• ベストアンサー

いつか使うだろうと、捨てないで取ってあるのに、全然使っていないもの・・・

いつか使うだろうと、捨てないで取ってあるのに、全然使っていないもの・・・ ○VHSテープで撮り溜めた、洋画劇場 ○包装のきれいな紐 ○子供が使わなくなった、クレヨン ○長袖の下着 しかも、決心して捨てると、途端に必要になることが多い。。。 皆さんは、どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25860
noname#25860
回答No.5

●かまぼこ板、これ、沢山ありますがどうしましょう。 ●車のコート液についてくるスポンジ、これも幾つも溜まっているけれど、市販のもっと質のいいスポンジを使っているからこれも要らないのに。 ●撮りだめした洋画のテープ、でも今はDVDのプレイヤーしかない。 ●LPのレコード盤、これも沢山あるのに肝心のプレイヤーがない。 ●パソコンやプリンターのパッケージ、故障したら使うかなあ。 ●ピンクの総絞りの振袖、もったいないけれど、いくらなんでももう着られない。 ●皿鉢類、九谷や伊万里の上物なのにけっきょく使わない。ただ地震が恐いだけ。 ●本輪島のお屠蘇セットとお雑煮用のお椀、最近はおせち料理だって作らないのに。 ●主人

be-quiet
質問者

お礼

「かまぼこ板」、昔、溜めていたことを思い出しました~ 積み木になるかな・・・ならないならない! 「スポンジ」に限らず、洗剤のスプーンとか、前のがある・・・って! プレイヤー類がなくなっても、何故か「コレクション」が捨てられないですね~ 「パッケージ」、これは私は即!捨てています。ソフトや小物周辺機器のパッケージなんか、がさばるのが腹立つので、家にたどり着く前にゴミ箱に捨てています! 「振袖」は、青春の記念に・・・ 「皿鉢」「お椀」は、価値があるので捨てるには惜しいけど、ご主人は・・・ん? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

○電池が切れて止まったままの腕時計が2,3個あります。今では、携帯が時計代わり。でも、捨てるのも惜しい・・・。 ○海外旅行のお土産にもらったブランド口紅(ディオールやらシャネルやら)色がぜんぜん自分に合わない、でもそのうち好みが変わるかも、と取っておいたが、使わずに2,3年が経過・・・。 ○定番ですが、デパート、ファッションブランドの紙袋

be-quiet
質問者

お礼

クオーツ時計は、どんどん安くなっているので、電池を替えるのがもったいない気がしてしまいますね。 でも、時計というのは、何となく捨てられないものです。 男性の私としては、口紅の合う合わないは、分らない世界ですが、ブランド物だからといってお土産に貰っても、困るものが多いですよ。 ネクタイなどが代表的ですけど、この前はビジネスバッグを貰って、捨てるわけにもいかずに困っています~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.17

 こんにちは。  それは……蔵書。いつか読もうと思って……。  いえね、いつか計算したんですよ。そしたら、睡眠と食事以外の時間をすべて使ったとしても、そして100年生きたとしても、読めない本がある。  これに気がついた時、はじめて自分の「死」を身近に感じましたね。  しかし#13さん、リアルだな~。

be-quiet
質問者

お礼

「蔵書」ですか。 それにしても、尋常の量ではなさそうですね。 読むより、本のコレクションが趣味という人もいますしね~ しかし、#13さん、人気?ありますね~~~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GuiZhi
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.16

かなり思い切っていろいろ捨てたんですけど、捨てられない...。 小学校の頃の教科書とか、展示会で貰った名刺の山。 1人ぐらいなのに急須が3つもある...。 コンビニで貰った箸とストローもそのまま元花瓶に立てかけてあります...。 結構捨てられませんね。

be-quiet
質問者

お礼

大掃除や、引越しをしても、残ってしまうんですよね~ そうか、「名刺」も、言われてみれば捨てずに取ってあります。 急須は、割れれば捨てますけど、今いくつあるのか、分らないですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774chan
  • ベストアンサー率5% (3/51)
回答No.15

