• ベストアンサー

中学の国語文法、主語・述語の問題です

中学時代の国語文法の問題集を見ていたら、 彼しか 来なかった。 という文章が、主語・述語の関係になっている、との 記述がありました。これは、正しいのでしょうか。 この場合の「彼しか」は、「彼は」に置き換えることが できないので、主語ではないように思えるのですが。 問題集には解説が載っておらず、気になっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuduki93
  • ベストアンサー率65% (95/144)
回答No.2

主語は基本的に「彼+は」「彼+が」のように体言+助詞でなるものなので、主語であっていると思いますよ。 彼  しか 来なかった。 彼  は  来なかった。 体言 助詞 述語 と、意味的には違う内容になってしまいますが、構造で見れば「しか」であろうと、「は」であろうと同じになります。 ただし、「しか」は副助詞、「は」は格助詞になります。

sagae_
質問者

お礼

なるほど、このような問題の場合、 文章の内容そのものよりも、構造に注意して考えた方がよいのですね。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

ちょっと、中学の国語文法の助詞のところを見てください。 おそらく、主格をしめす【格助詞】は「が」と「の」しか出ていないと思います。でも主格を強調するものとして、「は」「も」「しか」「だけ」などの副助詞があります。 英語のように主語と述語がイコールになっていなくても、主述となっている場合が日本語ではあります。

sagae_
質問者

お礼

なるほど、確かに「格助詞」と「副助詞」の項に分かれて載っていました。 助詞の項には、これ以外にもややこしい問題が載っていたので、 改めて勉強してみようと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.1

あなたの疑問はもっともですね。 こう考えたらいかがでしょうか。 「しか」がついた場合はそのあとに、肯定であっても「ない」という形をとらなければなりません。 形の上では「来なかった」となっていても、意味上「来た」ということ。 結局、「彼は」「来た」んです。 そのように考えるしかないですね。 主語述語を問う問題に、こういう(例外的な)文を出す出題の意図がわかりませんが…。

sagae_
質問者

お礼

なるほど、結局は「彼が」来たかどうかを表す文なので、 彼が主語でいいということですね。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学国語 主語と述語

    中学の国語の問題で 「兄の描いた絵」の主語と述語を答えなさい。 とありました。 どうにも納得いかないのですが回答は 主語…兄の 述語…書いた とのこと。 どなたかわかりやすく解説お願いします。

  • 中学国語文法問題集

    定期テストで文節の関係を書く問題がでておてあげでした。 学研の中学国語文法1~3年という問題集でわっかたつもりでしたが 定期テストは、選択問題ではなく記述式だったので完敗でした。 国語文法に強くなる方法とかお薦めの問題集を教えてください。

  • 「私は走っている」の、述語は「いる」?

    国語の文法の問題です。 「私は走っている」という文の主語は「私は」ですよね。 では述語は? 「いる」ですか?それとも「走っている」ですか?

  • 「~べきでない」の主語・述語

    「君は走るべきでない」 という文を読んで主語・述語について疑問に思い、投稿しました。 主語は「君は」だとわかるのですが、述語がいまいちよくわかりません。 私は「ない」だと思うのですが、 この「ない」が助動詞なのか形容詞なのかがいまいちぴんとこないんです。 さまざまな文法の考え方がありますが、今回は学校文法でお願いします。 以下が、私の考えです、 「ない」を「ぬ」にかえて、自然に文がつながると助動詞である。 それだと、 「君ははしるべきで・ぬ」 となり不自然になる。 そのため、今回の「ない」は形容詞だと考えられる。 形容詞なので、述語は「ない」だといえる。 以上の解釈で間違っていないでしょうか。 述部だと、「走るべきでない」となるかと思いますが、 述語の段階だとどこまでが入るのかよくわかりません。 学校の課題などではないのですが、ちょっと疑問におもったので投稿いたしました。

  • 主語と述語について

    主語と述語を問う問題で 「さるは、 ひろった 赤い ろうそくを、だいじに 山へ 持って帰りました。」という問題がでました。 主語は 「さるは」 とすぐ分かりましたが 述語は 「帰りました」と答えたのですが正解は「持って帰りました」でした。 述語が文節の後ろの方ならこの場合 帰りました の文節だけだと思いましたが違うのでしょうか? その理由がわかりません?教えて頂けないでしょうか?

