• 締切済み

カウンセラー、占い師など人の悩みを聞く職業の方へ

Chuck_GOOの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

No.1さんと重なる部分有りですが・・・ >1 結局、その悩みを乗り越えるのは(占いの結果とは別に) その人自身の力によるしかない、(だから頑張って欲しい!) というところで、感情を理性で断ち切ることではないでしょうか。 # もし自分が同じ境遇になっても、突き詰めればそういうことかと思うので・・・ 結局、個々を信頼する(&信頼できるだけの土壌が担保されている、と信じる)ことでこの社会は成り立っているのではないか・・・と思います。 # 理性を感情で断ち切れるギリギリのレベルまでアドバイスできれば最高&悔いが少ない と思います・・・ >2 なぜそういう質問をされるのか、その背景を相手の方から聞き出すetc.によって明らかにしてもらえると、アドバイスされやすくなるのではないでしょうか? そういうケースで、なかなか会話(対話)にはなりにくいかと思うのですが、対話モードに持ち込めると、よい結果に繋がるように思います。 「もしよろしければ、聞かせてもらえませんか? (無理にとは言いませんが・・・)」といった具合で、背景を知ることが出来ると、 単なる常識外れではなく、より根深いものがそこに横たわっている(→その根深さが、一見常識外れと思わせる質問をしてくる理由) ということが分かることあるかもしれません・・・ 以上徒然ですが1つの考え方としてご参考いただければ・・・

keiko-keiko
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 ># 理性を感情で断ち切れるギリギリのレベルまで アドバイスできれば最高&悔いが少ない と思います・・・ そうですね、ギリギリのレベルまで良いですよね。 自分と重なる相談であれば あまり感情に左右されないのですが 自分が 体験したことないことや、悩んでいないことに関しては 理解できないせいか、十分なアドバイスができていないのかもしれませんね。 頑張ってみます。 >#「もしよろしければ、聞かせてもらえませんか?」 といった具合で、背景を知ることが出来ると、 単なる常識外れではなく、より根深いものがそこに横たわっている (→その根深さが、一見常識外れと思わせる質問をしてくる理由) ということが分かることあるかもしれません・・・ とても、参考になります。 確かに、そこに至るまでの過程や背景に 根深い 原因があるかもしれませんよね。 その辺を 聞きながら 次回から相談を聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 自作自演の占い師・カウンセラーについて

    自作自演の占い師・カウンセラーについて 最近電話カウンセリングで見てもらったスピリチュアルカウンセラーの先生がいるのですが、とあるブログサイトのコミュニティで自作自演をしていた(?)らしいのです。 (スレで叩かれた後にサイトのほうにアクセスしましたがアクセスできるもメニュー一覧全てのリンクが外されていました、表紙一枚だけの状態というか) ブログサイト内のそのスレッドはもうなくなってしまっていたのですが、もしかして本当に客寄せのための自作自演だったのでしょうか? その方の話を聞く限り決して的を外しているような内容ではありませんでした、守護霊様からのメッセージを伝えてくれる方で未来のことなどを鑑定する人ではなかったのですが個人の感想としては『自分を変える』という意味でとても良いアドバイスをされる先生だな、と感じました。 たとえ能力が本物であっても自作自演をする占い師やスピリチュアルカウンセラーの方はいるのでしょうか?

  • スクールカウンセラー、 カウンセラーの方に質問です

    スクールカウンセラー、カウンセラー もしくは知り合いにそういった方がいる方に質問です。 スクールカウンセラーという職業に興味があり、このサイト内でも色々な質問を見てみましたが、臨床心理士の資格を持っていてもスクールカウンセラーは非常勤が多く、なかなか食べていくのが厳しい。また、カウンセラーなどの心理職は需要が増えている割には待遇が今だに厳しい部分がある。などの回答が多かったです。 しかし実際にカウンセラー、スクールカウンセラーをやっていらっしゃる方はいます。 そこで質問なのですが、 ●スクールカウンセラー、カウンセラーの方はどうやって生計を立てていらっしゃるのでしょうか? ●年収はいかほどなのでしょうか? ●男性は未婚の方が多いのでしょうか? ●どういった方法でなったのでしょうか? (例)心理学部卒業後大学院進学、臨床心理士を取得、→私立高校のカウンセラー など ●カウンセラーになって思うことは? (待遇、やりがい、職場環境など) アンケートみたいになってしまいましたができるだけ具体的に答えていただけたらうれしいです。

