• 締切済み

酒気帯運転そして逮捕

umibouzu64の回答

回答No.5

 「逮捕」というからには、その彼女は牢屋に入ったんでしょうね?質問を読む限り、逮捕ということはあり得ません。あるとすれば、他の方の回答にあるように、他に理由があるのでしょう。世の中には、単なる検挙を「警察に捕まった」という表現で言う人がいまして、これを「逮捕」ととらえてしまう場合が往々にしてあります。

関連するQ&A

  • 酒気帯び運転について

    酒気帯び運転について 3月の頭に、友人が酒気帯びで信号まちのトラックに突っ込んでしまい、幸い相手も友人も怪我はなく、呼吸アルコールは2.0で、警察に行き、取り調べを受けたところ今まで無違反であったため、酒気帯び13点、安全運転違反で1点、合計14点でギリギリだね、でも長期の免停は覚悟したほうがいいとゆわれ、後日検察からハガキがくるから、そのときは出頭するようにとゆわれ、帰されたそうです。ですがまだハガキがきていないそうで、出頭するようにとゆわれたから、やっぱり免許取り消しになるのですか?警察の人がおっしゃったことより、検察からくるハガキは免許取り消しなど、もっと重い罪になることはあるのでしょうか?私自信このような経験がなく、ハガキがきてからの流れも、なたか詳しい方教えてください。お願いします。

  • 酒気帯び運転について教えてください

    酒気帯び運転について教えてください 恥ずかしながら本日朝方100m先の駐車場へ移動中に酒気帯びで捕まりました。 代行がいなかったとはいえ大変なことをしてしまったと反省してます。 捕まった後パトカー内で吸気検査を受け0.15でした。 その後警察署で調書などを書き、その後免許証を返されて 駐車場まで警察のパトカーで送っていただきネットカフェで先ほどまで寝てから運転して帰宅しました。 調書作成の際に警官から 「初回で今までに違反がないから30日免停になるから講習受けてすぐに運転できるようにして 今後はこんなこと絶対しないようにね」 と言われました。 質問なのですが 1、免停は90日と調べたら書いてあったのですがどちらが正しいのでしょうか? 2、免許証も渡され当面は運転してもいいと言われたのですが、いつ頃から免停になるのでしょうか? 3、90日の免停の場合は聴聞会があると書いてあったのですが、出席しなくてもしてもどちらでもいいと 書いてあるのですが、本当にどちらでもいいのでしょうか? 4、全体的な今後の流れをおしえていただけたらと思います。 5、ラーメン屋で飲酒し代行を頼んだのですがこの時間はいないと言われすぐだし駐車場に移動したら? と言われた事なども話してしまったのですが、お店にも連絡が行ってしまいますでしょうか? 本当に申し訳ありませんが教えていただけたらと思います

  • 酒気帯び運転の取り締まりについて

    青森県在住のものです。 以前、夜9時ころ車を運転中に 物陰からいきなり3人の警察官が飛び出してきて、車を止められました。 ぼんやりしてたら轢いてしまったかもしれません。 なにごとかと 窓をあけると 「酒気帯び運転の取り締まりです。これに息を吹きかけて下さい。」と言われ息を吹きかけたましたが酒を飲んでいるわけもなく 「ご協力ありがとうございました。」と言われました。 唖然としてしまいました。 それで質問です。 1、もしこの警官たちを轢いてしまったら、どの位の罰則になるのでしょうか? 2.他県でもこのような取り締まりをしているのでしょうか? 3.飛び出して車を止めるのは法に触れないのでしょうか?

  • 酒気帯び運転にはならない?

    まず、私は過去にも今後も酒を飲んで運転することはない事を明らかにしておきます。 さて、ここから質問です。 自分でアルコール検知器を購入しては、自宅で「おっ」と数字を見て楽しんでいます。 そこで疑問がでてきました。「酒気帯び運転は0.15mg以上ですね。それ以下は警察に捕まらないのですか?」それはちょっとおかしい気がするのですが、法律では罰することができないのでしょうか。 私が350mlの缶ビールを一本飲んだ時には0.07-0.08mg/L位です。 飲んだら運転するなは当たり前の事ですので、ご回答には入れないでください。 よろしくお願いします。

  • 酒気帯び運転の同乗者

    お酒を運転手が飲んでると知りながらも、バイクの後ろに乗りました。 飲酒検問に引っかかり運転手は酒気帯び運転ということで、私も調書をとられ、「運転手が飲酒していると知りながらも同乗した。しかし運転するように促したりなどはしていない。」ということを伝えました。 調書が終わるときに警察からは、「運転手がちゃんと出頭するようにさせてください。」ということは言われましたが、私に対しては出頭や罰則の話は特にしませんでした。 この場合に後々私のところにも出頭命令や罰金通告がくることはあるのでしょうか? できれば経験者、警察や検察関係の方からの回答お願いします。

