• ベストアンサー

結婚して3ヶ月・・・結婚して分かった彼の借り癖(-_-;)

共働きですが、毎月のお給料は全額貰って私が管理しています。彼にはお小遣いとして月に3万円渡していますが、年末は飲み会が多かったこともあったのでしょうがお金が足りないということで私には黙ってお義母さんからお金を借りていたようです。金額は1万円ですが、それを返せなかったようで「ごめん、借りてたから1万貸して」と言われてしまいました。まず、黙って借りてたってところでショックを受け、お小遣いの範囲でやりくりをしてもらえない・足りなかったらまた貰えばいいやと悪びれていない彼の態度にショックを受けました。 色々な事情で半月後には家が建つ予定で、ローンも始まります。毎月のローンは家賃代ぐらいの小さい家ではありますが、それまでに少しでも貯金をしようと頑張っているところなのに・・・。お義母さんに「貸さないでもらえますか?」と御願いするべきなのかとも考えましたが、息子にお金を渡さない嫁なんて思われるのかなとも考えてしまって言えないでいます。新米嫁に色々とアドバイスを頂ければ有難いです。また、男性側から見て3万円のお小遣いでは暮らせないものでしょうか?色々とアドバイス頂ければ有難いです。宜しく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

こんにちは。 結婚約1年半、同じく共働き妻です。お金の管理も私がやっています。質問者様と同じ状況ですね。 私も新婚のとき、同じ悩みを持ちました! 決められた額でやりくりしなきゃ、お小遣いじゃないじゃない、足りないなら追加では、意味がないよ!と怒りました。 そしてここで相談しました^^ 先輩方がおっしゃるには、やはり年末や春先の歓送迎会など、どうしても出費の多くなる時期はあるので、お小遣いは臨機応変に対応してあげましょうとのことでした。 会社でのお付き合いの費用は、お小遣い内でやりくりより、必要経費として解釈し、家計から出してあげると考えれば、納得できませんか? 年間を通して収支が合えばそれでOK! 新婚当初って、どうしても月単位で「赤字にならないように気をつけなきゃ」とか、目先のことしか見れないですよね。慣れない生活に必死だし^^; 彼も黙ってお金借りたりしないで、ひとこと相談してくれたらいいのにネ。彼もきっと質問者様に気をつかってがゆえの行動だと思います、今回は許してあげましょう^^ あとお小遣いの額は、手取りの1割が適正額とよく言われています。内訳により全然違うので参考程度に。 我が家では純粋にお小遣い額が手取りの1割です。 ガソリンや携帯などは、必要なものなので費用は家計から出します。 昼食はお弁当持参、嗜好品はお小遣いから。お酒を少し飲むだけなので、十分足りるみたい。あとは趣味関係に使っているようです。 会社のお付き合いは、うちは月に一度あるかないか程度なので、お小遣いから出してもらっていますが、もし予算オーバーの場合、お小遣い前貸しという形で渡しています。貸すという形だけで、必要なお付き合いなら、ちゃらにすることも。 本人に予算オーバーしているよ、と認識してもらうためにそうしています。家計を直接やっていないと、お金の動きがなかなか実感できないと思うので。 友達とのお付き合いなら、お小遣いでやりくりしてもらいたいので、貸してもきっちり回収させて頂きます^^

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございました。 凄く実用的なアドバイス有難うございました(^^)同じ悩みをもったかたがいたということだけでも、我が家だけじゃないんだと安心しました。なんだか自分が小さい人間なだけなのかな~って思ったので。 会社でのお付き合いが必要経費として家計から出してあげるってのはなんだか納得できるのですが、年末年始はそれが月に4~5回もあるとなると結構な金額になりますよね?どこまで渡してあげるべきなのかな~って思うのですが・・・。 sarisarisaさんのアドバイスをもとにもう一度彼のお小遣いの金額を彼と話し合ってみます!月単位で考えずにもう少し受難に私も対応していくように心がけたいと思います。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#34926
noname#34926
回答No.11

