• ベストアンサー

電源発停にできないでしょうか?

電源が100Vや200Vで制御にIC基板を持った電気製品を、電源発停させる方法を教えて下さい。 つまり、停電が復旧してもOFFのものをONにしたいのです。 当然スイッチはONでロックしないし、オンタイマーなどの機能はありません。 よろしくお願いします。

  • swht
  • お礼率80% (33/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。補足ありがとうございます。 対象物は既製品の加工ですか?それとも新たに設計される装置ですか? ご計画の基本回路構成がわからないので、「短絡しても問題ない」・「常時ONで問題無い」とは言い切れません。憶測で回答しますが、特にIC回路上に電源操作部がある場合(例えば接点容量の少ない基盤用スイッチが主電源のスイッチだったりする場合等)、スイッチの短絡による復旧方法では対処できない場合があります。さらには回路的に危険が伴う場合も想定されます。 復帰の信号は必要無いとのことですが、上のような構成(割と一般的)では「復電でONさせるために復電を検知する信号が必要」だったりします。 仮に主電源のスイッチがa接点のモーメンタリー型の押しボタンスイッチ(押している間だけON:放すとOFF)の類であるならば、元電源の回路にワンショットリレーを追加して、そのa接点を主電源スイッチのa接点と並列になるように接続すれば、簡単かつ安全に済むでしょう。 民生品の改造でしたら自己責任でホドホドに。くれぐれも安全面への配慮と製作上の事故に注意して下さいね。

swht
質問者

お礼

丁寧な回答、ならびにご心配ありがとうございます。 当初からの考えに自信が持てました。 ご提案のとおりワンショットリレーで作ります。 また、メーカーに問い合わせたところ復電と同時ではトリップや故障する可能性があるとのことなので、これもご提案のとおりタイマーを入れます。 本当にありがとうございました。

swht
質問者

補足

対象物は復電時自動復帰機能がない既製品です。

その他の回答 (1)

回答No.1

これは単にIC基板上に計画した電源スイッチを取って(短絡して)しまうか、元電源部分に主電源スイッチを入れること(常時ON)で解決しませんか? 基板上に復帰のトリガー信号が欲しいのであれば、元電源にリレーを追加してスイッチング(タイマー遅延も可)させる事はできますが・・・ ご提示の条件からは、この程度の策しか浮かびませんでした。スミマセン

swht
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 復帰の信号は必要ありません。復電でONになればいいのです。 電源スイッチ短絡で問題ないことが確認できれば、この方法にします。 愚問ですが、短絡してもワンショットだから問題ないのでしょうか? それとも、単純に常時ONで問題ない。ということでしょうか?

関連するQ&A

  • ハードディスクの電源断に関して

    新しく増設するハードディスクの電源スイッチが装置の後ろ側で電源のON/OFFが面倒です。 ハードディスクの電源スイッチをONで固定してコンセントの個別電源スイッチでON/OFFを制御して問題はありますか? Windowsは勿論終了時にはシャットダウンでPC本体の電源を先に切りますが。

  • 電気錠・電磁錠(製品)についての質問

    補助錠的な役割をしてくれる、簡単な電磁錠 or 電気錠を探しています。 求めているものは、  ・物理的なスイッチで、施錠・開錠をするもの。  ・電気のON/OFFによって、デッドボルト(閂)が移動して施錠・開錠する様な、簡単な作りのもの。  ・容易に、既存のドアに取り付けが出来るもの。 です。 現在実験的に、遠隔操作によって電源の供給を制御できる製品(以下、 便宜上 製品Aとします。)と組み合わせ、ドアの開閉をネットワーク を通して管理するというものを作っています。 製品Aと電気錠 or 電磁錠を、直接結線する予定です。 電気錠・電磁錠を探してみたのですが、どれもICカードやリモコンな どを使って施錠・開錠するものばかりで、製品Aと組み合わせること が困難なものばかりで困っています。 ICカードやリモコンの仕組みを勉強し、自分なりに改造する手も考え ましたが、その方法は最後の手段としたいところです。 理想としては、以下の製品が挙げられます。 (正確には、以下の様な製品で、直接結線してON/OFFを制御できる 製品が理想です。) http://www.secureinc.co.jp/rakulock/  (株式会社セキュア ラクロック) ICカードやリモコンを使用せず、ただ単に物理的なスイッチ(電源の ON/OFF)でデッドロックが出たり収めたりできる、簡単な製品・・・。 ありそうで、なかなか見つかりません。 どなたか、ご教授の程よろしくお願いします。

  • 電源スイッチをONにしたままコンセントを抜き差しする是非

    電気製品の電源をON/OFFする際には 主電源をOFFにした上でコンセントを抜き、 コンセントにつないだ後で主電源をONにします。 そうでないと、(電源ONのままコンセントにプラグを差し込むと) 結構な確立でコンセントから火花が出ますし。きっと機械に良くないことなのだと思います。 同様に、職場で何百という多数の機械(一台100V200W程度)がありまして、 毎日一台一台ON/OFFしております。 結構な手間ですので、機械のスイッチをONにした状態でブレーカーを ON/OFFしたいという意見がこの度出てきました。 私としては良くない事だと思うのですがそれを上手く説明できません。 なぜ電源スイッチをONにしたままブレーカーを入れては良くないのか、 説明できるよう、理由を教えてください。

