• ベストアンサー

アカイア人とは?

sheperdの回答

  • ベストアンサー
  • sheperd
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.2

イオニア、アイオリス、ドーリスといった民族区分は主に言語学的な定義であり、地理的な集団区分ではありません(図説などでははっきり色分けされて記されていることがよくあるので混同しやすいですが)。 アカイアは東方方言系、ドーリスは西方方言系と考えられていることは高校教科書でも記述されているかと思います。 アカイア人とは旧石器時代から後期青銅器時代までペロポネソス半島、コリントス湾周辺などに居住した東方系の言語集団のことで、前14世紀頃にはミケーネ文明を起て、前8世紀にはイオニア植民を主導しました。イオニア人とはこの移住に関わったアッティカ周辺のアカイア人の別称と捉えてもほぼよく、特にイオニア植民から古典期にかけてのアカイア人のことを指します。アテナイなどはイオニア系ポリスです。 アイオリス人はこの大植民時代のイオニア移住の際、アカイア人と平行して小アジア沿岸の北部に移住した一団で、元は前二千年紀末にボイオティア・テッサリアなどを中心にギリシア本土に居住していた集団のことです。 彼らもまたドーリス系に先行する段階からギリシア本土に居住していた集団であるため、広義にアカイア人の一部として認識される場合もありますが、言語的には混交があまりみられなかったことから、青銅器時代以降(とりわけミケーネ時代と諸ポリス勃興の時代)はアカイア人という一元的な括りでなく、イオニア、アイオリスと区別して認識されたほうがよろしいかもしれません。イオニア系とアイオリス系、両者の間では前二千年紀から一千年紀を通じてローカルに小規模な混血もあったとされますが、血縁的な近縁関係ははっきりしていなかったと記憶しています。 教科書の古い記述に反映されてはいませんが、近年ではアイオリス人をアカイア人の中に含めず、最初期の東方方言系住人をアカイア人、古典期のアッティカやイオニアにポリスを立てたその末裔をイオニア人、青銅器時代の後期から末期にギリシア北部から南下してきた東方方言系移民をアイオリス人、青銅器時代最末期に大規模な移住を行った西方方言系集団をドーリス人とし、全く区別して扱う研究者も増えているようです。

yuta27
質問者

お礼

すると、「アカイア人の中の一部としてイオニア人がいた」「アカイア人にはアイオリス・イオニア人ともに含まれる」「アカイア人はアイオリス・イオニア・ドーリア人とは別のギリシア人」など諸説があるのですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東方正教会とギリシャ正教は同じ?

    Eastern Orthodox Church というのは日本では何と呼ばれているのでしょうか。 正確な情報が欲しいのですが。 Googleをサーチすると東方正教会(ギリシャ正教会)とかの表記があったり、他にも少し異なるものがありました。 東方正教会というのでしょうか? そして、ギリシャ正教会ともいうのでしょうか? つまり、東方正教会は、ギリシャ正教会と全く同じもので、 英語では、Eastern Orthodox Church というものですか? (細かいことをくどくと書きましたが、正確に知りたいので、よろしくお願いひます。)

  • 勉強をしている際に、わからない単語や用語などを書き留めておこう思ってい

    勉強をしている際に、わからない単語や用語などを書き留めておこう思っています。 分からない単語や用語専用のノートを準備したほうがいいですか? それとも、ルーズリーフに各教科のわからない単語や用語を書いて、教科別に分けたほうがいいと思いますか? また、模試の訂正で各教科の訂正の仕方を教えてください。 「自分はこれをしているよ(していたよ)」とか、「こういうのがいいらしいよ」という意見があったら回答よろしくお願いします。

  • 科学の歴史について質問です

     学校でレポート提出があるんですが、どのように書いたらいいのか悩んでいます。教科書などもなく、黒板にうつしたノートしかありません。  レポートの内容なんですが、 1.古代数学について(ギリシャ以前) 2.エジプト&バビロニアについて調べる です。教科書もなくどのようにして書いていいかよくわかりません。分かる方アドバイスを下さい。

  • ギリシャの火再現

    以前youtubeで、ビザンツ帝国の秘密兵器とされる“ギリシャの火” を研究者が再現した映像を見たことがありました(ギリシャの火自体は正確な記録がないのだから、おそらく推測なのでしょうが)。いま見つけようとしましたが見つかりません。 ご存知の方がいれば、ご紹介ください。

  • 著作権について教えてください

    本の一部の情報を自分のファイルにコピペすることは第三者に公表しない云わば趣味のレベルでも著作権の法律に触れるのでしょうか?書物に記されたデータや小説で気に入った表現を正確に保存したいだけなのですが、法律に怯える私に正確な所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本史の勉強で必要なもの

    学校の先生が日本史の勉強で必要なのは、教科書、用語集、資料集だといっていたのですが、今、教科書と、用語集は揃っているのですが資料集はどういうのを買えばいいの全く分かりません。 そこで皆さんのお勧めの資料集を教えてください。 学校のを使おうかと悩んでいるのですが、私の通っている高校の偏差値は45とあまり良くなく、私自身もっと高いレベルを目指し、日本史を得意科目としたいので、レベル的にどうなのかなと・・・ かといっても私は日本史は全くダメで知識は全くない状態です。 高校2年です。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦入学について

    指定校推薦について教えてください。 私立大学などは、指定校推薦があることを聞きますが、 国公立、特に公立大学でもあるようなことを聞きます。 正確な情報が得られず困っています。 実際のところどうなのでしょうか? 高校の先生に以前聞いたら、公立大学で1名枠があると言っていたのに 最近では、指定校推薦枠は私立だけとかと別の言い方に変わっていました。 サイトで見ると、レベルの高い高校は、あえて指定校推薦を 進めないということも書いてありました。 宜しくお願いします。

  • 高校の物理って面白いですか、再挑戦の価値ありますか

    もう文系の大学を卒業して何年も経つ者ですが、若い頃の不勉強を今になって悔いています。高校時代の物理などは教科書すら全く読んでいませんでした。もしかしたら、物理という面白い世界に触れるチャンスをみすみす捨ててしまったのかもしれません。高校程度の物理に詳しい方、物理に魅力はありますか? ゼロから学び直すなら、どのような教材がいいでしょうか。よい書物なども教えて頂けたら参考にさせて頂きます。

  • 高校教科書のシェア

    高校の教科書のそれぞれの教科のシェアを調べたいのですが、そのような情報があればよろしくお願いいたします。主要教科だけでかまいません。

  • 怪僧ラスプーチンって…

    有名な人ですよね?教科書(高校までの)にまったく載ってないし、世界史用語集さえにも載っていません。 ただ、先生の手作りプリントにはロシア三月革命のところに「怪僧ラスプーチンの暗躍」と書いてあるだけでした。 なぜ教科書に載ってないか不思議です。どう思いますか? なんかの陰謀でしょうか。。。。。?