捨てられない女です。 ・これは着ないな~という服 ・服屋で服を買ったときに入れてくれる袋。 小さいのだとサブバッグ的な感じで使うんですが 大きいのだと何入れるの?みたいな。。。 ・いつか編集しようととってあるビデオテープ 100本はあります。いつかDVDにまとめたいと思ってます。 ・化粧品の空き箱 ・ファミレスなどのお箸やお手拭、ガムシロップなど それ以前に貰ってくるなよって話ですよね。 ・雑誌 一番古いので確か7年前かな。 ・昔使ってた携帯 あと、No.10さんの消しゴム、私もとってます! あと料理の形だとか動物の形のとかも。

be-quiet
質問者

お礼

結構私と共通していますね~ 「服」「ビデオテープ」・・・ 私の妻との共通なのは、 「紙袋」「空き箱」「お手拭」「ガムシロップ」・・・ そうそう、「携帯」も同じです。意味ないんですけど、何故かとってありますね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5ji55fun
  • ベストアンサー率9% (45/491)
回答No.14

#13さんのお答えリアルでした。 何年も前に買った服かな。 樋の切れ端とか。 工作の残材とか。 取り替えた蛇口。 スニーカー。 でもやっぱり#13さんの意見リアルでした。ちょっと通じる所あるかも。

be-quiet
質問者

お礼

「リアル」を、そんなに繰り返さなくとも・・・ 「樋の切れ端」とは、珍しい・・・まあ、私もホースや板の切れ端を溜めていますけどね~ 「取り替えた蛇口」、そんなものを・・・と言えない私。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.13

私自身・・です。 34歳独身彼氏おらんしオマケに無職

be-quiet
質問者

お礼

コ、コメントしにくいなあ~ ま、ぼちぼち行きましょう・・・って、何のこっちゃ。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

★コンビニで貰うお手ふき  毎日の様に朝にパンを買うので貰うのですが,大抵使いません。捨てるのもあれなんで取ってありますが,コンビニのレジ袋一杯になってます。しかも,未だに毎日貰ってるし。(ぉぃ!)  先日使おうとしたら渇いてて使い物にならなかった。(苦笑)  仕方がないので,今はコースター代わりにコーヒーカップの下に敷いてます。でも,まだイッパイあるんだよなぁ・・・

be-quiet
質問者

お礼

だから、お手拭は時間が経つと、乾くの・・・って、分っているんですけどね~ コースター以外に、使い道を考えないと・・・う~ん難しい課題だ。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.11

9号の洋服...(T^T)

be-quiet
質問者

お礼

お~っと! もう、あきらめましょう~~~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 920chan
  • ベストアンサー率17% (13/75)
回答No.10

こんにちは。私もたくさんありますよー。 ○小学生の頃に集めていたいい匂いのする消しゴム ・・・一回も使わずにとっているのですが、今考えると消しにくそうだし、使い道が分からない。子どもが小学生くらいになったら欲しがるかなぁと淡い期待を抱きつつ、取ってあります。似たようなものに、マンガ付録のキャラクターノートや、便箋などもあります。 ○ジャムが入っていたビン ・・・洗って、いつかゴマやらピーナッツやらを入れようとおもうのですが、使うのは1,2個で、後はたまる一方なんですよね。 ○アロマキャンドルなどのろうそく類 ・・・ちょっと流行ったときにたくさん買ったのですが、その後すぐ飽きてしまいました。台風で停電したときなどに使えるだろうと思って取っているのですが、最近電線教化工事をしていたので、もう捨ててもいいかも知れません。 と、思いつくのでこんな感じです。自分で読み返してみて、「捨てていいかな・・・」と思うものばかりでした。でも結局いつかの可能性を信じて大事に取っておくのだと思います。広い家に引越さなきゃ・・・

be-quiet
質問者

お礼

子供の頃のコレクションは、自分の子供に引き継いでほしいですね。 でも、我が家は女の子ばかりになってしまって、男の私のコレクションは、邪魔物に・・・ 「ビン類」は、何となく高そう・手に入らなそう、と感じてしまいます。どうということない物なんですけどね? 「ろうそく」ね~ 使わないでしょうね~(失礼) でも、捨てる決心は付かない・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honeysurf
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.9

○古い洋服。捨てる前にボロ布として掃除にでも使おうと思って捨てられないけど結局そのまま。 ○洋服やお土産などを買った時にもらう紙袋・ビニール袋 ○古雑誌。読み返そうと思って取ってある。読まないけど中途半端に古いもの(5年以上前ものなど)は貴重な気がして捨てられない・・・ ○ヨガボール ○昔好きだった曲が入ったMD集 ○財布に入っているポイントカード、会員カード ○ギャルメイクしていた頃の派手な化粧品 ○数が合わなくなった便箋、封筒、シール 洋画劇場のビデオと包装紙、同感です!私の場合捨てたほうがいいものばっかりって気付きました。貧乏症なので困ります・・・。

be-quiet
質問者

お礼

「古い洋服」は、私も耳が痛い。ズボンなど、もう入らないっちゅうのに・・・ 「紙袋・ビニール袋」、これ、溜まりすぎて置き場に困り、片付けました・・・途端に、丁度いい紙袋がなくて困りました。 「ポイントカード」「会員カード」、これも最近整理しました・・・途端に、行かないと思った店で買い物をする羽目に(泣) お互い、貧乏性なんですかね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特撮シリーズものでオススメは?