  • 願望を叶えられる占い師

    私は今悩んでることがあります。 恋愛の事と人間関係のことと、難しい願いなのですが、将来の夢のこととルックスの事と・・・ たぶん現実味のある方だと「甘ったれてるんじゃないの」とか言われちゃう悩みばかりだと思いますが、もちろん夢を持たせて結局は叶わないとかも嫌なのですが、探してる占い師(スピリチュアルカウンセラー)を箇条書きにさせてもらうと ・優しい人 ・くだらないことも真剣に考えてくれる人 ・10代でも見てくれる人 ・毒舌じゃない人 ・どんな難しい願望も叶えられそうな人 ・希望をくれる人 ・電話相談が出来る人 ・女の人 ・プライバシーを守る人 ・料金が馬鹿高くないこと 一番重要なのは ・本物だということ(信じられるかただということ) です。 偽物はいやです。当たり前ですが。 誰かそういう方を知ってると言う方がいらっしゃったら教えて下さい。 お願いします。

  • 占い師に怒られました

    婚約破棄、人間不振、病気発覚・・・諸々あり、すがる思いで「よく当たる」「頼りになる」と評判の占い師にみてもらいました。 結果「良くない」とのこと。 そこで「どのようにしたら改善されるでしょうか?」と訊ねたら、「無い物ねだりで甘い。そういう運気じゃないから仕方ない」と散々怒られて高い鑑定料だけ払って損した気持ちになりました。 お金を頂く以上、依頼人の質問には答えて頂きたかったのに。 最後には「カウンセラーに相談したら」と言われました。 「占いに丸投げはしないように」と言われておりましたが、私の方こそカウンセラーに丸投げされた気持ちで悶々としております。 女性として結婚や出産をしたい気持ちは、高望みで、ないものねだりなのでしょうか?もし私が結婚や出産できないなら「できない」とはっきりいってもらった方がすっきりするのに。 占い師に人の人生は決められないとも思っておりますが、あまりに罵声を浴びせられた為ショックです。

  • 占い師に怖いことをいわれました

    いつもお世話になっています。実は昨日、占い師にすごく怖いことを言われてしまいました。姓名判断と生年月日で見る占いの仕方だったのですが、旦那の名前の姓名判断で「人格が9なのでこれは危ないな。最悪だ。」と言われて事故、病気に気をつけないと恐ろしいことになる。」と言われ、あげくの果てに息子の総画が44で「聞かないほうがいいよ。」と言われて教えてくれませんでした。私も落ち込んでしまったので無理やり聞く元気もなく・・。 帰って調べてみると確かに良いことが書かれていません。 私は家族の健康管理をしっかりしようと前向きに考えているのですが・・ どうしても気になってしまいます。その占い師は「占いじゃないから80%は当たるから運命ですから」と最後に言ってたのですが・・。 振り回される必要はないでしょうか?それとも改名とか真剣に向き合ったほうがよいでしょうか?なんだか文章にまとまりがなくすいません。

  • カウンセラーの方に質問です。

    学生の頃、『カウンセラーになって、患者さんがより良い人生を送っていただけるようサポートしたい』と夢をもっていました。 その後、 自分がカウンセラーを受ける側になったのですが、その時に私の重い話や苦しみを聞いているカウンセラーさんの姿を見て「こんな話を聞いていて、カウンセラーさんは一緒に苦しい気持ちにならないのかな。イライラしないのかな」と非常に不思議になりました。 自分がカウンセラーを受ける前は、漠然と、“患者さんの悩みに共感して解決策を見つけるんだ!”と思っていました。素晴らしい仕事だと憧れていました。 でも、実際には共感しがたい考えの患者さんもいるだろうし、イライラする患者さんもいると思います。 カウンセラーを今、仕事としてされている方はどういう風に自分の感情と折り合いをつけて仕事をしていらっしゃるのですか? 普通の仕事であれば愚痴を言い合ったりもできるけれど、カウンセラーだと守秘義務もあるので、自分自身の思いが溜まってしまうことも多いように思えるのですが… 心構えや、感情に流されない方法など、教えていただきたいです。

  • 占い師さんは生計立てれますか?

    自宅で電話で占いをする仕事があるんですが、占い師さんは生計を立てれるでしょうか? 他にバイトをしながら、月どれぐらい収入があるんでしょう? また四柱推命やオラクルカードに興味があるんですが、他に勉強しておいたほうがいいものはありますか?