  • 電源の時差オフ

    まったく電気や回路に不勉強な為ご教授をお願い致します。 ある電気機器でタイマーを使い一定時間電源をオンにして機器(1)に電源を供給します。またその電源が入ると同時に5秒間だけ別の機器にも電源を供給したいのですが、基板をか起こさずにタイマーの組み合わせとかで制御できないでしょうか? 方法及びその基材の情報をお教えください。 宜しくお願い致します。 電源を100Vです。

  • 電源切換用の素子

    CMOSで構成された負荷電流数mA程度の低電力IC(仮に素子Aとします)に電源供給するに際して、2系統の電源(5V系と3V系)を条件に応じて、切り替える回路を検討しています。 具体的には、 ・制御回路には5V、3Vの2系統の電源が常時供給されている ・素子Aはこの制御回路内の1部品 ・電源切換の制御信号は3V系で動作するのデジタル信号 ・上記デジタル信号のON/OFFで素子Aの電源電圧5V/3Vを切換 を実現する構成をICの電源端子に供給したいのですが、この動作を実現できる回路部品として、どのようなものが考えられるでしょうか。

  • 安定化電源による基板故障

    よろしくお願いします。 電子工作の基板用5V電源として、 安定化電源(7V-5A、メーカー不明(日本製?))を使用しています。 年代は古い(10年以上前のもの)ですが電流制限もできており重宝しています。 しかし、最近になり電源のOUTPUTスイッチをオフにしたタイミングで 基板のICが短絡モードとなり破損するケースが数回発生しました。 安定化電源単体で出力端子をオシロスコープで見たりしているのですが オフのタイミングでサージ等は発生しているようにありませんでした。 ただ、別の電源に変更すると基板が破損するケースがなくなったため、 安定化電源が原因であることは間違いないようです。 安定化電源が古くなったりするとサージや過電流が流れるような 不良が発生することは考えられますでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • 三相電源と単相電源について

    供給電源がAC120Vの基板があり、その基板内でさらに5V電源を整流して制御している装置ですが、三相200Vの2本から120Vにするトランスより電源を供給すると装置が誤動作します。単相100Vから120Vにするトランスにすると正常な動作になります。この違いを教えてください。

  • 電源回路の発振について

    ACアダプター24Vを入力して、絶縁コンバータで5Vに落として、さらにDCDCで3.3Vに落として各ブロックにあるICに電源を供給してます。 まれに電源オフ→オンした場合に起動しなくなります。 テストピンで波形を観測すると約70Hzで発振してます。 対策としてDCDCのソフトスタート制御で解消されます。 しかし、絶縁コンバータとDCDC間にジャンパー抵抗があるため切り分けのため外して同様にオフ→オンしても絶縁コンバータ後で発振します。 どうやら無負荷のときに発振してそうです。 この場合どのような対策が必要でしょうか。

  • ハードディスクケースの電源OFFについて

    現在、内蔵HDD(SATA接続)をハードディスクケースを使って、USB接続の外付けハードディスクとして使っています。 安価に大容量の外付けハードディスクが手に入ることになるので重宝しているのですが、電源のON、OFFのスイッチが後ろにあるため、数が増えてくるにしたがって手が届かなくなったりし、面倒な状況になってきています。 そこで、差込口ごとにON、OFFのスイッチがついているタップを買ってきて、 ハードディスクケースの電源は常にON→タップの該当する差込口のスイッチでケースのON、OFFを制御 としようと考えています。 そこで質問なのですが、一般のハードディスクケースで電源OFFにする場合、単純に電気を遮断しているだけ、と考えても大丈夫なのでしょうか? もし、例えば特別にHDDに負荷がかからないような電源OFFの処理を行っていた場合、タップのスイッチで電源を管理するのは適切ではないことになってしまいますが、それは考えすぎでしょうか。 ちなみに、使用している主なハードディスクケースは玄人志向のGW3.5AA-SU2です。

  • 照明用リモコンスイッチの特殊な使い方について

    照明用リモコンスイッチの特殊な使い方について お世話になります。 オーム電機製照明用リモコンスイッチ(OCR-04)は通常天井照明に取り付けて手元で電源をオン・オフするためのものですが、このリモコンスイッチの両面の金具に電源タップを取り付けて(シーリング取り付け金具⇒電源タップに変換するアダプタが売られていました)、電源供給側タップに両端がオスの電源プラグの付いた特殊ケーブルをつなぎコンセントからAC100V電源を供給し、もう一方に(電気スタンド等)オン・オフ制御したい電気機器のコンセントをつなぎ、リモコンでオン・オフをしようと考えていますが、この計画に何か問題はないでしょうか? (理由は、同じオーム電機社製の製品で汎用電気機器用リモコンスイッチ(OCR-05)を既に使っており、もう一つオン・オフ制御をしたい機器があるのですが、OCR-05をもう一つ同じ部屋に取り付けると両方の機器が同時にオン・オフしてしまうので、OCR-05を2個同じ部屋に取り付けないこととの注意書きがあったため、OCR-04を使って汎用電気機器のオン・オフが出来ないかを検討したものです。OCR-04両面のシーリング用金具から電源タップに変換するアダプタはホームセンターで売られていましたので、OCR-04両面を物理的にシーリング用金具から電源タップに変換することは可能と思います。ただ、オス・オス電源ケーブルを使って壁のコンセントから電源を取ることは特殊なので、電気のことは何も分からない素人が物理的に接続可能であるというだけで計画した案なので何か致命的な間違いがあるかもと思いお尋ねするものです。) よろしくお願いします。