こんにちは。 このような質問がでることがうらやましいくらいです。 新婚さんなんだなあと思いました。 一緒に生活していると、もっとびっくりすることがたくさんたくさん起こります。(きっぱり!) お小遣いの事情は各家庭によって違いますので、何ともいえませんが、このくらいでは「借り癖」とはいいません。 家計管理、がんばってみえますね。 立派です。 ただ、結婚すると不思議なくらい出費も発生してきます。 え~~っ?何で?ということもいっぱいあります。 お二人で話し合ったり、黙認したり、互いの理解を深めて行ってください。 ちなみにうちは自営なので、「今月赤字10万円」ということも発生することもあります。 おこづかいどころではありません・・・。 ほほほほほ。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 >このくらいでは「借り癖」とはいいません。 確かにまだそう借り癖と決定したわけではないんでしょうが、結婚をした男がする行動ではないとビックリしたんですよね。最初が肝心っていいますし・・・。おっしゃるとおり、これからの方が大変だと思います。だからこそ最初から二人で甘えてはいけないと思っています。 でもこれは私の考え方であって、主人の考え方とは違うと思いますのでもう一度話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.9

以前、気になったので聞いた事があります。 うちの会社の男性陣は、だいたい2万、3万くらいみたいですよ。(もっと少ない人もいましたけど、聞いた中で一番多かったのは5万円でした) 友達夫婦は2万円で大丈夫だと言ってました。 お昼はお弁当を作ってもらっているそうです。 たばこも吸いません。お酒は飲みますが、車通勤なので月に1回あるかないかの付き合いだそうです。 (この夫婦はがんばって節約してるそうです) 足りるか足りないかは、お小遣いの使い道で変わるとは思います。 例えば昼食は外食でタバコを吸う人は、2万、3万だとちょっと少ないでしょうし。(1日1箱で外で1000円くらいお昼がかかると足りませんね) ご主人とよく話し合われて検討されたらいかがでしょうか。 >>>息子にお金を渡さない嫁なんて思われるのかなとも考えてしまって言えないでいます。 ご主人が借りてる時点で、そう思われちゃってますよ。 よくご主人にいっておかないと!! 年末年始はいろいろ付き合いも多くて足りなくなっただけかもしれませんが、何も黙ってお義母様に借りなくてもいいのに・・・と私も思います。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 やっぱり、2~3万が相場なんですね。既婚男性のお小遣いって・・・。 主人は煙草吸わずで、昼食も会社の食堂で食べる時もあるのでその分は給料からひかれる形になっています。なので、何が足りないのか私にもちょっとわからないんですよね・・・。一度聞いて見たほうがいいのかな~って思ってきました。それによっては金額を考えてもいいでしょうし。 >ご主人が借りてる時点で、そう思われちゃってますよ。 よくご主人にいっておかないと!! そうですよね(苦笑)ちゃんと話しておきます。・・・でもそういうことを言うと「世間体なんか気にするなよ~」って言うと思いますけど。楽観的なタイプなので(~_~;) もう一度よくよく話し合ってみます。貴重なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikoko
  • ベストアンサー率24% (76/316)
回答No.8

妻であるkumaloveさんに言わずに親に借りる ってのは私(独身27歳女)からみても「はぁ!?」ってなりました。 私の存在ってなんなのよ~!!って言うでしょう。私だったら・・・。 独身の時の自由にお金を使ってた時の感覚がまだ抜けていないのでしょうか。 「自分で働いて稼いだお金だからこづかいもらうの当然!」みたいなかんじですかね・・・。 3万のこづかいで足りるのかって問題は、わかりませんからね・・・。本人でないと。 私の父はずっと2万でした。それでも余っていたんですけどね。 1度、家計簿を見ながら旦那様と話し合ってみたらどうでしょうか? それで、主人としての自覚を確認?してもらったら少しは金銭感覚変わるんではないかなぁ?と思いました。 私は結婚生活を夢見ているので理想みたいな感覚でコメントさせていただきました・・・。 アドバイスにならなくてすみません・・・汗

