• ベストアンサー

子どもにはお絵かきの練習が必要ですか?

4歳(2月生まれ)になる息子が保育園でのお絵かきがまだ○とか線だけです。 他のお友達はもうプリキュアとか動物を書いているようなので。 子どものお絵かきも練習が必要なのでしょうか? 今考えてみると家でクレヨンでお絵かきなど全然させてあげたことがありませんでした。 クレヨンすら持っていないので・・。保育園でやる分で充分かなと思っていました。 みなさんお持ちのクレヨンでオススメの商品がありましたら、合わせて教えていただけると嬉しいです。

  • ion91
  • お礼率34% (142/413)
  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

お絵かきができると、物体認識力が上がります。 数学の図形問題とかに繋がりますので、割と重要。 物体認識能力が上がることで、記憶の再構築ができるようになります。 目で見たものを丸ごと記憶しかつ脳内で再現できるのは一部の天才だけ。 凡人は、構成要素から記憶をたぐり寄せます。 インデックスをいかに多く効率的に作るかは非常に重要ですよね。 絵を描けると、想像力が上がります。 描いた絵の中にお友達を加えてあげたりして、物語を創り出したりしますよ。 絵を描けると、心理投影ができるようになります。 心のはけ口と言うか。 言える事は癒える事だと言いますが、 言葉がおぼつかない人間にとっては、 絵が発散手段にも表現媒体にもなります。 また、一緒にお絵かきするとか、描いた絵を見せて誉めて貰うとかのコミュニケーションも重要です。 無理に描かせる必要はないですが、 ちょっとお手伝いしてあげれば、放っておいても描くようになりますよ。 一緒におえかきしようかー、と言ってお手本を見せてあげると、一瞬で上達します。 丸しか描かなかった甥がひとりで可愛い人間を描けるようになりました。 お絵かきが得意じゃない小さい子がお絵かきができるようになるには、コツがあります。 ま、コツがわからないと描けないのは、実は大人でも同じなんですけどね(^^;) 描けない子はどうやら全体像を捉えるのが難しいみたいなので、 部分から入ってあげてください。 印象的な部分から描くようにします。 で、順番に位置関係を説明してあげてください。 最初は、目。 どんな目を描くかは割とどうでもいいのですが、 とにかく、「目が2つ、横に並んでまーす」 関係ないですが私の甥は白目の中に黒目がある目じゃないと気に入らないようで。 私は黒目だけの方が好きなんですけどねー。 次に、鼻。 「目の下に、鼻」 さんかくでもまるでもしの字でもお好きなように。 それから、口。 「鼻の下に、口」 顔の輪郭。 「かーお。顔の中に、目と鼻と口がぜんぶ入ってます」 最初に顔の輪郭から入ってもいいかもしれません。 その辺は描きやすい方で。 ただ、私の知る範囲では、 輪郭から絵を描く子は、教えなくても絵が描けるようです。 全体像の把握能力の問題じゃないかなーと私は勝手に思っています。 髪の毛。 「髪の毛生えてます。もさもさもさ」 女の子の場合はリボンとか三つ編みとか描くと喜びますが 男の子の場合は髪の毛の認識がどうも今ひとつのようで。 まあ、適当に。 -------------- とりあえずここまででOKです。 小学生でも、顔から手足が出てる絵を描いちゃう子がいますので 4歳なら顔が描ければ御の字と思って下さい。 -------------- お絵かき上手に出来たら誉めまくると、色々描いてくれます。 そのうちに身体に注意がいくようになるので、そうしたら身体を。 胴体。 首は最初は描けなくてもキニシナイ! 胴体が顔と繋がってればOKです。 手と足。 指まできっちり描くのは最初は無理だと思います。 が、自発的に描くようになると、頑張って描いてくれます。 手と足が顔から出ている絵を描くのは、就学前の子に多いそうで でも小学生でもそういう絵を描いちゃう子がいます。 焦らず、ゆっくり、位置関係を把握できるように説明してあげて下さい。 「あれ~?これじゃお洋服着られないよ~?」みたいに。 画材は、できるだけ描きやすいものを選んで下さい。 なお、せっかくらくがきしなかった子が 部屋中にラクガキをするようになってしまったとしても、 大変申し訳ありませんが責任はとれません。 お絵かきは紙に、というのは、親御さんの方で教えてあげてくださいね。