  • 沖縄の占い師さんで・・。

    手紙で相談すると、その人に合ったパワーストーンを選んで送ってくださる占い師さんの情報を以前何かで読んだのですが、この占い師さんについてご存知の片は教えてください。 この占い師さんに相談するとそれまで占い通いばかりしていた人でも最後に出来るとの事です。 実際に占ってもらった方のお答えはもちろん、情報のみ知っているという方も、よろしくお願いします。

  • 離婚回避のカウンセラーについて

    4か月前に妻が、離婚を申し出て別居してしまいました。 webで離婚回避のカウンセラーを色々調べ無料相談も何人かしたのですが この方であれば、この状況をなんとかできるアドバイスをしてもらえると いう方に出会えずにいます。 来月中には何とかしないと離婚は確定してしまう可能性もあり、真剣です。 皆様の周囲の方やご自身で評判の良いまたは実際に離婚を回避してもらった というようなカウンセラーの方がいたらご紹介をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ベテランのカウンセラーはあくびをしながらでも人の話を聞ける?

    ベテランのカウンセラーはあくびをしながらでも人の話を聞ける? 1年前から大阪東淀川区の平井クリニックというところでカウンセリングを何度か受けていたのですが、以前にカウンセラーが眠そうな様子で何度かあくびをしていたことがありました。「そんなに眠いのですか?」と思い切ってきいてみたら、向こうも謝ってよく指摘してくれたと言われました。人には言い難い自分の話をしてあくびをされた上に金を払うと言うのは、さすがに馬鹿げている気もしましたし、傷つきもしましたが、カウンセラーと言えども人間、おそらく毎日忙しいのだろうし、前日によく眠れなかったのかもしれないと想いましたが、それでもやはり少し失望して、それから一年ほどカウンセリングは中断していました。 しかし先日、思い直して1年ぶりにカウンセリングを再開しようと思いました。ところが1年前のときよりも、頻繁にあくびをされてしまいました。この人は、いつもあくびをしながらカウンセリングをしているのでしょうか?それともベテランのカウンセラーにもなると、あくびをしながらカウンセリングができるものなのでしょうか?こちらが話そうとする度に、あくびをされてしまうので、さすがに今度は侮辱されたような気になりました。これで1時間で1万円・・・。これはいくらなんでも詐欺ではないのか・・・?。 もうこの方のカウンセリングは二度と受けないことにして忘れようと思いましたが、ときどき思い出すと腹立たしく思われ、今更言っても無駄だろうと思いつつも、後日電話でこちらの不満を説明して最後の分だけでも金をかえしてほしいと訴えました。向こうは、少し考えさせてくれと言ったので、一週間後にまた電話をかけました(というか、クレームなのに何でこちらから電話しないといけないのだろう・・・?)。そのカウンセラーが言うには、先輩たちにも相談してみたところ、それはレストランで食事を食べた後、気に入らなかったから金を返せと言っているようなものだと返されました。随分ふざけた回答を考えたものだと思いましたが、そのときは診察中だったらしく長電話ができないということだったので、今度はそちらから電話をかけ直してくれと言って電話を切りましたが、予想通り一週間程たちましたがまだ何も連絡はありません。 カウンセリングも所詮は商売、どんなにまずい飯を出されても、食べた以上は金を払えという理屈でしょうが、人が真剣に話をしているときに、あくびをすることが失礼なのはカウンセリングでなくとも常識であり、単にクライアント側にとって気に入るか、気に入らないかの問題でないのは明らかです。カウンセラーの過失をクライアントの好みの問題に挿げ替えてしまうやり方は許せません。また仮にカウンセリングを商売と割り切るとしても、商売人は客を大事にしますから、通常はクレームにまともな対応してくれます。どうもここらへんは常識感覚が麻痺してると思われて仕方が無いのですが、他のカウンセラーの方々はどうお感じになるでしょうか? ここで何10回もカウンセリングを受けているわけではないので、私個人の損失額としてはたいしたことはありませんが、このカウンセラーのクライアントさんのためにも今回の件は強く批判しておきたいと思っています。ちなみにこのページはこのカウンセラーに伝えようと思っています。この人がどのように受け取るかは、私の知るところではありませんが、今後のカウンセリングに生かしてくれることを期待して、私としては良しと考える事にします。あと個人的にはお金も取り返せたらベターです。法的には金を取り返すのは無理でしょうか? それから勝手を言って申し訳ありませんが、この件に関するご回答はカウンセリング経験のある方か、カウンセラーもしくはカウンセラー志望者の方限定でお願いします。