• ベストアンサー

【草野球】練習方法!

nisiliner08の回答

回答No.2

私のチームでは、ゲーム感覚を養うために 1アウト一塁、三塁からのシート打撃をやっています。 ついでにカウントを1ストライク1ボールからで 空振りした時は一塁ランナーが盗塁した事にして、キャッチャーが送球をします。このときはセカンドのアドリブでどんなプレーもアリにしています。 打った場合はみんなで声を掛け合いながら次のプレーを行います。 人数が少ない場合はランナーはいなくても構いません。 センターやファーストも無しに出来るのでは・・・ センターは打たないようにして(あるいは右打者の時はライトが移動左の時は逆) ファーストはネットで代用する。 打った選手は順番に交代すればいいのでは。 実際、草野球ではランナー一塁三塁の時が攻守の肝になる事が多くあります。 簡単に盗塁されたり、ダブルプレー崩れで点を取られたり、外野からの返球ミスでピンチが広がったり・・・ チームの戦術を徹底させたり、打者によってはスクイズしたりで試合の雰囲気は味わえると思います。

pika64
質問者

お礼

ありがとうございます^^是非試してみようと思いますね。

関連するQ&A

  • 草野球の練習用グラウンドを探しています。

    草野球の練習用グラウンドを探しています。 仲間と立ち上げた草野球チームで練習をしたいのですが、全員住んでいるところがバラバラなので区や市のグランド確保が非常に困難です。 そこで皆様に教えて頂きたいのですが、東京都内で: ・利用者登録不要(または区民、市民で団体登録をしなくていい)で予約ができるグラウンド ・抽選ではなく、普通に予約できるところ、または予約先着順で使用できるグラウンド ・その他グラウンドでなくても、ノックや守備練習、バッティングができる練習場所/公園/広場など を教えてください。 例としては二子玉川園スポーツセンターのように、先着で予約すれば使用できるところです。 よろしくお願い致します。

  • 草野球でどのくらいのレベルなら試合になりますか?

    最近草野球チームを立ち上げようとする動きがでていて、立ち上げることはほぼ確実ですが、全10人(これから増えます)で野球経験者は2人です。未経験者が8人で未経験者中で、普通に野球が出来る(野球は好きでよくやっているが、正式にチームに所属にチームに所属していたことがない人)が4人です。 他の4人は野球は好きだが、する機会がなくTVで見る程度で僕が見た感じ、スイングも怪しいです。 経験者も含め、計6人はなんとか様になっていて、バッティグセンターも良くいきますが、後の4人のうちキャッチボールが怪しい人が1人、キャッチボール程度ならできるが、ショーバンなどになると怪しい人が3人です。 こんな集団で、普通に試合が出来るようにならないと対戦相手に申し分けないですし、試合がだれる可能性もあるので試合が普通に出来るようになるまでは絶対に試合はしないつもりです。 しかし、どの程度のレベルまでいけば試合が普通にできる。といえるのでしょうか?? 例えば ・ゲッツーを難なくできる 等のように回答をお願いします。 こんなことをいっている当方も一応できる5人には入っているものの、120キロの球の打率は1割8分くらいとかなりダメダメですmm(バッティングセンターで、ヒット性のあたりを数えて計算しました)バッティングセンターと人が投げるボールには違いがあるでしょうし・・・ ちなみに普通に試合が出来るようになっても当分区・市リーグ等には参加せず、練習試合をつんでいくつもりです。 チームの平均年齢は監督を除いて17.3歳です。 監督は50近いですw 監督は高校球児でギリギリ甲子園にいけませんでした。 その程度のレベルなので監督についていけば問題はないと思いますが、仕事が忙しく、”臨時コーチくらいにしかなれないかもよ笑” と言っていました。 キャプテンも30近いので仕事でなかなか来れませんし、(まともに試合が出来るくらいになったら本腰入れると言っていました。←冗談半分でw) 監督・キャプテンが仕事で忙しいため、当分高校生だけでの練習となりそうです。 練習場のあてはありますが、キャッチボールもまともに出来ないようでは・・・←キャッチボールはできますが、補給体勢が怪しいなどなど・・・ どのような練習をすればよいかも教えていただけるとありがたいです。 そもそもこんな年齢で草野球を始めようとすることが間違っているのでしょうか??大人になってからの予定でしたが、学生チームもけっこうあったので、やるか!!となりました。 キャプテン以外は高1です・・・ 長文乱文失礼しました。 回答よろしくお願いします!!

  • 草野球の練習ウェア

    新しく草野球のチームを立ち上げます。 11月30日が初練習なのですが、 一般的に草野球をやっている皆さんは、 どんな格好で練習をされているのでしょうか? ジャージ? 練習用ユニフォーム? 一般的なご意見で構わないので、 情報を頂けると助かります。 ちなみにチームは平均年齢20代後半~30前後くらいです。 よろしくお願いします。

  • 野球の良い練習法

    僕は高校1年で硬式野球をやっています。  監督は、「練習は短い時間を集中してやればいい」という考え方なので、学校のある日は1時間半、土日は2時間しか練習をしないので、あんまり練習した気になりません。 なので、2、3人で残って練習しているのですが、何をやればいいのか分からず、とりあえずいつも素振りをやっています。確かに素振りも重要だと思うのですが、他にも何か出来ることはないでしょうか?あと、グランドを使える日は限られてるので、ノックはできません。 ちなみに、素振りだけでなく、バドミントンの羽を投げてもらい、打つという練習や、ティーバッティングなどもたまにやっていますが、これは良い練習でしょうか? あと、新聞紙でボールを作ってバッティングをすれば、グランド以外の場所でも速い球を打つ練習が出来るかもと思っているのですが、練習になると思いますか? 解答よろしくお願いします!