    私は50歳・男性で、普段は洋画作品を好んで見るタイプです。 この程くれよんしんちゃん・戦国大合戦を見て邦画たりとも子供映画侮れずの意を得ました。 今度まとめてシリーズものを見てみたいと思います。 各シリーズの傑作を教えて下さい。 ○ゴジラ(子供時代に全作見ていますので平成以降で) ○ウルトラマン(平成以降の劇場版で) ○ガメラ、デビルマン、その他(平成以降の劇場版で)  ※仮面ライダーは「何とか×何とかw2010」か「クウガ」のどちらかという事で解決が付きましたので、それ以外で) マニアック視点ではなく、映画の出来として面白いベスト作品を教えて下さい。家族の手前そう何本も見るわけにはいきませんのでw。 お若い皆さん、よろしくお願い致します。

  • VHSテープの再生方法を教えてください

    VHSテープの再生方法を教えてください VHSデッキが壊れてしまい、子供や孫達のVHSテープが再生出来なくなってしまいました。 関連機器は、まだ購入しておりません。 現在はデジタルカメラを持っていますが、皆大きくなりましたのでほとんど使用しておりません。 ご教示いただきたきこと。 1・再生する方法 2・パソコン(Windows Xp)に取り込んだり、CD、其の他に移行する方法など。 3・再生したり、移行するために必要な機器や方法。 4・其の他 尚、VHSカメラは、保管して有ります。 昔の思い出を、もう一度観て見たくなりましたので、宜しくお願い申し上げます。

  • 子供の肌着どんなの着せていますか?

    お世話になります。 昨日ふと子供の肌着で気になったことがあるので質問させていただきます。 うちの子は2歳9ヶ月の男の子です。 私が出産後、母が冬場の肌着は半そでで十分と言われ、もちろん自分の幼少期もそして自分の子供にも今まで何の違和感もなく冬場は長袖ではなく半そで下着でした。 夏場は着なかったりランニングシャツを着せたりです。 保育園のお友達は、長袖を着ていたり中には寒いのにシャツなし長袖Tシャツ1枚だけってう子もいます。 (もちろん園内は暖房が効いているので問題はないのですが) 肌着を着せない親もいるってことです。 そこでみなさんはお子様に夏場と冬場どんなタイプの肌着を着せているのかなぁと思って質問してみました。 ウチは関東南部なので寒くても長袖下着を着せるほどではないだろうと思っています。 ここで長袖下着を着せたら寒さに弱い子になってしまうと。。。 まぁ、結局は最終的に洋服などで体温調節ができていれば問題ないのかなとも思いますが・・・ みなさんはどうでしょうか?

  • おゲレツ? それとも芸術??

    先日ある調査の「子供に見せたくないテレビ番組」の第一位に「クレヨンしんちゃん」が挙げられていて家族全員(?)で驚いてしまいました。 個人的にはたまに子供達と一緒に見るのですが、そんなことは一度も思ったことはありません。 また、先日初めて知ったのですが、昨年公開の劇場版「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」が文化庁のメディア芸術祭アニメーション大賞を受賞したとか。 そこで、皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、「クレヨンしんちゃん」って本当に子供に見せたくない番組だと思いますか? 「おゲレツ」の影響力ってそんなに大きいのでしょうか?

  • 古いVHSをDVD化するには、どちらが良いですか?

    今回、DVDマルチドライブ機能付きのPCに新替しました。 そこで、溜まっている古いVHSテープをDVD化しようと決心したのですが、実は迷っています。 (1) VHSプレーヤーをPCに接続して、付属のソフトで編集しDVD化する (今使用しているVHSプレーヤーも古くなりましたので、もし最高の再生状態でDVDに録画するには、プレーヤー自体も買い換える必要があるでしょうか?) (2) どうせプレーヤーを買い換える必要があるなら、VHS→DVDプレーヤー機を購入し、 PCを介さずにDVDした方がよいか、迷っています。 編集といっても、せいぜい場面の順番を入れ替えたり、タイトルや音楽を挿入したりする程度なんですが、(1)の場合でしたら、ソフトの操作が難しいかな、逆に(2)の場合だったら、そのような編集ができるかな、と迷っています。 貴重なテープをお持ちの方も多いと思います。 もしPCの知識、特に画像処理ソフト (何だか難しそうで) の知識が少ないときは、どちらを選択した方がよいか、お教え下さい。

  • 昔撮影したVHS、VHS-C、8ミリどうしてますか?