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 >私の存在ってなんなのよ~!!って言うでしょう。私だったら・・・。 そうなんですよね。私もそれをまず考えました。なんで結婚して、彼にとって私ってなんだろう??って。付き合いがかなり長かったのでもう彼女とか奥さんとかそういうレベルじゃなくて、「○○ちゃん」って一つの存在なのかな~って・・・(笑) >私の父はずっと2万でした。それでも余っていたんですけどね。 凄いですね!お父さん尊敬です(^^)彼に極意を教えてあげて欲しい・・・。 家計簿見ながら彼と相談はいいアイディアだと思います。早速彼のご機嫌が良さそうな日にでもじっくり話し合ってみたいと思います。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Double
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.7

親に借りるのが良い悪いと考えるよりも先に考えないといけないことがあるように思えます。 旦那さんからお小遣いが足りないから用立ててほしいと言われたとき、あなたは出せますか?まず先に小言から始まりませんか? 相談して小言で始まったら相談したくもなくなります。 足りないから用立ててほしいにはそれなりの理由も言ってくると思いますし、時期的が時期だったらだったらそれなりにわかると思います。 その時には出せる範囲で出してあげましょう。 私なんかは、同じく住宅ローンを抱えている身なので毎月の小遣いは1万円です(携帯・昼食代含まずですが)それでもなんとかやっていけます。 それは、足りないときは快く出してくれるからです。 確かに、パチンコで全部使っちゃったから・・・とか理由にならない理由は却下ですが・・・ ちゃんと相談しやすい環境を作ってあげないとこういうこと以外にもいろいろと難しい問題を抱えていきやすいので注意してくださいね。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 >旦那さんからお小遣いが足りないから用立ててほしいと言われたとき、あなたは出せますか?まず先に小言から始まりませんか? 「何に足りなくなって幾ら欲しいの?」から始まると思いますが、これも小言なんでしょうか・・・?でも彼はまず私に言わずにお義母さんに相談しに行ったのでまだ彼には言っていませんけど。 >その時には出せる範囲で出してあげましょう。 出せる範囲を越えている場合はどうすればよいのでしょうか・・・それでもやっぱり男性のお付き合いを考えて出してあげるべきでしょうか?飲み会が断れないのは分かります。だけど、同じように付き合いがある私はなるべく断るようにしていますし、もしくは行っても二次会までで帰ってくることにしているのに彼はそれができないようで朝までコースです。出してあげたいけど、限度を彼にわかって貰いたいんですよね。でも、聞く耳もたずで・・・。 >ちゃんと相談しやすい環境を作ってあげないとこういうこと以外にもいろいろと難しい問題を抱えていきやすいので注意してくださいね。 ん~、最初に相談されなかった時点で彼的にそういう環境じゃなかったんでしょうかね。それはそれでショックですが、もう一度よく話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harimaya5
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.6

うちは昼食代、交通費込みで3万円です。 交通費に1万入りますから残りの2万円はほぼ昼食代となってると思います。 それでもやりくりしては私にお土産買って来てくれたりしています。 さすがに年末年始の飲み会代や仕事に必要な本(結構高価なものが多いので)は 必要な金額を私に言ってくるのでその分だけはあげてます。 kumaloveさんの旦那様は昼食代も携帯代も入れなくて3万なんですよね? うちの旦那が聞いたらなんと羨ましがる事でしょう。 でもいったいそんなに何のためにそんなにいるのかな? って私だったら思っちゃいます(^^;) 家のローンもあるんですよね? 私はもっと旦那さんは自粛するべきだと思いますよ。 しかも親に借りるなんていったいいくつやねん! って突っ込んでしまいたくなります。 kumaloveさんは家計簿とかつけてますか? その家計簿を見せて旦那さんにkumaloveさんがどれだけやりくりを頑張ってるか わかってもらったらどうでしょうか? 私の実家もそうなんですが家のローンが終わった頃には修繕が必要になってくるかもしれませんし 今は共働きでもお子さんが出来たらkumaloveさんは働けないし 出費は増えるしで旦那さんの様な感覚では生活が厳しくなるかもしれませんよね? 男って現実が見えていないところがあるので、もう一度生活費の事旦那さんと話し合ってみては?

