• ベストアンサー

恋人の家の飼犬にものすごく吠えられます

nonnon55の回答

  • nonnon55
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.2

うちにもわんこがいます。あなたとは逆の立場ですが、うちのわんこも初めて彼がうちに来たときはものすごく吠えました。犬が慣れていない人が突然自分たちのテリトリーに入ってくるのですから、わんこにとっては怖かったり、不安だったりするのは当然です。 あなたの彼は、わんこたちを初めての人に合わせるときはどうしているのでしょうか? うちのわんこは、比較的人は好きなのでまずわんこがその人に慣れるようにしています。これはわんちゃんによって違いますが、うちではまず来た人に座ってもらい、わんこが自分で人を触れる、匂いのかげる状態になってもらいます。ずっと立っていると、わんこたちも怖いようです。私のところはこれを何回も繰り返すと吠えなくなります。 また、わんちゃんへのおやつをあなたからあげるのはどうでしょう?はじめはうまくいかないかもしれませんが、「あなたが来る=いいことがある」ということを犬が覚えてくれると、おやつをあげなくても吠えなくなっていくと思いますよ。 大好きな彼のわんちゃんに吠えられるのはつらいですね・・・。でも、あきらめないで!彼が大切にしている人だということも、犬は感じていると思いますよ。今は、もしかしたらあなたにやきもちを焼いているのかもしれません。ただ、あなた一人ではどうしようもないことですから、飼い主である彼に全面的に協力してもらいましょう。 わんちゃんともいい関係になれるといいですね!

nonoki
質問者

お礼

良いアドバイスありがとうございます。初対面の人の接し方は特に決めていないんだと思います。だから、吠えっぱなしなのだと。。。 立っているより座った方がよいのですね。そして、おやつをあげること、彼に相談して早速実践してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飼い犬(雄)の性格について

    mitoizumiです。 実家の両親が飼っている犬について質問します。 現在、血統書付きの三河犬(柴犬の仲間らしい 生後10ヶ月くらい)を飼っています。この犬が、家族のものにとにかく吠えまくり、噛みつきまくります。 ※初めてのお客さんにはしっぽを振って甘えまくりです。 庭の犬小屋で飼っていますが、 ・遠くから犬をチラと見ると(顔の向きでわかるのでしょうか)、威嚇して吠える。 ・父は一番ひどく、散歩の為に縄を付け替えようとするだけで流血するほど噛みつかれる。 ・母の言うことだけはわりとよく聞き、お手もする( が、姿を見るだけで吠えるのは変わらない)。 ・たまに実家に帰る私には、やはり姿を見ると吠える(吠え方が危険なので、近づかないように言われている)。 ・油断すると容赦なく噛まれる という状態です。 この犬は生後3~4ヶ月くらいで我が家に引き取られました。 小型犬と聞いていたので、はじめは室内で飼っていました。しつこいほど甘えてまとわりついてくるので、むしろ構わないようにしていました。 2ヶ月くらいたったころから、おもちゃの骨をくわえて威嚇するように唸るようになりました。 その後、あまり大きくなってしまったので、外犬にしたところ、猛烈に怒って荒れた状態になり、現在に至ります。 これまで3匹の犬を飼っていましたが、このような犬は初めてです。室内から外に移したのがよくなかったのでしょうか? これからの躾をどうしたらいいのか、両親はとても悩んでいます。 雄なので去勢も考えています。が、このサイトの回答にもありますが、効果がある場合と無い場合があるようですね。 家族で頑張って躾ていこうとは思いますが、訓練士の方に相談している方もいらっしゃるようですね。料金などはどのくらいかかるのでしょうか? みなさんのご意見をお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が他の犬に怪我をさせたら?

    今日の散歩で初めて会ったわんちゃんと挨拶中に、犬同士のけんかになってしまい、 終わったと思ったら相手のわんちゃんが足をひきずって歩きにくそうになってしまったんです。 うちの犬はなんともなかったけど、相手のわんちゃんがとにかく痛いよ~~って大泣きです。 けんかの最中は何が起きたのか全く分からないけど、なんとなく仕掛けたのはうちの犬のような気もするし、 怪我はうちの犬のせいである可能性が大だし、もう平謝りで・・・。 その後相手の飼い主さんはわんちゃんを抱き上げて帰ろうとしていたのですが、 呼び止めて一応家の場所を教えて、治療費がかかったら教えてくださいと言って相手の家の場所も教えてもらい、それから別れました。 これは大変と思い、明日早速菓子折りでも持ってその後の様子を伺いに&正式に謝りに行かなくては!と思っていたら 帰ってから家族に話すと「相手が何か言ってくるまで何もしなくていい」と言うんですけど、どう思いますか? お互いリードは繋いでいたし100%こちらの責任とはいえなくても心配だし、誠意だと思うんですが・・考えすぎでしょうか。 そこで相手が調子に乗って多額の賠償をふっかけてきたりしたら別ですけど、そのような人にはとても見えなかったもので、一生懸命謝らなきゃっていう気持ちでいっぱいいっぱいです。 この場合はひたすら連絡を待つしかないのでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
  • 近々、同棲のため引越します。みなさんの飼い犬は部屋でどうしてますか??