その他の回答 (8)

回答No.9

わが家では「お絵かきワーク」という通信販売の教材が役に立ちました。 ion91さんのお子さんのように、○とか線からスタートして、徐々に描ける絵を増やしていくというものでした。 ご参考までにURLを貼っておきます。

参考URL:
http://www.piramake.sakura.ne.jp/
  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.8

クレヨンではないのですが。 うちの子どもたちのお気に入りは「おえかきせんせい」です。 描いては消し、描いては消し、ちらからないし汚れないし、なにより、準備を気にせず親の手を借りず、気が向いたときにいつでも描けるのがいいです。 スラスラと描きやすく、親もハマるおもちゃです。 やはりこういう遊びは女の子の方が早いのか、娘は2歳のころにははっきり顔を描いていましたが、 息子は4歳目前の今になって、ようやく興味が湧いてきたようで、簡単な顔(輪郭なし)を描き始めました。 ミニカーを走らせる道を描いて、と姉や親のところへ持って来ることもあります。 いろんなタイプがありますが、かたちを楽しむには、黒1色のシンプルなものが良いと思います。 安いものもありますが、「おえかきせんせい」は細かい線で描けるのでお勧めです。 普通の磁石でも描けることを発見し、メモクリップを取ってきて極太ラインの絵を描いています。 描きやすさという意味では、太書きの水性ペンと光沢紙(カレンダーの裏とか)の組み合わせも良いです。発色もきれいで、のびのびと明るい絵が描けます。

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.7

こんにちは!!男の子だと、机に座って何かをやる。と言うのは苦手かもしれませんね。 絵とかは、やはりセンスもあるし。。。私の息子も(小4)ですが、全然上手では、ないけど それも個性なのでしかたないです。妹(小2)は、上手?だし塗り絵も綺麗に出来ます。 最近はフェルトで手芸に凝って教えろと言っています。興味があったらやるしなければ 無理して練習させても嫌いになるだけです。小学生になれば図工の時間があります。 上手じゃなくてもウチの子供達は好きなようです。嫌いになったらその授業が苦痛に なってしまいますよ。クレヨンにこだわらず、チョークで地面にお絵かきも良いかもしれません。 チョークなら、万が一 壁に書いても水で落とせます。¥100均で黒板も売ってます。 何回でも書けるから紙の無駄にもなりませんね。お勧めです(^^♪

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.5

オススメはこれ! PILOT のクレオロール http://www.pilot.co.jp/products/pen/art_pen/creoroll/index.html ホントにとろけるような書き味で手も汚れません。 娘もお気に入りです。 文房具屋さんで替え芯も売っています。 小学2年生ですが、学校で使う時もこのクレヨンを持って行っています。 最後まで使えて良いですよ~。 経験からですが、 100均のクレヨンや色鉛筆だけは買わないで下さい。 発色が悪くてイライラします。 時々、ゲームの商品とかで貰うんですが、ホント使えません。