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 >でもいったいそんなに何のためにそんなにいるのかな? って私だったら思っちゃいます(^^;) そうなんですよね~(苦笑)一体何に使っているのか私にも謎です。趣味があるわけでもないし、洋服を買うわけでもないし・・・。でも彼のお金なのでそれは干渉しないことにしています。 家計簿はつけていますが、そう言えば見せた事ないような・・・。家計簿見ながらもう少し彼とよく話し合ってみます。 実体験のアドバイス有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も共働きの新婚です。 夫のお小遣いも3万でいっしょですよ。 ちなみに私たちが家を借りた不動産屋さんは結婚3年目でお小遣い2万だって言ってました。 今まで自由にお金を使えてたことから見たら3万じゃ暮せない、って思うかもしれないけど結婚するという事はある程度我慢が伴うもので、それが嫌なら結婚しなきゃいいんですよね。 ただ月によって送別会や歓迎会・忘年会など私用以外のことでお金が足りなくなる事もあると思うので、そういう時だけは特例で少し多目にあげるとか、前貸しするとか、お金を借りる事自体は悪くないと思いますが、なんで自分の妻じゃなくて母親に借りたのか、というのはかなりまずいと思います。 すごいショックですよね。 どうして一言自分に言ってくれないの?(貸してくれないって思ったのかもしれないけど) 親の家計と自分の家族の家計は別なんですよ? 言ったらなんですが、貸す母親も母親ですね。 たかだか一万円だからいい? 次のお小遣いを減らせばいい? そんなの甘いですよ。 もしかしたら旦那さんは、あなたに直接頼んでも借りれないから母親に借りる。つまり、母親に返すという名目ならあなたがお金を出すということを利用してるってことです。 次の月に2万円渡して、それで彼が足りると思いますか? また母親から借りたから、って結局堂堂巡りになりますよ。 金額だってどんどん増えるかもしれない。 最初が肝心。「あなたが借りたんだから、自分でやりくりして義母さんに返してよ」とはっきり言う。 義母は彼の母なんですから、お小遣いと思ってあげてるんだと考えるようにする。 辛いと思うけど、お金を渡さない自分に、決して罪悪感を覚えない事。 義母も、返してもらえなくなったら貸すのをやめるかもしれません。でも、あなたが家計から出して返していたら、結局家計からお小遣いを増やしているのと何ら変わりありません。 もしも繰り返すようになったら、どういう考えで、どういう風に言われて息子にお金を貸したのか一度義母さんにもさぐってみる。 むしろ、「いつもいつもお小遣い頂いてありがとうございます、これからローンもあるし大変なので私には言わず義母さんに甘えてるみたいで」って先にお礼を言ってしまうのも手かも。 まだ一回だけなんで旦那さんがどう考えているのかわからないけど、親のスネをかじりに行くのはかなりまずい兆候だと思います。 余談ですが、私は本当は仕事辞めたいんですが、家計が楽だから今はまだ働いています。 でも旦那はやっぱり金銭感覚がまだ多少甘くて、だから本当は私が会社辞めたほうが自覚がでるのかな、って思います。 あなたはこれからローンもあるとのことで簡単には仕事辞められないって思っているかもしれないけど、でも一人だけで全部をがんばると疲れちゃいますよ。 あまり根を詰めずがんばってくださいね。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 なんだかちょっと疲れていたので泣きそうになっちゃいました・・・。 >でも一人だけで全部をがんばると疲れちゃいますよ。あまり根を詰めずがんばってくださいね。 本当にそうなんですよね、私の悪いところだってわかってるんですがどうもなおらないようです。一人で頑張りすぎてしまうって・・・、どうやって力を抜いていいのか分からないのですが皆さんからのアドバイスでもう少し寛大になってもいいのかな・・・と思ったり。 だけど、nekononikuyuさんと私も同じ考え方なんですよね。堂堂巡りになるし、貸すお義母さんもお義母さんだと思います。可愛い息子のためだからってことなんでしょうけど・・・。 彼ともう一度よく話し合ってみようと思います。彼の考え方が変わらないようなら、お義母さんにも話してみようと思います。結婚して親に甘えるってやっぱり甘すぎますよね!頑張り過ぎない程度に頑張ります・笑 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201398
noname#201398
回答No.4