  • 酒気帯び運転

    先日運転中、酒気帯びの疑いで、検査を行いました。風船(ビニール袋)を膨らませ、検知管で計測したのですが、 その場で結果を教えてくれませんでした。計測前に、さんざんビニールなど使い廻しではない、という事を確認させといて、結果を知らせずに返されました。新聞記事で、2000年4月に、酒気帯び対象にならなかったのが気に入らなかったのか、警察が検知管を持ち帰った後に、その警察がアルコールを口に含ませ、数値を不当につり上げた、という記事を読んだことがあります。このようなことは、希であり、そうそうあることではないと思いますが、現場で確認させないのって、おかしくないですか?赤紙には0.15以上の酒気帯びの欄にチェックがついていました。もし、違反対象の数値がでていれば、その場で、本人に確認させますよね?? 普通。多分。??

  • 酒気帯び運転の幇助について

    酒気帯び運転の幇助について  先日、一泊の職場の飲み会があり、車で会場に行き、酒を飲んで午前1時くらいに寝ました。  翌朝、午前10時ころ、警察の検問があり、そこで酒気帯びがばれて、逮捕されました。  こういう場合、職場の管理職も幹事も自分の車で来ているし、参加者はけっこう車で来た人が  多かったと思いますし、職場の管理職や幹事も飲酒運転を止めなかった、放置責任はあるでしょうか。  なお、管理職も幹事も積極的に私が車で来たことは知りませんが、消極的には「多分、こいつも車で来て いるだろう。」という程度です。刑法での幇助の罪は問われないのでしょうか。   また、道交法の65条では車両を運転するおそれのある者に酒類を提供してはいけないとありますが、  こういう一泊の飲み会では適用されるのでしょうか。

  • 酒気帯び運転の落とし穴

    こんにちは。 すみません、知人の旦那様のお話ですが、ご存知の方、教えてください。 知人の旦那様は、前日12時前に缶ビール6本を飲んで12時には寝ていたそうですが、 翌日9時半にスピード違反で捕まってしまい、その際に、酒気帯びで捕まってしまいました。 スピード違反は、仕方ないですが、酒気帯びは、9時間も経っているのに、アルコールが残っていると 言うことはあるのでしょうか?旦那さまも、警察の方も首をかしげていたそうですが、 検査の際に、アルコールが呼気からでたそうです。 もちろん、時間もたっているし、自覚症状がなく酒気帯びになってしまったのですが、その際に、 赤切符をきられ、免許証も没収されたそうですが、後日、警察の方がおうちまで訪ねてこられ、 再聴取され、赤切符も警察の方が、持ってかえり、免許証も返してもらえたそうですが、 こういう場合は、どうなんでしょうか?? 後日、また赤切符が送られてくるのでしょうか??それとも、酒気帯びは、少し免除になったのでしょうか??それとも、免除になったのでしょうか?それとも、まったく関係ないのでしょうか?? 後日、警察の方がこられたのが気になります。 旦那様は、酒気帯びで免許取り消しになると、お仕事もなくなってしまうということで、すごく 悩まれていました。 どうなってしまうのでしょうか????

  • 酒気帯び運転+人身事故について

    友人が前日に大量のお酒を飲み、翌日二日酔いのまま車を運転して いる時に自転車と接触してしまいました。 アルコール検査を行ったところ濃度0.3だったそうです。 自転車の方も幸いにもといったら失礼ですが、1週間程度の打撲で 済んだそうです。 その際に警察官からは ・罰金は50~100万円 ・免許の数ヶ月停止になるか取り消しになるかは未定 と言われたそうです。 インターネットで調べたところ、 ・人身事故:治療期間15日未満の軽傷事故(3点/罰金20~30万円) ・酒気帯び:0.25mg以上(25点/罰金50万円以下) とありました。 単純に加算されるものではないのかもしれませんが、警察官に 言われた罰金50~100万円とはどういう計算なのでしょうか? この場合の点数は28点になるのでしょうか? 酒気帯びだけでも25点となるの2年の免許取消しは確実だと思い ますが、免停か取消しが未定というのはどういう理由でしょうか? お手数ですが、詳しい方がいましたら教えていただければと思います。

  • 昨日、酒気帯び運転で捕まりました。

    私は、普段理学療法士として勤務しています。これには、国家資格が必要です。 しかし、昨日、飲酒した後に4時間程度の睡眠を取り、バイクの運転をしていた際に、警察官に捕まり、飲酒検査を受け、呼気アルコール濃度が0.15で酒気帯び運転での逮捕となりました。 10日後に出頭することになっています。 運転免許の停止は、覚悟しているのですが(過去に軽微な違反にて3点の減点があります。)、国家資格に関しては、どうなるのでしょうか? 近年、厳罰化が進んでいるため、取り消しになることも大いに有り得るのでしょうか? 自分の甘さが生んでしまった最悪の結果に、猛省しています。 回答のほどよろしくお願いします。