回答No.4

こんにちわ。 私も子供のお絵かきで、少し心配した経験があります。 我が家の子供たちは、長男、その2歳下に長女、さらに4歳下に次女という構成です。 もうそれぞれに成長し、長男は高校1年生になりました。 この長男が最初の子であることに加え、私の両親にとっても初めての内孫であったことなどから、まあ若様のように可愛がられ、妹が誕生するまで、ぬくぬくと育ったわけです。 したいことをさせ、興味のあることを優先して育てたものですから、この子が関心を持たなかったお絵かきというものを殆どさせていませんでした。 やがて幼稚園に入園し、夏休みの思い出という絵を描くことになるのですが、参観日に壁に貼り出されたわが子の絵を見て愕然としました。 画用紙の真ん中に黒いクレヨンで四角く描かれた物体から長い紐のようなものがにょろりと出ているだけの絵なんです。 自分の子供の絵を見つける前に、ほかのお友達の絵を見て「幼稚園なのに、こんなに上手に描けるんだなあ。」と感心したあとのことでしたから、その驚きと失望感は、なおさらでした。 子供に聞いてみると、テレビゲームだと言うのです。 夏休みには海へ行き、山でキャンプをし、花火大会にも連れて行っただろ!しかし、子供の一番の思い出は、従兄弟としたゲームだったとは・・・・。 それから半年が過ぎ、お正月を妻の実家で過ごしました。 私たちは夏休み以上に楽しい思い出をつくってやろうと、凧揚げやコマ回しを教え、雪遊びをして楽しみました。 さて、3学期の終わりに幼稚園へ行ってみると、冬休みの思い出という絵が貼り出されていました。 息子からは「凧揚げの絵を描いた」と聞いていましたから、楽しみにして探してみると、またもや画用紙に四角い物体とそれから下へ続く紐のようなもの・・・・まるで進歩がないのです。 でも大丈夫。あれから10年の歳月が経ち、息子は高校生。特に上手というほどではありませんが、中学校のときには自画像のポスターを描いて生徒会に立候補しました。 一方で、下の妹ふたりは女の子だからか、お人形さんの絵を毎日描いて育ち、次女は漫画家になりたいなどと言っています。 あんまり心配せずに大らかに育ててあげてください。

noname#163573
noname#163573
回答No.3

お絵かきの練習というか お絵かきが、手首や手先の微細運動の練習にとても良いと思います。 見たものを描くときに、頭の中で情報を整理したりもしますし。 お絵かきというのを楽しくやる中で、いろんな機能や能力の練習になると思います。 やっぱり、紙がいくらあってもたりないから、お絵かきボード(砂鉄の入っているもの)もいいと思います。 テンプレートも付いていたりします。 テンプレートをなぞることで手首の柔軟性や、円、三角といった形の感覚を身につけます。 紙があれば鉛筆、色鉛筆もいいと思います。 お子さんがヤンチャなら水で落ちるクレヨンやペン。 口に入れてしまいそうなら蜜蝋クレヨンとかもあります。 お子さんやお家の事情に合わせて選ぶといいと思います。 今後文字を習得したり、細かなことを習得していく上で 手先を使って描くというのはとても良い訓練だと思います。 遊びの形を通してできますし。 絵を上手にする、というよりも 絵を描くことでたくさん子供の成長が促されるからやりたがるならやらせてあげるといいと思います。 無理やり「練習しなさい!」っていうのはちょっと違うかなとは思いますけど…。

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.2

うちは、「お絵かきせんせい」というのを 1歳の時に買ってあげました。 私の弟が持っていたのもあり、 何回も消せるしエコだと思います。 今は3色のもありますよね。 クレヨンは、4歳なら幼稚園で推奨しているのと 同じものがいいのかな。 うちは、舐めても大丈夫で転がって落ちない 「ベビーコロール」というのを1歳からずっと使っています。 あと、絵は練習というよりも 親がキレイな色彩の服を着せるとか、 どんな絵を描いても個性を誉めるとか、 たまに親が描いてみせるなど、 一緒に楽しむこと。 色彩豊かなものを見せること。 などで、ずいぶんステキで個性的な絵を 描くようになると思います。 同じプールに通う、息子と同じく3歳のお子さんは ハロウィンの塗り絵をそれは鮮やかに塗ってきて 感心したのを覚えています。 かぼちゃが、虹色だったのです。 親が「かぼちゃはオレンジよ」と、オレンジを持たせて 塗らせていたら、その感性は育たないんだな、と 思いました。 うちはお絵かきせんせいを持ってきては 「象さん描いて」 「ひらがなの『わ』の字教えて」 と興味を持ったものを要求してきます。 今やひらがなもカタカナも、それひとつで あいうえお表がなくても全部覚えました。 子どもは天才です、教えなくても 無限大な能力を持っていますよ。 それを引き出してあげるのが親だと思います。 保育園でも確かに覚えてきますしね、 あとは本人がどこまでお絵かき楽しい!と思えるかで 違ってきそうですね。