    近々、同棲の為引越します。25歳女性です。 今は実家暮らし(5人家族)で、チワワが1匹います。 責任を持って実家を出るときも連れて行くという条件で22歳の時私のもとに迎えた子です。 実家暮らしでも日中は ・父は仕事 ・母はパート(週に3.4日) ・兄弟2人は大学生(帰り時間はまちまち) このような環境で日中誰もいない時間が長時間続く時もあります。 来たときからこのような環境だったのと、もともとの性格で一人でいても平気な子です。(吠えません) ただ、子犬~1歳くらいまでは壁などをかじることもありました。 しかも大きい子なので完全に木材のとこをはかじり取ってます。 やはり多少のストレスはあると思うので同棲を始めた際に心配なのは ・壁やドア枠などをかじらないか ・トイレをはずしそうな気がする   ↑   基本外派。朝外にトイレに行けなかったりしても極限まで我慢します。なので家の中だと時たまはずすことがあります。 初めて、家族から飼い犬を離すのでどうなるかわかりません。 環境が変わって、こんな変化があった、などみなさんのわんちゃんはどうでしたか?参考にさせていただきたいので、ささいなことでも良かったら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が噛みます(T-T)

    我が家で犬を飼い始めました。 5月2日生まれのMシュナウザー(オス)、 6月25日にうちに来ました。 私達家族は犬を飼うのは初めてです。 まだ子犬だから仕方ないのか、 家族の手や足をカブカブと噛むのです。 「痛いっ!」というと止めますが、またすぐに噛みます。 名前を呼ぶと私の方に寄って来るのですが、 警戒したような感じで寄って来て、 「うぅ~~~っ!」と唸りながら噛み付いてきたりもします。 でも、抱っこすると大人しく抱っこされています。 私の関わり方に何か問題があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い犬と幼児の関係

    2歳の子どもがいます。犬は13歳です。子どもが元気に動き回るようになってから(ふだんはやさしくできているのですが調子にのって軽くたたくことも)、犬が子どもを威嚇するようになってしまい悩んでいます。子どもがなでようとするとうなったり、突然近くに来たりすると歯をむき出してうなり、2度ほど手を噛むまではいきませんが、手に歯が当たり子どもの指に歯のあとが少しつきました(噛み付きこそしませんでしたが、明らかに威嚇の行動といった感じでした)。 犬のことは今でも大事な娘のように思っています。万が一子どもに怪我でもあったらお互いにとってとてもかわいそうなことになってしまいますので、私自身を含め関係を改善したいと思っているのですが、アドバイスをいただけますでしょうか? 現在の様子は以下の通りです。括弧内は私の対応ですが、しつけようというより、ついこんな反応をしてしまっている、という感じです。 1.子どもが寄っていくとうなる(犬を大きな声でしかる。マズルをつかもうとすると私に威嚇してくる。) 2.自分からは子どもの手足をなめたり、後をついてまわったりする 3.こどもが泣くと、心配している様な声でほえる(あまりうるさいときは「しーっ!」「うるさい!」と大きな声で強く言う) 4.泣いている子を抱っこしようとする時に吠える(子どもをなだめるので忙しく無視することが多い) 補足としては、子どもが生れる前はひとりっこの様にかわいがっていたのですが、子育てに追われ今までのように犬にたっぷりの愛情を示してあげられなくなっていたと反省しています。同時に少し甘やかしすぎていたのかもとも反省しています。また、大人に囲まれて育ったので子どもは元々苦手だとは思います。子どもの方は犬がしかられるのを見るのが嫌なようで、厳しくしかると泣き出してしまうこともありますが、えらそうに抱っこされて上から「おすわり!」など言ったりすることもあります。 何から書いていいのか整理できず乱筆ですいません。補足いたしますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が愛せません