私も結婚4ヶ月の新米です。私の意見には賛否両論あると思うのですが、私は旦那に「お小遣い」として渡してはいませんが、私がお金を管理しています。まず、お金は常に財布の中に最低金額入れるようにして、なくなると私が足して行っています。ただ、それは夫がいくらでも使えるよというわけではなく、旦那が外でお金ないと恥をかかないために、使うときは快く私も出す。ただ、そこには旦那が無駄遣いすることなく使っている出費も何に行ったかすべて私が把握できているからという大前提があります。ですから、使いすぎている月は「今月お金ないよー」というと夫も色々とやりくりして、出費を控えているようです。 お金の話ってしにくいですよね。 義理のお母様には私だったら正直に話します。「渡さないで」というときつい嫁だと思われて嫌なので、事情を話し、二人の収入でなんとか頑張っていきたい旨を話せばお母様も「しっかりしたお嫁さんね」って応援してくれるんじゃないかなぁって思いますよー!頑張りましょう!

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 同じような立場の方からアドバイス頂けて少し安心しました。 最低限のお金を入れてあげることで、彼自身もやり繰りをするようになるというアドバイスは確かに素敵だし大変参考になりました。私なりに少しアレンジして今月はこれでやっていこうと思います。 もう少し様子を見ても変わらないようであれば、二人の収入でなんとかやっていきたいからとお義母さんに御願いしたいと思います!有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YOUTU
  • ベストアンサー率14% (85/577)
回答No.3

年始年末で月3万じゃかなりキツイですよ^^; 会社や仕事がらみの忘年会だって年末なら最低でも2~3つはあるでしょう…どうやりくりしても普段より1~2万は多く出るのに・・・ ならそれを断れって話でしょうか? 貸してと貴女にお願いしても嫌な顔する人だと旦那さんが思っているからお願い出来ないって悪循環もあるんじゃないですか? うちは嫁が年末は出費が多くなるだろうって少し都合付けてくれました。

noname#224892
質問者

お礼

>年始年末で月3万じゃかなりキツイですよ^^; 確かにそうだろうと思ってお小遣いとは別に2万渡していました。(今の今までこのことを忘れていた・笑) やっぱり男性は仕事がらみの飲み会は断れないとは思いますが、お金がなくなっても尚参加されるものですか?大体皆さんはどこで区切りをつけるのでしょうか? >貸してと貴女にお願いしても嫌な顔する人だと旦那さんが思っているからお願い出来ないって悪循環もあるんじゃないですか? 私に御願いする前にお義母さんに借りていたのでまだ御願いされていません。事情を話して貰えればどうにかやりくりするのにってことでもまたショックなんですよね。結婚した自覚ないのかな~って・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.2

3万のこづかい!って簡単にいますがその 小遣いで昼食や通勤の時のガソリン代 携帯のお金なんか払ったら俺だってたりま せんよ。 それと、人間って身分みたいなのあるんで すよ。政治家に3万でやれといっても無理 でしょうし。 旦那が給料100万もあるのにいまさら小遣い 3万の生活難かできるか!っていうのもあるで しょう。すなわち旦那の給料などから判断しな いと3万で妥当なのかどうかは誰も解りません よ。 ちなみに1万ですよねぇ。しかも借りたのが旦那の 実の親なんですよね。だったらそんなに気にするこ ともないんじゃないですか? だって次の小遣い2万にすればいいんだし、しかも 親にちゃんと返そうっていう意志があるんですから 立派ですよ。

noname#224892
質問者

お礼

3万のお小遣いの中にガソリン代や昼食、携帯電話代は含まれていません。それらは全て別に彼に渡しています。 確かに彼の全てを把握しないとお小遣いが足りるか足りないかは判断できないですよね・・・。 >親にちゃんと返そうっていう意志があるんですから立派ですよ。 親にお金を借りる前に何故相談してくれないんだ?ってことと、親に借りる事が恥ずかしいとは思わないのかという価値観の違いなんだと思います・・・。確かに1万円なんてたいした金額じゃないと思う方もいるかもしれませんが、家計を預かる主婦にしたら結構な大金です(*_*)貧乏性なだけかもしれませんけど。これが続くのが問題だと思い今からやめさせなきゃ!と思ったのですが、そんなに気にすることでもないのでしょうか・・・少しわからなくなってきました。じっくり考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