  • listayako
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.1

こんにちは 「練習」というのではなく「あそび」の道具を増やしてあげる感覚で良いと思います。 小さい頃に沢山のお絵かきや折り紙などで遊んだ子供は 色彩感覚や発想が豊かだったり、手先が器用になったり、メリット沢山です。 なので、塗り絵やらくがき用の紙(スケッチブックでも要らない紙の裏でもOK)を ちょっと用意してあげることをオススメします。 口に入っても安心の蜂蜜で出来たクレヨンや ゲルクレヨンといってカーペットに落書きされても落ちやすいクレヨンなどもあります。 4歳のお子様であればそろそろ普通のクレヨンでも大丈夫ではないでしょうか? 個人的な意見になるのですが、 クレヨンや筆記用具は食べてはいけないというのを最初からわかるように しつけてあげたほうがお子様の為になると思うので普通のクレヨンで十分だと思っています。 有名どころですと桜クレパスですかね。 クーピーは書き味が硬くて折れやすいので幼児用のちょっと変わった形のクーピーで。 また、特別ならくがきちょうよりも自由に使える 大き目のスケッチブック(100円ショップにもあります) これで破いたり切ったり、落書きしたりと折り紙を兼用させて工作もできます。 小さいときに手を沢山動かすと脳の働きも活発になるので 手先が器用な賢い子に育つそうです。 また、勉強もあそびの延長として捕らえてお子様と一緒に楽しむことが 勉強嫌いにならないコツとの事です。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gc/198027/

関連するQ&A

  • お絵かきができないんですが。

    4歳の息子のことですが、 お絵かきができません。 とても弱い力で、薄く、めちゃくちゃな線を描くだけです。 描いた後に、意味づけします。 「これはへびだよ。」 「これは雨だよ。」 「これは1だよ。」 サインペンやクレヨンなどを 上手くもつことができません。 こうやって持つんだよと教えてもだめです。 保育園の教室に子供たちの絵が貼りだされていて、 息子と同じ年齢の子たちの、力強い線で、 人のお顔や風景を上手に描いた絵をみてびっくりしました。 息子のは、ただ薄い線がめちゃくちゃに描かれてあるだけで、 絵の横に先生が「溶けてベトベトになったアイス」と説明書きをしてくださっていました。 私自身は小さい頃から絵が得意で、 今も、いつも子供にお絵かきしてみせています。 「ママ、描いて!」といつもお願いされますが、 「今度はあなたが描いてみて」というといやがります。 手を持って、こういう風に描くんだよと教えると、 自分の好きにさせてくれ!という感じで癇癪を起こします。 息子をみていると描きたいイメージがあるのに うまくペンを運ばせることができないといった風に感じます。 手が不器用なのでしょうか?? 4歳児ならこんなものでしょうか? ほんの少し気になっています。 皆様のお子様はどうでしたか?

  • お絵かきを「させる」必要はありますか?

    三歳になったばかりの子どもがいます。 0~1歳の頃は、それなりにお絵かき遊びをやっており、 ぐちゃぐちゃ、タテ線ヨコ線、○、ぐるぐる、など描いていました。 2歳あたりから、あんまり好んでお絵かき遊びはしなくなり、 強制してやらせるものでもないだろうし、という思いと、 遊びの幅が広がったせいもあるだろうという感じで特に 気にも留めずにおりました。 先日知人たちとお絵かきの話が出てこれを言ったら「え?! なんでさせないの?」という反応でした。 「全く」しないということではないのですが、 ・新しいクレヨンをもらった ・親が油性マジック(←ポイント)でなにやら書いている ・出先などでおもちゃがなく、ペンしかない などの時はやりますが、すぐ終わるし、それ以外の時にはあんまりお絵かきしません。 家にはこどもの手の届くところにクレヨンなどがあり、 あとおえかきせんせいも複数あります。描こうと思えば描ける環境では あります。 たまに描く内容を強いてあげるとすれば手足付きの顔(自分。ママ。パパ。○○先生。など)や ハートマーク、あとたまーにバイキンマンとかうさぎ、くらいです・・ それ以外だと、私が手書きで迷路をつくったことがあって それが嬉しかったようで「迷路書くね」といって迷路らしきもの(全然迷路 になってないけど)を書く事はありますが・・・ 毎日のようにお絵かき、という感じは全然ないです。 時々こどもに絵を描いたりします(が、下手なのでリクエスト通りにはなってませんが。。。) が、それをみて私も私も!!と描き始めることはほぼないです。 こどもにはどの遊びも学びそのものなので、お絵かきも重要なのはわかるのですが、 もっと親主導で「させる」ようにするのはやはりこの時期必要でしょうか。 また必要だという場合は、こうすると結構のってくるかも?というのがあれば 是非教えてください!

