• 締切済み

ニートになるしかないのでしょうか?

sirowan777の回答

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.3

まだ完全に治っていないので辛い状態が続くのでしょう。 無理は禁物です。 あくまで自然体でのぞみましょう。 どうしてもガマンできないのなら辞めてもかまいません。 いちばん大切なのはあなたの健康です。

train707
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。なるべく無理をしないでやって生きたいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神障害者の交流の場

    30歳になる男性です(独身)以前にも何回も質問されていただいています。 大学卒業後、スーパーに入社して青果担当になりました。最初の内は仕事を覚えるのに大変でしたが仕事ぶりが評価されてサブチーフになりました。直接、市場とのやりとりもあり大変ながら仕事にはやりがいがありました。しかし、そのプレッシャーからうつ状態になり地方転勤を機に退職してしまいました。(3年間在籍) それからというもの職を転々とし、2社目は営業職2ヶ月。3社目は別のスーパー約1年勤めて退社しました。(それぞれうつ状態で退職) それから家業を継ごうと思い手伝うがうまくいかず断念。その焦りから体調が戻らないまま経験のあるスーパーへ転職(4社目)しかし、やはり最初のスーパーとシステムが違い戸惑い仕事がうまくいかず体調を崩す。最近になって病院を変え、薬の量も減ったこともあり回復しつつあります。しかし仕事は辛いです(休職するほどではありません。休職すると昇進は難しくなります)査定の時の面接で「いったいどういう状態なのか」と言われ尋問みたいでした。 仕事をしなければ生活が出来ません。しかし、辛ければもうバイトでいいとも思います。そういう状況にある人と情報交換したいですが、どこに行けばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。(今の病院の先生からは適応障害ではないかと言われています)

  • 彼女に対しての秘密

    今回の質問は付き合って1年3ヶ月ほどの彼女(23歳)に僕がうつ病であることを告白するかどうかです。僕は29歳の男性で現在のスーパーで4社目です。(スーパー2社で4年、営業1社2ヶ月経験しています) 大学卒業してから入社した最初のスーパーでは責任のある仕事をしていて周りからの信頼もありました。しかし、仕事の重圧とプライベートがうまくいっていないのが原因でうつ病になりました。地方転勤を機に会社を辞める時に周りに止められましたが振り切って退職しました。それから1年後に営業の会社に転職をした頃、彼女から連絡があり遊びに行ったりする仲になりました。しかし、仕事のほうはうまくいかず、パワハラなどを受け営業の会社は退職。それからまたスーパーに入社するもシステムも違い体調を崩し退職。 自宅は自営業をしてるが結局、悩んだ末スーパーに今年の7月に入社(この年で職種を変えるのは難しく、彼女からも継ぐのかはっきりしないといわれたため)しかし、最初のスーパーとシステムが違い直接業者と取引が出来ないのと雰囲気になじめずうつ病が悪化。やっと会社に行っているときもあります。(休職も考えています) 彼女とは最初のスーパーで一緒でした。僕自身も一番仕事で充実していたと思っています。あの時会社を辞めずにいたらと思い後悔の日々です。彼女は結婚したいと言っています。しかし、うつ病のことを言ったら全てが壊れることになりますよね。(彼女とは普通に会っています)どうしたらよいですかアドバイスをお願いします

  • 休職したい、どうしたらよいですか?

    以前、何回か質問した者です。今回は休職についてお答えいただきたいと存じます。 私は29歳の男性です。転職は4回目になります。転職の理由は全てうつ病によるものです。今までにスーパー2社で合計4年、営業1社2ヶ月の経験をしました。前のスーパーをうつ病で辞めて10ヶ月目で今のスーパーに入社いたしました。前のスーパーを辞めてから体調が良くなってきたので転職を決意しました、そのとき焦りもあってもうこれを逃すと正社員のチャンスがなくなると思い必死でした。(もし決まらなかったら死ぬ覚悟でした)しかしいざ入社したらシステムも違うことと時間が不規則であることやはり体調が完全に戻っていなかったこともあり、薬を飲みつつも仕事をしていても辛いです(上司からは行動が遅いといつも怒られています)こんなことならもっとゆっくりパートから仕事を探せばよかったのかなとの後悔があります。最初に勤めたスーパーを休職していればこんなことにはならなかったとの後悔も強いです。 今のスーパーには今年7月に入社しました。試用期間が3ヶ月でその期間中に休職は出来るのでしょうか?会社には前職をうつ病で辞めたことは伝えていません。アドバイスお願い致します。

  • 休職した方がよいでしょうか?