年末年始は物いりですし、それくらいはおおめに みてあげてもいいのではないですか? そんなことで、イライラしていたらこれからの 長い結婚生活は持ちません。 義母に借りるなら、それくらいの金額問題ないと 思います。

noname#224892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、年末年始だからということも分かります。 ただ結婚して自立した男が親からお金を借りる行為が私には理解できないし、何を甘えてんだ!って思うんですよね。問題ないと思う方もいらっしゃるんですね・・・。もう少しじっくり考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働き主婦の小遣いについて

    共働きの奥様(正社員は除く)のおこづかいはいくらにしていますか? 私は派遣社員で月収20万円前後ですが家のローン返済のために 全額貯金にまわして、主人の給料から2万円もらっています。 ちなみに主人のこづかいは給料の手取り1割と決めています。 私の小遣いの使い道は携帯(ホワイトプラン)エステ、友達との 交際費、化粧品代でやりくりしています。お昼は夫婦共に弁当なので 昼食費は0円です。

  • 夫の金銭感覚について

    結婚して十年になります。家族は小学生と幼稚園の子供が二人と夫の両親の六人家族です。 夫には毎月五万円おこづかいをあげています。 毎月「お願いだからお小遣いの範囲内でやりくりしてね」と言って渡すのですが、何に使っているのか毎月足りないといっています。足りないからお金を要求するのですが、「ないっ」ときっぱり言うと、夫の父親からお金を借ります。私のパートの給料が入ると父から借りたお金を返します。一度は家計簿を見せて「家には、打ち出の小槌はない」と言うのですが、わからないようです。なんだかやりくりしているのがばかばかしいです。男の人ってみんなそうなんですか? どうしたらいいのか、よいアドバイスをください。

  • 親からお金を盗むクセを直すには、どうすれば良いでしょうか??

    質問タイトルの通りなんですけど、どうすれば良いでしょうか? 毎月の1000円お小遣いをもらっているんですが、盗んでしまいます。 この1000円で2ヶ月やりくりしないといけないんですけど。 ちょっと無理があります・・・。 そりゃ母や父が一生懸命働いたお金なので、盗むのはとっても悪い事だとは自分でも自覚しています! でも・・・盗んでしまいます(5000円) 友達に小5の時に『電車に乗ってどっか遊びに行こう』とか、『映画に行こうと』誘われたり等 していたのですが、 『お金が足りないので無理』と言ってずーっと断ってきました。 そのせいで友達がどんどん私から離れていって、遊びにも誘われなくなりました。 私はもぅこれ以上友達が減るのも嫌だし、遊びに行ったり,ゲームを買ったりしたいのに、 お小遣いが全然足りないという理由でついつい・・・お金を盗んでしまいました。 そこから盗みグセがとまらず、今にいたる訳なんですけど。。 どうすれば やめられるでしょうか?教えてください(><) ★アルバイト以外の回答をお願いします

  • 貯金、収入のない義母との同居について

    もうすぐ、義母と同居が始まります!(義父はいません) 理由は、義母が収入もなく、アパートで生活ができないからです! 義母は、もうすぐ65歳ですが年金も今まで払ってなくて、もらえないそうです! 私たち(夫婦、子2人)は、1年前に2階建ての一軒家を建てたばかりで、ローンの支払い等、節約しながら夫婦共働きでやりくりしています! 今までなんとか生活してきましたが、ぎりぎりの生活でした。 義母の生活を含めて、これから、全て私たちの少ない収入でやりくりしなければいけません! 光熱費、食費、義母のお小遣いなど、支出が増えると思うと考えただけで恐ろしいです! 家事の分担、最初に決めておく事等、どうすればよろしいでしょうか? アドバイスがありましたら、教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 義母=お金