  • 「お絵かき」が上達しません・・・(三歳児)

    今年の春から年少で幼稚園に入園した娘がいます。秋には4歳になるというのに、「お絵かき」が余りにも下手で、少々気になっています! というのは、お友達の中にはもう、誰が見てもウサギとかネコだと分かるような絵が描ける子もいるのに、娘が書くものはいつも大きなマルとか四角で、マルを赤いクレヨンで赤く塗って「りんごだよ!」四角だったら「トラックよ!」・・・。 私が一緒に座って何か描いてあげると喜ぶのですが、「次は○○描いて!」と言うだけで自分が真似して描こうとはしないのです。 単に、お絵かきに興味のない子供なのでしょうか?それとも、どこか発達がおかしいのでしょうか?ひらがなや漢字は少し読めるのですが・・・。まわりの女の子は皆お絵かきが好きなので、うちの子はなぜ?と思わずにはいられません。同じような経験のある方、おられませんか?

  • 黒で塗りつぶすだけのお絵かき、大丈夫?

    0歳時には、ぐるぐる○をかいたり、パスタのようなぐにゃぐにゃせん を描いたり、縦線、横線、色々描いて、カラフルな色使いをしていたこどもが、 1歳になってからは黒で横線(塗り絵のときみたいに塗りつぶす横のペンの動きのみ) ばかりで、カラフルな色使いをしなくなりました。 まあそんな時期もあるわな~とそのままにしていましたが、8ヶ月間も そんな調子です。こういう色もあるよときれいなクレヨンを持たせても すぐ黒にもどってしまいます。 お絵かきはこんなもの、というのは、横で私が色々かいたり、 みてみて~と描いてるところを見せたり、他の人のおえかきも みているので分かっていると思います(0歳のときはできていたし)。 ちょっと心配になってきました。 お絵かきでこどもの精神状態を見る方法があるのは知っていますが、 あれが果たして1歳の子にも有効な方法なのか分かりませんし、 どんなものか困っています。 一歳半検診ではどこも異常はなく、よくほめられましたが、 別に精神状態までみるものではないと思いますし、 とくに精神に異常をきたすほどのショックなできごとも (大人の私から見る分には)見つけられないし、 日常生活は問題なく、よく笑い、よく泣きます。 大人の言うこともわかるし、2語文も問題なく言えますし、 電話でも簡単な会話は成り立ちます。 みんなが集まっているところで遊びたがったり、 喜怒哀楽もまあ普通だと思います。 なのでお絵かき以外で心配なところはないので、このまま でよいのか、どうなのか・・・アドバイスおねがいします

  • 子供の絵と心理学

    息子が保育園で書いた絵について質問です。 我が家は共働きで息子を1歳くらいのときから保育園に通わせています。 息子は現在、2歳9ヶ月ですが、先日お絵かきの時間で息子1人だけみんなと違う絵を描いていて気になります。絵といっても2歳児なので、線をぐちゃぐちゃ描くくらいですが、息子だけ線ではなく点なのです。 点をたくさん画用紙に書いていました。 言葉も生活態度もこれといった遅れなく、ごく平均的なのですが、もしかして知能的に問題があるのか 心に悩みを抱えているのか・・・ 誰かお分かりの方いらっしゃいますか? ちなみに、共働きのため、息子を十分にかまってやれる時間がないのも関係してるのでしょうか?