    昔撮影したVHS、VHS-C、8ミリテープ、みなさんDVD化してますか? 家を整理していたら20年~10年前の子どもを撮影したものが出てきたのでDVDにダビングするか迷ってます。 DVDはテープに比べて保存年数も少ないようですし、いまいち保存性が信用できないと思うのですが、テープは年々劣化が進んでいきますよね・・。 またVHSデッキがあまり性能がよくないのでやっぱり業者に頼んだ方が画質の劣化は抑えられますか?劣化のことも気になります。20年~10年前ということなのでもう手遅れかもしれませんが・・。

  • ラベルライター

    ラベルライター購入を検討中です。 テプラ・ネームランド・ブラザーといろいろ見てみましたが、 ・テープがラミネート加工なのはブラザーだけでしょうか? ・ラミネートでないものはこすれるうちに文字が薄くなっていくそうですが、  どの程度落ちてしまいますか。 ・6ミリのテープで鉛筆やクレヨンには充分ですか。  もっと細い4ミリや3.5ミリのほうがいいでしょうか。 ・テープ幅12ミリまでと18ミリ、24ミリまでの物で迷っていますが、  どの位の幅をよく使うものでしょうか。 主に子供用ですが、可愛い模様やテープは必要ないので、 機能面重視で選びたいと思っています。

  • 子どもにはお絵かきの練習が必要ですか?

    4歳(2月生まれ)になる息子が保育園でのお絵かきがまだ○とか線だけです。 他のお友達はもうプリキュアとか動物を書いているようなので。 子どものお絵かきも練習が必要なのでしょうか? 今考えてみると家でクレヨンでお絵かきなど全然させてあげたことがありませんでした。 クレヨンすら持っていないので・・。保育園でやる分で充分かなと思っていました。 みなさんお持ちのクレヨンでオススメの商品がありましたら、合わせて教えていただけると嬉しいです。

  • DVDレコーダーでできること

    この分野は全く初心者です。 DVDレコーダーを近々買いたいのですが、できることを 知りたいのです。 (1)子供の小さい頃をVHSビデオカメラで撮ったものを DVDに整理したい (2)同じく8ミリビデオカメラで撮ったものを整理したい (3)CD再生と録音、編集 (4)VHSテープに撮ってある映画などの編集 上記は可能なのでしょうか? 別に接続などのキットが必要なのでしょうか? 現在持っているものは、 ・VHSビデオデッキ ・ステレオコンポ一式 ・CDプレーヤー です。

  • ビデオデッキの買い替え

    VHSのデッキが壊れたため買い替えを検討してます。 以下アドバイスをいただきたく。選択肢は; a.現品を修理してVHS継続 b.3in1(VHS+DVD+HD)に買い替え c.VHSなし(DVD+HD)に買い替え。現存のVHSテープは実家の3in1デッキでDVDに落とす。 ご相談の前提条件は下記です。 1.とり溜めたVHSテープコンテンツの継続 2.図書館で子供が借りるビデオは、VHSしかない(DVDがない) 3.DVDもブルーレイやらなにやらいろいろ規格があるけど、互換性・汎用性を保持する方法はあるのか? 4.共用アンテナのマンション住まいですが、地デジチューナは必要? 5.無知で恐縮ですが、DVDデッキってCD(写真、音楽)も再生できるのが普通? 最後に、予算は5万円程度まで。 雑多ですがご指導頂ければ幸いです。

DCP-J1200Nインストールトラブル
このQ&Aのポイント
  • PCにインストールしたが正常に作動せず、設定→プリンター→ドライバーは使用できませんの表示が出ます。トラブルの原因を解決する方法を教えてください。
  • DCP-J1200Nのインストールに問題があります。PCにはアイコンが表示されるものの、プリンターの設定でドライバーが使用できないというエラーが表示されます。
  • DCP-J1200Nのインストールに関して問題が発生しています。PCの設定からプリンターにアクセスするとドライバーが使用できないというエラー表示が出ています。
回答を見る