    30代の既婚の女性です。結婚4年目です。以前も義母の金銭感覚の件でお尋ねはしてましたが、今回も質問します。 毎年ですが、義母には月々のお小遣いとボーナス時期にもお小遣いを 渡してます。もちろん私の両親にはないです。 今は共働きをしていて、子供もいないので、それでもいい?のですが、 今年はボーナスは下がります。なので、義母のお小遣いも下げようと 旦那と話していました。月のお小遣いは別にあげます。 義母に電話したら「お金が足りないから、下げたら困る。お正月にも 色々といる」みたいな事を旦那に言っていました。 おまけに「食事に連れて行ってだの」「お歳暮も欲しいだの」 お歳暮は毎年渡しているので別にいいのですが・・ 義母は遺族年金ももらっていますし、毎月のお小遣いも渡してます。 ボーナス時も別にお小遣いを渡していて、少し減らすと言ったら 「減らすな」みないに言うし。 もし子供が生まれたら、もちろん今の用にお金は渡せません。旦那にも言ってます。 義母は、どれだけお金に執着してるか何なのか分かりません。 これって、どこの家庭も同じですか?? ちなみに義母には毎月(2万5千円)、ボーナス時(3万円)今年は お歳暮を渡さない代わりに(3万5千円)渡します。 義理の弟夫婦(子供1人)も幾らか(1万弱)は渡してるみたいです。

  • 私を利用するために結婚したと思いますか?

    結婚半年の31歳の主婦です。まだ子供はいません。 主人はいつも私に働いてくれと言ってきます。扶養されているので、103万ぎりぎりまで働かせようとします。そのため工場とスーパーを各、週4から週5で掛け持ちをしています。働きながら家事もこなしているつもりです。 私の働いたお金はすべて貯金しています。 主人の実家(神奈川県)は建てかえて新築で二世帯を建てています。私たちは転勤で地方にいるためその新築に住むことは出来ません。おそらく早くても10年は住めないと思います。その家を建てるのに約4千5百万円もかかっています。(ローンは組まず、義両親が現金で払ったそうです) 義両親と折半で、私たちは合計2千万を払う約束をしました。主人は長男だという意識が強いせいか、住めない家のために全部の貯金を叩いて1千万も義両親に払ってしまいました。今でも毎月3万円ずつを義両親に返しています。私たちが住める頃にはボロボロになってそうです。将来は義両親の面倒もみるつもりですし、その約束もしています。 私は持参金を3百万円持って嫁にいきました。その金額を旦那に言うと私が独身のときに一生懸命貯めたお金を住めない家のために使いたいと言われてしまい、ショックでした。喧嘩になったのでそれっきりになりましたが・・・。 そのほかにも、妊娠しても7ヶ月くらいまで働けるよね、とか、職場から家が近いのでお昼は家に帰ってきて食べれば?とか、子供が出来たら一年くらいは働けないね、など腹の立つことばかり言ってきます。 普段は優しい主人ですが、でも本当に私のことを思ってくれていたら、こんなことは言えないはずだと、私は思います。 特に義母は働いているので毎年海外旅行に行ってるそうです。高級車も乗り回しています。ブランド物、宝石などよく買ってるみたいです。私だけに節約をさせてなんだか納得いきません。 抗議をしたせいか、一応私もお小遣い3万円を主人からもらっていますが本当は嫌なのだと思います。 私は利用されたのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 結婚後の家計について

    結婚を考えている相手がいます 結婚後の家計についてですが、私は旦那が毎月小遣い制なのに反対です 彼女は私の意見に賛成ですが、友人・知人は納得しない人が多いです 私の考えは家賃、光熱費を除いて月30万の生活費を渡してやりくりしてもらうと言う事です もちろん、彼女にも趣味があるので別途お金を渡すつもりです 何か問題ありますか? 因みに貯蓄は1,200万円と親の遺産が約7,000万円あります 彼女には専業主婦希望です 何故、皆反対するのか理解出来ません むしろ自分が稼いだ金なのに小遣いとして毎月3~5万円貰う事がナンセンスではないでしょうか? たくさんの意見お待ちしています

