• ベストアンサー

印刷した年賀状を出す前に亡くなった場合

datteの回答

  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.3

不幸が合った場合は無料で交換してくれるんですよ。 交換後の切手については・・・どうでしょう。 現金では無理みたいですし。 やはり金券ショップやオークションなどで使うしかないでしょうか。 以下に郵便局の該当ページをはっておきますね。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/kaki_sonji/index.html
sasai
質問者

お礼

<不幸が合った場合は無料で交換>とは、はじめて知りました。 そういうことになればいいが、とは思っていましたが、やはりそうでしたか。 <郵便局の該当ページ>有難うございました。

関連するQ&A

  • 喪中とわかっているのに年賀状を出すこと

    社内で聞いた話です。 Aさんが、以前同じ会社にいたBさんに年賀欠礼はがきを送りました。 (Aさんの母親が今年亡くなりました) Bさんは、すでに定年退職していて、このことを知りませんでした。 数日前、BさんからAさんに電話がありました。 電話の内容は、 「年賀欠礼はがきを出すのが遅すぎる」 「もう年賀状を書いて出してしまった」というものでした。 年賀欠礼はがきは、「喪中なので新年の挨拶は遠慮させていただきます」という意味ですよね。 マナー的には、BさんがAさんに年賀状を送っても問題ないのかもしれません。 でも、受け取ったAさんの気持ちを考えたら、Bさんが取った行動は問題がないのでしょうか? ※ちなみに、年賀欠礼はがきは、11月中に届くように出したそうです。  年賀状受付は12月15日からですが、郵便局によってはそれまで預かってくれる場合もあるそうです。 ここで質問の要点をまとめます。 1.私の周囲では、Bさんが本当に年賀状を出してしまったのであれば、郵便局に頼んで回収してもらうべきという意見が多かったのですが、皆さんはどう思われますか? 2.喪中はがきを出したのに、その相手から年賀状を受け取ったら、どんな気持ちになると思いますか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 喪中の方への年賀状

    子供の担任の先生から、喪中欠礼のはがきをいただきました。 こちらからも年賀状を出せないのは分かっていますが、お世話になった先生なので、寒中見舞いを出させようと思います。 そこで、お伺いしたいのは、 (1)郵便局で売っている年賀はがきを使用してもいいか? (2)ダメなら、年賀用の切手だけでも使用していいか? (3)元日に、寒中見舞いがついてもいいか? の3点です。 特に(3)については、松の内が明けてからでは、新学期が始まってしまうので、できればもっと早めに出せれば出したいです。 一般的な常識の範囲で、結構ですので、教えて頂ければ幸いです。

  • 昔の年賀状を慶弔用の切手に交換できますか?

    家に平成14年の年賀葉書が結構あります。 今年 喪中欠礼ハガキを出さなければならないのですが、そのハガキに貼る弔用の切手に交換できるのでしょうか?

  • 身内に不幸があった年の年賀状について

    友人から、(1)ご不幸があった家の人は1年間は出せないだけで、 受け取るのは良いと聞きました 今まで、喪中欠礼ハガキを貰ったお宅には出さないでおいたのですが、 (2)出しても失礼にならないそうです また(3)浄土真宗・真宗には「忌」という概念がありませんから、 門徒さんであれば喪に服することも忌服することもありませんので、 喪中葉書も出されないそう うちは(4)浄土真宗ですが、家族に不幸があった場合、 1年以内に年賀状を出すのはダメでしょうか? それまで何気なく年賀状のやり取りをしてきました 知らないとか、適当では失礼になると思いましたので、 (1)~(4)をご存知の方、正誤をご指摘下さい よろしくお願いします

  • 書き損じ年賀状→新品年賀状に交換不可と言われました

    去年の12月中旬頃ですが、書き損じた年賀はがきを郵便局に持って行って 新品の年賀状に交換をお願いしたのですが、 通常はがきには交換できるが、年賀はがきには交換できない、と言われました。 (切手面の汚損等、持参したはがきに問題があるというのではなく、 年賀はがき→年賀はがきの交換自体ができないという事でした) 年賀状自体は普通に販売していましたし、 郵便局のサイトを見ても、販売期間中ならば交換できるとあるので できないと言われた理由がわかりません。 結局交換ではなく新規に年賀状を購入したのですが、書き損じたはがきは残ったまま… 日頃はがきや切手を使うことがないので、ここで年賀はがきに交換して使用できなかったことで 非常に損をした気分です。 本来はできるはずの年賀はがき→年賀はがきの交換が、 この時できないと言われた理由として何が考えられますでしょうか? ちなみに当該郵便局は地域を管轄している大きめの郵便局です。

  • 喪中の人に年賀状をだしますか?

    喪中の人から年賀欠礼葉書が届きました。 この場合、あなたは喪中の人に年賀状をだしますか?

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 間違って年賀状を送ってしまいました 

    喪中欠礼のハガキをいただいた方に 間違って年賀状を送ってしまいました 失礼を詫びるハガキを送って良いでしょうか、どういう風にしたら良いかと思いまして。

  • この場合、年賀状はどうすればよいでしょうか?

    今年夏ごろ、義母の姉の配偶者(主人から見て義理の伯父)が なくなられました。 親族づきあいはほとんどなく、主人は葬儀にも参列しましたが、 私達は喪中にはしません。 以下のサイトに、 http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga.html#qa6 >Q6:義理の兄弟姉妹を亡くした場合は欠礼ですか? >A6:故人と同居していなければ、欠礼の必要はありません。 >配偶者は欠礼となります。また、配偶者のご親戚へは、 >年賀状を出すことは控えましょう。 と書かれていました。 ということは、義父母は喪中ではないけれど、 私達や私の実家から年賀状を送ることも控えた方が よいのでしょうか? 現在のところ、義母の兄弟からの喪中はがきは (伯父をなくした伯母も含め)届いておりません。

  • 切手を金券ショップで買い取り

    切手を金券ショップで買い取り 書き損じや未使用の年賀葉書が多量にあります。 郵便局で切手か収入印紙に交換してもらい、金券ショップで換金しようと考えています。 手数料かかるのは承知しています。 1、書き損じや未使用の年賀葉書を収入印紙に交換できるのでしょうか? 2、通常葉書と切手と収入印紙を金券ショップで換金する場合、換金率が良いのは何円のどれでしょうか? ※郵便局で葉書から収入印紙に交換できなければ、収入印紙については無視してください

専門家に質問してみよう