  • 2歳11ヶ月・・・絵が書けません。。。

    もうすぐ3歳になる息子がいます。 お絵描きは好きな方で、自分でスケッチブックとクレヨンを持ってきてお絵描きしています。 つい最近まで特に何も気にしていなかったのですが、お友達のブログやいないいないばあのTV番組で同じ年齢の子が描いた絵を見てびっくりしました。 誕生日が数日違いのお友達が猫の絵を描いていて、はっきり猫 とわかるし、他のお友達もお母さんの顔がしっかり描けています。 うちの息子は丸と線しか書けず、あとは1歳の時のようにクレヨンでぐちゃぐちゃに塗りつぶして終わりです。。。 息子に「三日月描いて」と頼まれ、描いたら黄色で塗り絵のようにきれいに塗り潰す事は出来たのですが、お顔や動物なんてまったく描けません。。。 もうすぐ3歳で形がある物を描けないのは問題でしょうか? あまり大人が絵を描くと自分の創造力を発揮出来ないと聞き、出来るだけ描かないようにしていたのが間違いだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供のピアノの練習について

    子供のピアノの練習について教えてください。 保育園年長の娘ですが、習い始めてもうすぐ1年になります。 家で、2日に1回、1回5分くらいしか練習しません。 自分からではなく、いつも私が「ピアノ練習しようか!」と声掛けをしています。 お子さんがピアノを習われている方、お子さんのピアノの練習量を教えてください。 比べるというのではなく、単純に「みんなどのくらい練習してるのかな?」と思いまして・・・ それと、うちの娘は途中で間違えるととてもイライラします。 そしてまた最初から弾いてはまた間違えて、泣き出すこともあります。 もっと楽しく弾いて欲しいのですが・・・。 まだまだ始めたばかりなのに、これから先が心配になります。 私自身、子供のときに習っていましたが、どれだけ間違えても泣いたことなんて1度もありませんでした。 なので、戸惑ってしまいます。 どう対処したらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 3歳児のお絵描き

    3歳8ケ月の娘について、アドバイスお願いします。 幼稚園の年少で、歌やお遊戯が大好きです。 一方、お絵描きが嫌い?苦手?です。 幼稚園でも、お絵描きの時間はやりたくない!っと先生に言い、少し丸などグルグル書いたら、もう終わり!と言って片付けてしまうようです。 家でも、少しでも上手になればと、お絵描きを楽しく誘ってみますが、すぐに止めてしまい、結局、弟(1歳4ケ月)がクレヨンでグルグル書いて遊んでいます。このままでは、弟の方が上手になってしまいそうです。。。 丸や線は、なんとか書けるので、アンパンマンのような顔は書けます。 どんな絵でも、書いたら褒め称えていますが・・・全然やる気がないようです。 手の力も弱いので、しっかりクレヨンが握れないのかな?とも思います。何より苦手意識が芽生えてしまっているようです。 刺激になればと、最近、造形絵画教室に入れましたが、全然やる気がなく・・・主人には、やめさせたら?と言われてしまいました。 私も、好きな音楽教室に入れた方が楽しいと判っています。(ピアノは1年後ぐらいから習わせる予定でいます。) でも、絵も練習すれば、絶対上手になる!って娘に教えたいのです。頑張れば、何でも出来るようになる!って。それにお絵描きは楽しい!って。 ただまだ3歳、好きなことをやらせてあげるべきか?正直迷っています。 これからどうすれば?とよく判らなくなってきました。 良きアドバイスをお願いします。

