• ベストアンサー

フランス語で

mikikikikiの回答

回答No.2

お礼から察するに、 膝=jambe ジャンブ なので、 そのまま、『稲妻のひざ』

noname#40130
質問者

お礼

返信どうもありがとうございました!! ジョンドゥレクレール ではなく ジャンブ レクレールなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • フランス語だと思うんですが…ドゥ ア ラ?

    今日、彼女とレストランで食事をした時のことなのですが。 給仕さんがメインディッシュのクロッシュを取る際、 「ドゥ ア ラ」(←そう聞こえたのですが…)と言って 開けてくれました。 この意味が気になっているのですが、おそらくフランス語で、 ドゥ ア ラ(またはそれに近い言葉)は何という意味なのでしょうか?

  • フランス語で

    フランス語で1~10までの読み方と綴りを教えてください。 宜しくお願い致します。 1(アン)→つづり 2(ドゥ)→つづり 3(トロワ)→つづり ・ ・ ・

  • フランス語 むずかしいなぁ・・・・

    フランス語独学者ですっ!! みなさまのおかげでやっとまともな学力になってきました!! 細かい意味の差異を気にする仏文解釈に最近ゎ移ってきましたが、 今回も独力で解決できません;; おわかりになる点が 少しでもありましたら部分的にでも回答をいただけると幸いです・・・。 さて、 さっそくですが (1)ハイフンの使い方 Je suis HEU-REU-SE! 私(女性)シアワセ! という例文みかけたんですが、 このように大文字+ハイフンで強調することできるんですか? (2)省略構造 英語と仏語は、言語学的には違いますが、 似ているとこも多いです。 さて、まずは英語サイドから考えますが、 次のような文は一般に次のように解釈されます。 John loves Mary and Tom,Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John loves Mary,Tom Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John loves Mary,Tom and Nancy. ジョンはメアリーとトムとナンシーを愛している。 仏語の問題をここで初めて考え、 これをそのまま移行します。 その場合こう言えるんでしょうか? John aime Mary et Tom,Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John aime Mary,Tom Nancy. ジョンはメアリーを、そしてトムはナンシーを愛している。 John aime Mary,Tom et Nancy. ジョンはメアリーとトムとナンシーを愛している。 これは不自然なフランス語かもしれませんが テキストからの動詞の省略の文を引用します。 La ferme fournit des produits agricoles, l'usine des produits industriels, le salon de coiffure des services. これは模範解答では l'usine (fournit) des produits industriels le salon de coiffure (fournit) des services と説明されています。 では、この例文だと文意が変になりますが、 文法的に、desをde+lesと解釈して (fournit) l'usine des produits industriels (fournit) le salon de coiffure des services と意味を取ることも可能なのかな。。。 (3)第6文型の代名詞化 第6文型とは 主語+動詞+直接目的+属詞 のことです。 直接構成では、 Je la crois innocente. 彼女が無実だと思う 間接構成では 自分で例文作ってますが・・・。 Elle le a traite de faineant. 彼女は彼を怠け者呼ばわりした となると思いますが、 属詞の部分も 中性代名詞leあたりで これらを置き換えることを見かけたことありますか? 変な質問ばかりしてすぃません;; よろしくお願いします><;

  • フランス語 fretiller de jois

    今度、作家さんの器を扱ったネットショップを始める予定です。 見て、使って、ときめくような、うきうきするような器が、コンセプトです。 そこで、ショップ名を考えていたところ、いろいろ検索していたら、 fretiller de jois というフランス語が出てきました。 そこで、質問したいのですが。。。 (1)辞書で調べた感じだと、うれしくて、踊りたくなる という感じかと思うのですが、  このような意味であっていますでしょうか? (2)、ときめき、うきうきという意味を含んでいると考えてよいでしょうか? (3)これをそのままショップ名にした場合、文法的に問題ないでしょうか?  なにか、命令形のような感じになってしまうなど。。。  おかしなところはありますか? (4)読み方は、フレティエ ドゥ ジョワ で良いでしょうか? フランス語が詳しくないため、どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • フランス語聞き取り教えてください。

    フランス語を学習中なのですが、この程度がわからなくてへこんでいます。 ピーチジョンのCMで小嶋陽菜が話しているフランス語のセリフを教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=d3w-3juEQKg 一番最初の Ce soir J'ai une partie de ....(わかりませんでした...) deの後何と言っているのでしょうか?! 気になって仕方がありません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • フランス人のJeanはジョンに聞こえる?

    フランス人の知人から電話がかかってきて、子供の名前を考えているとのこと。 仏「ジョンが良いと思う」 私「ジャンじゃないの?」 仏「ジョン。ジョンはフランスではポピュラーな名前」 私「ジャン?」 仏「ジョン」 こんな会話をしました。 英語で話をするので、あちらさんはブルターニュをブリテン、ニースをナイスという風に、フランスの名詞でも英語に変えて話すことが多いです。 Jeanは英語でジョン?だから、ジョンと言ったのでしょうか。でも、英語だったらジーンですよね? それとも、フランス人の話すJeanは、普通に「ジョン」と聞こえるものなのでしょうか。 ちなみに、移民ではなくパリっ子です。 ワイクリフ・ジョンという人がいますが「検索してJeanがジョンになっている人がいたから、ジョンでいいのではないか」ということではなく、実際にフランス人のJeanを生で聞いたことがある方、教えてください。

  • フランス語のセリフがよくわかりません

    ピーチジョンのCMで小嶋陽菜が話しているフランス語を教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=d3w-3juEQKg 気になってしかたありません Ce soir Je ......................................... Je vais metter préparé spéciale .................. pour cette occasion. 以下 Je porte bien  のところまでなのですが・・ よろしくお願いします。

  • フランス語で店名をつけるとしたら

    先日も質問させていただきましたが、 又、改めて質問させて頂きます。 (追記の方法があるのでしょうか?) ネイルとエステのお店の開業にあたり こちらの過去の質問箱からヒントを得て ひとつ作ってみたのですが・・・ 「Le jour du salon」・・・・サロンの日 文法的にこれであってますでしょうか? 読み方は 「ル・ジュール・ドゥ・サロン」でいけますか? 私としては、ゆっくり私のサロンで過ごして頂く。 だから今日はサロンの日と決めて頂きたいという思いを込めて。 又、「Le jour 」の響きが何とも私が考えるイメージにぴったりときます。 最後に日本語の発音で「ん」を入れたいのでサロンを入れてみましたが、 他の言葉で素晴らしい言葉がございましたが、教えて頂きたいです。 それに、本当は「Un jour 」の響きが良かったのですが、 使えないのですか? 店名の印刷関係締切りが明後日にせまってしまいました。 現在は店名なしで「サロン」と呼び私の個人名で活動しております。 どうか、どなたかご協力下さいませ。

  • フランス語

    英語の意味を調べるときはYahoo!Japanなどのトップページで簡単に検索することができますが、フランス語の意味を調べたいときはどうしたらいいのでしょうか? サイトでフランス語の意味を調べられるページはありますか? 本屋などで辞書を引けばいいのですが、今すぐに知りたいもので・・・ 教えてください。

  • フランス語だと思うのですが

    辞書にのっていなかったので質問させてください。 仏語文のなかに「croille」という単語がでてきて意味がわからず困っています。 動詞のcroireと同じ解釈をしてよいのでしょうか。 それともcroisなど十字という意味を含んでいるのかとも思いました。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、単語の意味だけでなくどこの言語か、また語源なども教えていただきたいです。 宜しくお願いします。