• ベストアンサー

4歳児1月の活動

miwa110の回答

  • ベストアンサー
  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.1

設定時間がどの位あるのかわかりませんし、どの位の場所で出来るのかがわからないのですが、寒いので、室内での活動はどうでしょうか。 例えば、フルーツバスケットとかはどうですか?! 4歳児さんなら先に果物を作ってから遊びを始める…なんて事も出来ると思いますし…。

ricchi05
質問者

お礼

午前が1時間くらいで午後が45分くらいです!! 場所は教室か外です。午前に果物作って午後遊ぶって感じですか?? 

関連するQ&A

  • 3歳児の一斉活動って。。。

     今度幼稚園の実習で3歳児のクラスに入る事になりました。 そこで責任実習の指導案をいくつか準備しようと思っているのですが 3歳児が楽しめる遊びが分からなくて悩んでいます*  どの程度の活動ができるか、どういう手順で教えたか等なんでも結構ですので 教えて下さい!!!!  ちなみに18人クラスです

  • 7月からの就職活動

    こんにちは。 昔からずっと教師を目指してきて今現在教育実習に行っています。 しかし、実際に行ってみて自分の情熱と覚悟が全く足りなかったことを思い知らされました。 来週いっぱいまで実習は続きますが、終わり次第就活を始めようと考えています。 そこで、6月末から就活を始めてもまだ間に合いますでしょうか? また実習中の今から準備できることはありますでしょうか? 厳しいご意見でも構いません、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 今度保育実習で2歳児クラスで主活動をやらせていただきます

    今度保育実習で2歳児クラスで主活動をやらせていただきます 晴れの日はお散歩や園庭で遊ぶのを考えていますが 雨の日のばあい なにをやればいいのでしょうか・・・ 初めてでよくわかりません 1つは新聞を使って遊ぶのを考えています・・ ほかにも考えておきたいのですが 意見ください 今考えているのは 風船と塗り絵なんですけれども 風船を使ってどうやって遊ぶか 塗り絵はできるのか・・・ 導入などもどのようにしたら いいのでしょう・・ 新聞遊びもどうやったら楽しいか 意見いただけると光栄です

  • 転職活動で休むとき

    障害者です。一般就労からA型作業所に転職活動で、実習のために3から10日休むことになりました。  店長には話していますが、他の人になんという理由で、休むと言えばいいですか?

  • 3歳児園児が出来る制作活動と遊びを教えてください。

    現在、保育園へ実習に行ってます。 3歳児クラスの担当になり、24人の児童と過ごしてます。 今度、全日指導を行う事になっていて、そこで担当の保育士さんから「室内で何か制作をして外で遊べる形がいいな」と言われました。 希望としては室内で作った物で、そのまま外遊びに繋げられたらいいなと思ってはいます。 実習先の子ども達はハサミやノリなど自分達で使えるので、簡単な作業なら自分達で行うことが出来ます。 まだまだ3歳児の子どもがどんな遊びが出来るのかが、いまいちわからず困っています。 子ども達が楽しく作れ、遊びにもつなげることの出来る活動があれば教えて欲しいです。 その他にも3歳児の子どもが作れるor遊べる様な活動、喜ぶ様な遊びがあれば教えて欲しいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 就職活動に向けて悩んでいます

    私は来年短大を卒業します。そろそろ就職活動を行う時期ですが、保育園と幼稚園のどちらがいいのか悩んでいます。実習では保育園の方が楽しいような気がしたのですが、実際に働くとなると実習ではわからなかったことがあるのでは・・・と思い、ご意見を聞きたくて投稿しました。それぞれのメリット・デメリットなどあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 就職活動

    現在大学3年で今年4年になる私は社会福祉士国家試験を受けようと考えています。 大学では社会福祉士を取れば就職は平気と言われていて周りの国家試験を受ける子含め一般の就職活動は一切行っていません。 これから卒論や実習に試験勉強と忙しくなります。 しかし最近、就職に対して凄く不安になりました。試験結果を知るのは卒業後、受かっていたとしても卒業後から就職活動をはじめるのは遅くないだろうかと、こんな時間まで考えこんでしまいました。 社会福祉士の試験に合格すれば就職は大体平気とは本当でしょうか。 そして今から一般就職の為に活動をはじめても間に合いますか?(実習や試験と同時進行になります)

  • 就職活動と教育実習

    2つの両立の難しい事は心得ています。今、大学3年生で中学校教員を目指そうか悩んでいます。塾や専門学校の教員の募集が結構あるので受けてみようと思うのですが、そうなると教育実習に行っている約1ヶ月の間に面接や筆記試験が重なったりしますよね? やはり中学校教員を目指すなら就職活動はしない。就職活動をするなら教育実習には行かない。ハッキリ決めてしまった方が良いのでしょうか?もし、実際に両立した方がいらっしゃいましたら、その時、どう乗り切ったか?お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 求職活動として認められるか?

    今月30日に3回目の失業認定がありますが、求職活動について質問です。 前回の失業認定日に2社に応募したことを求職活動として申告しました。 その段階ではまだ結果が出ておらず、その後2社から2次試験へ進んだ連絡があり、今度面接等があります。 次の認定日に求職活動としてこの2社の面接や2次試験を求職活動として申告しても良いのでしょうか? それとも応募を前回の認定日に申告しているので、面接は求職活動としては認められないでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 教育実習後からの就職活動

    今年の5月あたりに教育実習に行く者です。 昔から教師になろうと思っていたので、教職一筋でやってきました。 教員採用試験に受かればいいのですが、最悪の事態を考えて、 最近、塾など教育業界での就職活動をしようかと思い出しました。 しかし教育実習に力を入れたいので、実習が終わってから活動しようかと思っていますが、それでは遅いのでしょうか? 体験談などを見ていると、ここ1,2ヶ月の間に 内定をもらってらっしゃる人が多いようなのですが・・・。