  • 子どものけんかについてアドバイス等頂きたいです。

    うちには2歳半の子どもがおり、先日、友人とその娘さん(5歳)が家に遊びに来たので、子ども同士で遊ばせていたのですが。 お友達が子供のお気に入りのクレヨンを(断り無く)使い始めたので、「かえってー、かえってー。(返して)」と言い出しました。  私はお友達がそのクレヨンでお絵かきしたいのが分かったので、「そういうときは一緒に遊びなね、ちゃんと"貸して"って言うんだよ。」と子どもに言いました。 子どももそれを理解したのか、「かーしーてー。」と言葉を変えてお願いするようになりました・・・・・・・・・・・・が、お友達は「一緒にやるとあたしが使う色が減るからやだ。」といい、そっぽを向き、顔を見ながらお願いしても無視するようになり始めました。 子どもが耐えきれず、無理矢理取ると、今度はお友達が「返してー。」と追いかけっこ状態に。 ウチの子は追いかけっこが大好きなので、遊んでいるつもりで家中を走り回っていたのですが、相手のお母さんが「ごめんね、ちょっとうるさいからね。」と原因となったクレヨンを子どもから取り上げ、そのままお友達(娘さん)に返してしまいました。 その後、再び子どもが「かーしーて。」とクレヨンをねだると、お友達はお母さんの所へ行きだっこして貰い、尚且つクレヨンを取られないように服の中に隠してしまいました。  奪おうとすると突っぱねられるし、子どもも今回は本当にお絵かきがしたかったようで、「かしてー、かしてー。」と言いながらついに泣き出してしまいました。 すると、さっきまで走り回っていた事を「うるさい」と嗜めたお母さんが、真横で泣いている子どもの泣き声には全くの無反応で、喋るでもなく、何をするでもなく、ウチの子を見つめながら泣き止むのを待っているようでした。 更にはお友達が「○○ちゃんうるさいね。」と私に訴え、恐らく私が注意するのを二人が待っているような空気になってしまいました。 自分としては、お友達がクレヨンを返してくれるか、クレヨンから離れて全く別の遊びを始めてさえくれれば解決!と思っていたのですが、とりあえずその場は子どもを泣き止ませ、「一緒に遊ぶんだよ。」と念を押し、今度はシールつき絵本を一冊ずつ渡しました。 これでしばらくは大丈夫かな・・・・・・と安心していたら、またも鳴き声が。 どうやらお友達がシール部分を切り取って独り占めしてしまい、結果的には前述と同じパターンになってしまいました。 相手のお母さんは私よりいくつも年上で、しかも(自称)鬱病なので何かと言いづらく、お友達もウチの子をわざと泣かせているように思えるんですが、かといっていじめているようでもないので、今までも似たような事が何回かありましたが、最終的にはウチの子が疎外され、お友達が帰った後私が慰める・・・というのが定着しつつあります。 どうすればいいでしょうか・・・・・・・・・というと、投げやりになっているように聞こえてしまうかもしれませんが、仕事も家事もと日々の生活に追われ疲弊し、お恥ずかしい事に正常な判断がしづらくなりつつあります。 もし似たような経験があるという方がいらっしゃいましたら、お手数ではございますが助言等を頂けたら嬉しく思います。 何卒よろしくお願いいたします。<(_ _)> 長々と申し訳ありませんでした。  

  • 子供のいたずらについて

    友人から、相談を受けたのでこちらで皆さんの意見をお聞きしたいです。 友人の家に友達が子供(1歳10ヶ月)をつれて遊びに来ました。 しばらくしてボールペンでお絵かきをはじめたそうです。お絵かきをすること自体はかまわないのですが、お嫁入り道具のイタリー製の高級な白のテーブルに紙から大きくはみ出しはじめたそうです。 大切にしている家具なので、やめさせてほしかったらしく、ボールペンでかかれたところを、消して回っていたらしいのですが、とうとう、おそろいの皮製の白のいすにも、ぐるぐる書かれてしまって、洗剤をつけてこすってもきれいにはのかなかったそうです。 その子の母親は謝っていたので「小さい子のしたことだから、仕方ないよ」と許したそうですが、その後で、「子供がお絵かきをするのをとめることも出来ないし、保育園でもやってるし」といわれたそうです。 内心は (1)テーブルにはみ出して書いていたのに、その時点でやめさせてほしかった (2)お絵かきを始める前に、一言でも聞いてくれたら、書かれても大丈夫な場所に移動したのに。 (3)この家は、保育園じゃないのに。 と思ったそうです。 小さな子供のしたことなのですが、その母親に対して、腹を立てるのは、心が狭いのかな?と聞かれたため、「そんなことないと思うよ。配慮が足りないのは、その母親のほうだと思うよ」と答えたのですが、皆さんの意見はどうですか? 友人が細かいことを気にしすぎているのでしょうか?