  • 草野球

    最近草野球チームの練習に参加しだして道具を地道に揃えてたりはするのですが足りないのは何やろて思ってるのですが他にどういうのが必要なのでしょうか? 今も揃えてるのはこんなかんじです。 グローブ 壁当てとかの練習のためのボール グローブにつけるワックス スパイク「ポイント底」 バッティング手袋 守備手袋 バットに関してはまだ迷ってたりするのですが、自前で用意した方が良かったりするのでしょうか?

  • 草野球

    草野球チームを新しく作ろうと思うのですが、 最低限必要なものを教えて下さい。 例えば、どこかに登録した方がいいとか。 あと皆さんは練習場所をどうやって確保していますか? 教えて下さい

  • 草野球 道具

    趣味で草野球チームに入って野球やっており最近はとても楽しかったりします。実際自分のやるポジションはメインが外野でサブとして内野をやってます。 実際練習では外野じゃなくセカンドでノックを受けることが多く今日に関してはキャッチャーはやったことないですが、試合に出れる確率を増やしたりしたい為練習したいと志願して練習しました。 そこで実際練習してみた結果楽しくて今あるグローブ以外にキャッチャーミットを買うか迷ってたりします。 これからもやるとしたらあった方がいいのでしょうか? 実際今回に関してはチームのを借りて使ってみましたが自分に合ってないのかどうなのかボールを取れたと思っても落としたりした感じです。 それともポジションは絞って練習でも決めたポジションのみを練習するべきでしょうか?

  • 練習方法

    7月の大会で引退する中3の野球部です。 僕たちのチームの練習メニューは、 (1)平日(約1時間半の日と約2時間半の日2つの場合があります) ランニング →体操 →キャッチボール(15分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →(時間があれば試合形式{1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。}) →ノック(内外野10分) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) (2)休日(約3時間半) ランニング →体操 →ダッシュ →キャッチボール(20分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →試合形式(1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。) →ノック(内外野10分ずつ) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) と、言ったものです。 投手は、1日100球くらいでしょうか。ピッチング練習をしています。 今シーズンに入って、練習試合を10試合ほどしているんですが、 どうも結果が出ません。 まだ、2勝ほどしかしていません。 いつも、先取点は取るんですが、4,5,6回になると打たれたりエラーをしたりしてしまい、逆転されそのまま負けてしまいます。打たれることが多いです。 その点を、取り返すことが出来るといいのですが、ボール球を打ってしまったり、チャンスで弱かったりと、打撃の部分でも弱いところが多いです。 こういったことを克服するためには、どういった練習をすればよいのでしょうか? 来週の28日には、大会の予選が始まります。 それまでに、なんとかしたいと思っています。 どうか、アドバイスをいただきたいと、質問しました。 自分は4番なんですが、監督に 「ヘッドを早くまわせ」 と、よく言われます。 どうすれば早くまわせるようになりますか? それを改善しようと、素振りをする際に、左手と右手を離してやっています。これは意味があるでしょうか? あと、試合等で、ライトに打とうとすると、いつも遅れてしまいます。 こちらのほうも、アドバイスをいただけたらと、思います。 長くなりましたが、お願いします。

  • 練習方法

    7月の大会で引退する中3の野球部です。 僕たちのチームの練習メニューは、 (1)平日(約1時間半の日と約2時間半の日2つの場合があります) ランニング →体操 →キャッチボール(15分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →(時間があれば試合形式{1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。}) →ノック(内外野10分) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) (2)休日(約3時間半) ランニング →体操 →ダッシュ →キャッチボール(20分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →試合形式(1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。) →ノック(内外野10分ずつ) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) と、言ったものです。 投手は、1日100球くらいでしょうか。ピッチング練習をしています。 今シーズンに入って、練習試合を10試合ほどしているんですが、 どうも結果が出ません。 まだ、2勝ほどしかしていません。 いつも、先取点は取るんですが、4,5,6回になると打たれたりエラーをしたりしてしまい、逆転されそのまま負けてしまいます。打たれることが多いです。 その点を、取り返すことが出来るといいのですが、ボール球を打ってしまったり、チャンスで弱かったりと、打撃の部分でも弱いところが多いです。 こういったことを克服するためには、どういった練習をすればよいのでしょうか? 来週の28日には、大会の予選が始まります。 それまでに、なんとかしたいと思っています。 どうか、アドバイスをいただきたいと、質問しました。 自分は4番なんですが、監督に 「ヘッドを早くまわせ」 と、よく言われます。 どうすれば早くまわせるようになりますか? それを改善しようと、素振りをする際に、左手と右手を離してやっています。これは意味があるでしょうか? あと、試合等で、ライトに打とうとすると、いつも遅れてしまいます。 こちらのほうも、アドバイスをいただけたらと、思います。 長くなりましたが、お願いします。

  • 守備の練習

    今、草野球のチームに加入しております。 チームとして、打撃はそこそこ上達してきたのですが 守備力が弱いのでどうにか強化したいと思っております。 現状、練習ではノックとボール回ししかやっていないのですが ノックを打つだけでは、 待つ時間が多くて非効率的な気がするのと ダラダラしてしまいあまり上達していないように思います。 本当に基本的な守備が上達するためにはどんなことが必要でしょうか。 具体的な練習方法などがあったら教えていただきたいです。 (月に1~2回練習をやっているような状況です)