    去年保健所で子犬を引き取りました。 保健所にいられるのはあと1日、というギリギリまで残っていた雑種の子犬でした。 元々動物看護の専門学校に通っていたり、実家で2匹の猫を飼っていたりと昔から犬猫などの動物が好きで、どうにか生きて欲しいと思い引き取った子です。 内弁慶なので散歩が好きではなかったり、分離不安症なのか留守番などで1人になる時はかなり吠えますが、トイレもシートに出来ていて噛む事もなくとてもいい子です。 毎日小屋も綺麗にしていますし、自分で犬の爪を切ったりシャンプーもします。 何かあった時の為にペット保険にも入っていますし、ご飯も健康を考えてしっかりあげています。 お世話はちゃんと問題なく出来ていて犬にとってもいい環境で育てていると思っているのですが、何故か気持ちがついてこないというか飼っている犬が可愛いと思えず愛せません。 大変な事はたくさんありましたが特にこれといって嫌な事をされた事もないですし、何故自分の気持ちがこうなのかが分からず苦しいです。 何故愛せないのか、何故可愛いと思えないのか… 全く分かりません…。 ペットショップや友達のわんちゃん、実家の猫とかには可愛いという感情はあるのに…。 こんな自分が嫌で嫌でしょうがないです。 こんな気持ちでこれからも育てていけるのか、それだったら心の底から可愛がってくれる飼い主さんを探した方がいいのか、でも引き取った以上は責任を持って育てた方がいいのか、分かりません。 こういう話なので誰にも相談出来ず、1年が経ちました。 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

    • 締切済み
  • 恋人の家や職場を知りたがるのって、おかしいですか?

    27歳女です。 35歳の男性と交際して約半年強ほどです。 私はサラリーマン、彼は店舗型のサービス業の店員です。 お互い東京暮らし、実家暮らしです。 質問はタイトルの通りなのですが、私は彼の家、職場を知りません。 職場については「突然お店に来られたりしたくないから」と、業種とお店の最寄駅しか教えてくれず。家も事情があってご家族のいる実家に戻っているため、気まずいからという理由でこちらも最寄駅とおおよその場所しか教えてもらっていません。 一方私は、彼に会社名と拠点のある最寄り駅を教えたことがあり、名刺も渡していました。これはわざわざ教えたというわけではなく、普通の会話の流れで教えたまでです。また、たまたま彼に車で送ってもらう機会があったので、彼が一度だけ家の前に来たこともありました。 もう半年以上一緒にいるわけですから、何度か「家行きたい!」や、「お店はなんて名前なの?」や「押しかけるほど子供じゃないし、職場くらい教えてくれても良くない?」と言ったこともありますが、なんやかんやはぐらかされてしまいます。 私も飲食店で働いていたときは彼氏に突然来られたくはなかったし、お互い良い大人なので家にあがることがハードルが高いということもわかっています。(お互い結婚について具体的に意識しているわけではありません) ですが、、、 友人の紹介で出会ったわけではなく、居酒屋でたまたま知り合っただけということ、 そして彼の年齢などから考えても、実は「既婚なのでは?遊ばれているのでは?素性がはっきりしない」と感じてしまうのは普通の感覚ではないのでしょうか。。 この件について友人に相談すると、お前怖いよ!というのと、そりゃそうだよね。という意見があって、彼に問い詰めていいべきか迷っています。 この辺は男女差があるかもしれませんが、怖いという意見の友人は男性で、 「相手がサラリーマンだったら会社名聞いてもピンとこないことだってあるし、自分は彼女の職場の名前も場所も覚えていない。家だって実家暮らしの彼女なら、結婚の話が出るまでわざわざ行かないよ」という考えらしいのです。 彼らの言い分も理解できますが、私は「行く・行かない、覚える・覚えない」ではなく、「知る・教えてもらう」ことに意味があると思っています。 とりあえず、職場はまだしも今度彼の家の近くに行くときは、家の場所を知っておきたいと伝えたいです。上がらなくてもいいので、教えてもらっても「ここね!おっけー!」で終わりですが、近くに来てるのにそれでも教えないとなるといよいよ信用置けないなと。。 もちろん、逆に彼が私を信用できないから教えられないという可能性もあると思いますし、、それならそうと私の改善すべき点についてきちんと分かり合いたいです。 外泊も頻繁にしているし、既婚の線などはあまり疑ってはないのですが、だからこそその信用における後ろ盾として家や職場を知りたいと感じてしまうのは怖い、重いことなのでしょうか。 第三者の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 買い物に飼い犬を連れて行く方はどんな心境から?