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 うちは、旦那と義母と子供3人の6人家族です。 共働き&義母も働いています。 子供達は保育園です。 旦那 約18万 自分 約6万 義母 約10万くらいの収入です。 毎月の決まっている出費が 食費4~5万 カード6万 車保険5千 生命保険3万5千 車ローン2万 住宅ローン10万 携帯2人分1万5千 保育園代2万 あと光熱費、電話代、旦那と義母の借金支払い金額などは分かりません。 その他、日用品などがあり、毎月本当に足りません。 カードは旦那が使った分で、あまりにも増えすぎるので切りました。 毎月旦那に3万もらっています。 本当は私が全部やりくりしたいのですが、やらせてくれません。 旦那は財布にお金が入っているとすぐにパチンコへ行きたがります。 もちろん止めてますが、そうするとずっと機嫌悪くしています。 毎日お金の事ばかり考えてしまいます。 離婚も考えてしまいます。 乱文で申し訳ありません。 どうしたら良いのか分からなくて、もう疲れています。

  • 結婚前の貯金はどうしますか?

    こんばんは。来月に挙式を控えているのですが、結婚前の貯金をどうすべきか悩んでいます。 みなさん、旦那に内緒の隠し口座など持っておられるのでしょうか? 私達は結婚後も共働きを続けますが、早くマイホームが欲しいこともあり、毎月の生活費は彼の給料でやりくりし、私の給料はマイホーム資金として貯金する予定です。 共働き家庭では「それぞれの給料はそれぞれで管理」というパターンが多いように思いますが、私達の場合は「二人の給料は二人のもの」という考えです。 お互いの結婚前の貯金はマイホームの頭金に回す(金額も公表して二人の管理下に置く)予定なので、自由に使えるお金というと、毎月のお小遣いくらいです。 最初、私は自分の貯金を全額頭金に使っても良いと思っていましたが、既婚の友達に聞くと「いざという時に使えるように、結婚前の貯金の一部は(旦那に内緒で)取っておいた方がいいよ。」と言われました。 そういう話を聞いているうちに、自分が独身時代にせっせと貯めたお金を、全額持っていかれる(言い方は悪いですが)ことに、少々疑問を持ち始めてしまいました。 (彼もある程度の貯金は持っているのですが、現在の貯金は私の方が数百万円多いです・・・。 なので、頭金は私の貯金から多く出すことになると思います。) 結婚前の貯金の一部を旦那に内緒で取っておくというのは、皆さんよくされていることなんでしょうか? その場合、旦那さんにバレないように、通帳の管理などどうされているのですか? 彼に隠し事をする罪悪感と、やっぱり自分で貯めたお金なんだから少しくらい隠し持っててもいいよね?という狭間で心が揺れてます。 良かったら皆さんのお話を聞かせて下さい!

  • もう無理かな

    私、妻共に39歳、共働き、子供3人。自営業(サービス業)を営んでいます。義母と共同で新築の家を建て、同居し9年、何とか頑張ってきましたが、不況の影響もあり、毎月35万円の生活費を渡していましたが、2ヶ月続けて20万、25万と渡せる額が減ってしまいました。住宅ローンが14万円あり、私が8万円、義母が6万円を払っています。これでは厳しいのは分かりますが、暴言の激しさに参っています。35万円でも足りない、アルバイトをしろ、危機感がないなど、いいたい放題です。妻の収入は知りません。一度聞いたら、私のお金を当てにしてると罵られました。夫婦ってそんなものですかね。

WRC-1750GHBKでスマホwi-fi不具合
このQ&Aのポイント
  • スマホwi-fi接続で写真送信やgmail同期ができない問題が発生
  • ネット速度計測で下り数百メガ/s、上りゼロ/sの状態が確認される
  • エレコムのルーターとAQUOS sense7の相性に問題があるのか
回答を見る