  • 7歳の子供に主語と述語を教える方法について

    大変恐縮ですが、ご教授いただければ助かります。 小学校1年生の娘がクモンを習っているのですが、 その宿題に主語と述語を答えるという問題がありました。 「流れ星を最初に見つけたのは、妹のみよちゃんです」 さて、この文章の主語と述語は?? 娘は、主語は「見つけたのは」と答えの欄に書いています。 どうして、そう思うのかと聞くと、主語は、「は」や「が」が ついている言葉だからと言うのです。 どう主語を 7歳の娘に説明すればよいのか、さっぱり判りません。 ☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック 上記の問題は、私は「みよちゃん」が主語ではないかと 思うのですが、間違っているでしょうか? 「みよちゃん」が「見つけた」という意味を表現するのに、 「みよちゃん」を強調するために、あのような記述になっているので あって、基本的には、「みよちゃん」(主語)が「見つけた」(述語) と考えてしまったのですが。。。。 なんとも恥ずかしいのですが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • 主語、述語について

    主語と述語を問う問題で、例えば「美しい花が、たくさん咲いた。」 という文が出た時、主語は「花が、」述語は「咲いた。」と句読点をいれてしまったら間違いなのでしょうか? その理由を教えていただけないでしょうか?

  • 文節区切りと主語述語

    ・これは私の描いたものだ。 という文があった場合、 「描いたものだ」で1文節ですか。それとも「描いた」と「ものだ」に分かれるのですか。(質問1) また、この文の主語を抜き出すとしたら「これは」、述語は「ものだ」でいいでしょうか。(2) 「私の」や「描いた」は主語述語にはなりませんか。 複文の中の主語と述語であって、立派な主語述語といえるものなのでしょうか。 もう一つ。 「彼をつれてきたことを」 というものがあった場合、文節に区切ると 「彼を つれて きた ことを」 であってるでしょうか。(3) 「つれてきたことを」のあたりが自信ないのですが。 「つれて」と「きた」は補助の関係の連文節で、文節は別々に区切るということはないですよね。 普通に二つの別々の動詞と考えていいですか。(4) よろしくお願いします。

  • 中学国語の文法についてです。

    中学国語の文法についてです。 以下の問題の回答がどうしても分からないため、解説していただけませんか? (1)次の文を文節で区切りなさい。 また活用のある自立語がある場合そのままの形で書き抜きその活用形を答えなさい。 (1)箱の中に君はいた。 (2)僕は君を知らない (3)それについて聞いたこともない。 (4)君はしょんぼりとしていた。 (2)形容動詞はどちらでしょう? (1)ア、小さな部屋   イ、綺麗な部屋 たくさんありますが、回答だけ、少しでもいいので解説してください。 よろしくお願い致します。

  • 主語と述語のことで

    ●その映画は予期せぬ出来事の連続で、ついつい最後まで見てしまった。 上記の文の主語と述語は、「、」の前と後で分けて考えて、 映画は  連続で  、 (私は) 見てしまった というふうに捉えればよいのでしょうか? また、上記の捉え方が正しいとするなら、「、」の前と後で主語が違うのに後の方で主語を省いているのは正しくない表記法でしょうか? ●その映画は予期せぬ出来事の連続で興味が引かれ、ついつい最後まで見てしまった。 上記のように「興味が引かれ」の部分が増えた場合は、「、」の前の主語と述語は、 (私は)  引かれ というふうに変わってくるでしょうか?