    飼い犬同伴できるホームセンターに行くと、わんちゃんを連れてる方を結構見かけます。 私は犬は大好きですし、誤解のないよう言いますとわんちゃん連れで来る方を不快に思ったり非難する気もないです。 時々、人懐こいわんちゃんを連れていて飼い主さんも気さくだったりすると、撫でさせてもらったりもします。 ただ、ふと最近思ったのがたかが買い物にまで犬を連れていくのは何故だろう?と。 私も大学の頃まで犬を飼っていました。 ドッグランのある広い公園や、川原でのバーベキュー、海まで遠出など、犬を連れてあちこち行ったりもしました。 でも近所で買い物する時までは連れていこうと思いませんでした。 近くてすぐ帰ってくるし、荷物を持ったりするのに犬が居たらちょっと面倒だったりと、理由は色々ですが、買い物に連れて行こうという考えすら当時はなかった気がします。 自分の家はこうだった、という事に気づいた途端、他のご家庭が犬を連れて買い物に来る事にちょっと好奇心的な疑問が湧きました。 犬だけ置いて留守にすると粗相をするから? やっぱり、犬だって家族だからどこでも一緒ということ? 何かのついで?(動物病院の帰りだとか、買い物の後ドッグランに行くとか) 私なりに考えてみましたが、もっと他の理由があったりするんでしょうか? 犬同伴可のお店だとか、ちょっとした近所への買い物にわんちゃん連れて行ってるよ、という方! その理由はなんなのでしょうか?良ければ教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 宅急便の拒否

    タイトル通りなんですが宅急便の拒否ってできるのですか?拒否というか家までもってこないように出来ますか?郵便局から送られたものなんですけど。僕は実家暮らしなんですけど、友達から宅急便が届くのですが家にいないことが多いため受け取れません。けど家族にも受け取ってもらいたくないのです。なんかいい方法おしえてください。

  • 飼い犬を可愛がることが出来ません(長文です)

    批判覚悟です。 結婚5ヶ月、関西在住で借家の一軒家に住んでいます。 主人の実家では犬を飼っていました。 一番面倒を見ていたのはお父さんです。 お父さんが2年前に死去され、それからはお母さんが主に犬の面倒を見ていました。 私達の結婚が決まり、お母さんは主人のお姉さんが住む関東に引っ越しました。 お姉さんの家も借家の一軒家です。 犬をどうするかとなった時、お姉さんの家は小さい子供(0歳と3歳)がおり、二人ともアトピー持ちということと、 子どもが犬を怖がること、また、犬を飼う場所がない(お姉さんの家は都会なので土地の面積が小さい)ということがあり、 大して家族で話し合うこともせず、私達が飼うことになりました。 交際期間もよく犬の散歩に行ったりして可愛がっていたので、 正直、犬を飼うことを安易に考え、躊躇なく了承しました。 でも、一緒に住むようになって変わりました。 実は私も幼少時からアトピー持ちで、血液検査の結果、動物アレルギーがあります。 それでも私の実家では家の中で猫を飼っていたので、 動物に対する免疫が出来ていました(触った後手洗いは必須でしたが) しかし、結婚して引っ越した後、動物への免疫が低下し、 犬を少し触っているだけで体が痒くなるようになり(実家の猫にも少しアレルギーが出るように…) それから自然と犬から遠ざかるようになりました。 餌は主人が与え、散歩もウンチの処理も全て主人です。 しかし、主人の勤務の関係で散歩は週に1回しか行けません。 餌やりの際、なでなでしたりする時間も短いです。 犬はもともと皮膚病を持っていましたが、ストレスから余計皮膚病がひどくなってきました。 病院には行っており、薬を与えていますが、それでも鳴きながら掻きます(薬の効果がないので病院を一度変えています) その泣き声が私のストレスになっています。 近所に迷惑をかけない猫と比べてしまって、 犬の鳴き声で周りの目が気になり、それが普段の泣き声でもイライラするようになりました。 昨夜、主人が夜勤で不在でした。 夜中の2時・4時と近所の家の電気がついただけで吠えていました。 近所迷惑になるからと思わずホウキで叩いてしまいました。 もっと方法があったかもしれないのに…。 本当は結婚してすぐくらいからお姉さんのところで飼ってほしいと思っていました。 私が世話をしていないので、もっと世話をしてあげてと主人に言いにくく、 また、お姉さんのところで飼ってほしいとも口にすることが出来ません。 だからと言って、保健所につれていくことも考えていません。 里親も…避けたいです。 犬にとって一番いいのは、愛情を与えること。 犬は寂しがっていることは分かっています。 遊んでもらえないし、散歩にも連れて行ってくれない。 愛情を注げないことが、亡くなられたお父さんに申し訳なくて日々悩んでいます。 お母さんとお姉さんは、犬(皮膚病がひどくなっている)や 私達(私の動物アレルギーや世話が疎かになっていること)がこんな状態だと知りません。 犬は多分9歳くらいです(主人ははっきり覚えていないそうです) 動物病院の1回の通院費は必ず1万を超えます。 生活のこともあり、頻繁に連れていけていません。 動物保険にも加入できません。 何かアドバイスをお願いします。

    • 締切済み