、こういうAは【相手が自分を理解できないのは駄目だが、自分が相手を理解できないのは良い】と思っているのでしょうか。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (明らかな問題が起きている場合は除きます。Aを気にかける必要が無いと言っているわけではありません。Aが相手を非難する事、空気を読めと要求する事についてです。 ASの問題については正確である事をここでは前提にしましたが、資料が少ないかもしれません。)

  • 一時は、寝ても起きても考えてしまうくらい好き

    だった人が、好きでなくなった、興味がなくなった事はありますか? 3ヶ月くらい寝ても覚めても考える、くらい気になり、 でも付き合いが上手くいかないとか、自分を理解してくれないとかで。 (性的関係はなし) そんな相手でも、人(異性ではなく同性)と楽しそうにしていると、なんとなく腹が 立ってしまうってありますか?

  • 生きづらい。どうすれば変われますか?

    最近とても生きづらく感じます。生きていて楽しくありません。周りの人と比べて、自分は生きるのが下手なんじゃないかと感じています。 なぜ自分が生きていて楽しくないのか、少し考えてみました。 私は酷く負けず嫌いで、結果を気にします。 それは子どもの頃からで、例えばゲームに勝てないとなると、それをほうり投げたりしていました。 でもそれは子どもだからで、大人になれば治ると思っていたのですが……。 大人になった今でも、勝負事に負けると不機嫌になります。流石にそれは恥ずかしいことなので表には出さないようにしていますが、でもオーラが出ていないか心配です。 また、私はイラストを描くのが昔から好きでした。なのでピクシブ(絵の投稿サイトです)に投稿したり、サイト運営をしていたのですが。評価されなかったり感想が貰えないと途端にイライラが募り、絵を描くことが嫌になってしまいました。 それは絵だけではなく。何をするにしても結果、というより周りからの評価を求めて楽しめません。認められることが目的となって、趣味が楽しめないものになっています。 私は人間関係を作るのがとても下手です。 小・中学校では友達がたくさんいて、自分は人間関係を作るのが上手だと思っていました。 でもそれは私が転校生で周りが気に掛けてくれたからで。高校に入ってからは自分から友達を作ることが出来ず、ひとりぼっちでした。 自分から積極的に話しかけてみるものの、私の話がずれてるのか、それとも近づきにくいオーラがあるのか。殆どの人が愛想笑いを浮かべながら私に近づこうとしませんでした。私の評価はいつも「変わり者」で、周りの目は冷たかったです。 恋人も出来たことがありません。告白してきた人は彼女が欲しいだけで、別に私に興味がない人たちでした。 ここで何度か人間関係の相談をしたら、「あなたは誰も愛さないから、愛されないんだ」と言われました。 何でそんな事、会ったこともない人に分かるんですか?私は自分から相手に興味を持って近づこうとしました。でも離れられてしまうんです。冷たく突き放したわけじゃない。ただ仲良く会話がしたいと思っただけなんです。 数少ない友人たちも私生活の忙しさ、そして離れ離れになってしまい、疎遠です。私は一人ぼっちになるのでしょうか。新しい出会いを探そうと動けども、上手くいきません。神様に嫌われている気分です また、私は色々なことに興味がないと他人から言われます。アクティブさが感じられないそうです。 でも自分なりに興味を持ったこと(習い事など)に挑戦してみたり、出会いの幅を広げようとしています。それをなんで「旅行に行かないから」「アウトドアに行かないから」というだけで引きこもり扱いなのか。不快です。 私としては、自分の殻を破りたくて、ここ数年ずっと走り続けているんです。 でも上手くいかなくて変われなくて、今凄く死にたい気分なんです。 友人や恋人と一緒にいる人が羨ましくて、妬みそうになってしまいます。一人でいることを馬鹿にする人が許せないです。好きで一人でいるわけじゃないのに。 趣味も自分で壊してしまい、誰も会う人がいない。好きなものがないからお金も使わない。 誰にも会わないのに、なんのためにオシャレするの?一人で旅行して何が楽しいの? 一度一人旅もしましたが、感動を共有できないのはつまらなかったです。 とにかく毎日が灰色なんです。何も楽しめない。かつて医者にも行きましたが病気じゃないらしいです。 「明けない夜はないのだから」と自分に言い聞かせて8年が経ちました。流石にもう疲れて気が狂いそうです。 どうすれば楽しく、そこまでいかなくても泣かずに日々を過ごせるのでしょうか? 感情に任せて書いてしまったので、文章がめちゃくちゃだと思いますが。誰かアドバイス下さると嬉しいです。