    以前何回か質問させていただきました。 現在、私は29歳の男性でスーパーに勤めていてその会社に入社して4ヶ月が経とうとしています。私はうつ病で通院していて薬を飲み飲み仕事をしています。今の会社で4社目です。(スーパー3社、営業1社) 最初のスーパーでは仕事ぶりを評価され責任の重い仕事もしていました。そのプレッシャーからうつになり転勤を機に退職しました。 現在は仕事がうまくいかず(最初のスーパーとシステムが違うため)上司には怒鳴られバイトからは相手にされず辛い思いをしています。怒られるたびに最初のスーパーを辞めなければ良かったと思い死んであの頃に戻れるなら戻りたいと思うようになりました。プライベートでは彼女とうまくいっていますし(彼女にはうつの話はしました)問題ないのですが仕事があまりにうまくいっていないのでつらい日々です。上司にはうつのことを言ったのですが、なるべくなら休まないでやるようにといわれました。休職は出来そうですが、入社したてで仕事を覚える前に休職するのも不安になります。しかし、ぎりぎりの状態で仕事をいています。どうしたらよいですか?アドバイスをお願い致します。

  • 社内ニートになってしまいました

    30代女 転職して2社目で現在入社2ヶ月の新人です 入社して1ヶ月くらいまでは先輩からの研修の時間があり、それなりに充実していたのですが先月終わり頃から 特に与えられる仕事もなく社内ニートになってしまいました。 一度上司に何かやることありますか?急ぎの仕事ありますか?と聞いてみたのですが、その後練習課題を与えられただけで実際の業務にはまだ至っていません。 入社してから学んだ内容を振り返ったり、本を読んだり、研修資料を読んだり、上司からの練習課題に取り組んだりすることでこの1ヶ月やり過ごしていました。 が、そろそろそれも限界でいよいよ仕事らしい仕事をやることのない日々がやりがいもスキルアップもなさすぎて、体力的には楽なのですがしんどくなってしまいました。 その頃から全身にじんましんができるようになってしまい、コロナにも初感染してしまいました。 今もじんましんとコロナの後遺症で咳が止まりません。 また社内で同じ課の先輩から毎日挨拶しても私にだけ返事がないことが気になり出してますますストレスを感じるようになりました。 まだ入社して間もないのですし、今年いっぱいは試用期間中ということもありますので一旦はこのまま様子を見て自主勉強したり何かやることあるか聞くことしかないでしょうか? それとも見切りをつけて若いうちに転職すべきでしょうか。 たくさんのご意見宜しくお願い致します。

  • 仕事を辞めてからの後悔

    仕事を辞めたことへの後悔。 4ヶ月前に5年働いていた会社を辞めました。販売員でした。 辞めた理由は上司からの度重なるパワハラに耐えきれなかった、体調を 壊し、内臓を壊し鬱病にもなりました。 最初は2週間の休養を病院から言われ休んでいましたが、それからズルズルと結果無断欠勤になり、辞めてしまいました。 今思えば甘えていたのかなと思います。 辞めて最初はよかったのですが新しい就職先を探している中で、最近辞めてしまったことへの後悔に苛まれ毎日何をしても心から楽しめなくてかなり苦しいです。 仕事に行っていた日々を思い出し懐かしんだり、もう戻れないと考えて苦しくなったり… こんなことになるならパワハラにも我慢をすればよかったと本当に後悔しています。 職場の人間関係は最悪でしたが、顧客の方はすごいよかったです。 色んなことを考えて、パワハラどころよりとにかく後悔しかありません。 母子家庭なので母にも迷惑や心配をかけていることも加わってかなり大きなプレッシャーがのしかかっています。それに後悔があるので、踏み出したいのに後悔が先立ってしまい踏み出せません。 同じような経験された方いますか? どうしたらいいのでしょうか?

  • ニート2ヶ月目です。

    20歳でニートになって二ヶ月が経ちました。応募も5社くらいして、そのうちの3社は採用になったんですが、採用通知が来た時に「やっぱりやめときます」って辞退したり、入社日当日に「今日やっぱ無理です。働く気力がないです」って断ったりしてしまいました。自分の中では生活するために一刻も早く仕事見つけないとやばいって気持ちですが、いざ働くってなったら辞退してしまったり、仮に働けたとしてもいつも長くて3ヶ月でやめてしまいます。今までの職歴も出入りが激しく、入社して1年続いたことはありません。周りの人は嫌でも生活のために仕事してるのに私も同じ生活のために仕事しないといけないのに何してるんだろって思ってしまうんですが、働く時になったらまた働きたくないって思ってそのまま何も考えずにすぐ辞めてしまい、いつも入社して辞めての繰り返しです。自分の中で何が原因なのかを考えてみると、仕事に対する意欲がないのと、職種が自分にあっていないから、この2つが思い浮かびます。 今回質問したいことは、どうやって仕事に対する意欲をもてるのか?ということと、本当に自分に合う仕事、職種はどうやって見つければいいのか、巡り会えるのか、教えて欲しいです。

  • ●ニートの履歴書捏造●

    現在24歳。今年2007年の4月に転職しましたが1ヶ月でまた転職し、その会社も1ヶ月で退職して今日までニート生活をしています。つまり今年だけで3回退職しています、最近になって鬱が治ってきたので就職をしたいのですが、この経歴ではつらいので罪覚悟で履歴書捏造を考えています、具体的には、今年は3社に勤めましたが、最初の1社だけを記入して残りの2社は記入せず就職活動期間としたいと思っています、しかし今年中に新しい会社に入社すると、源泉徴収、年末調整でばれてしまいますので、今年は自分で確定申告をして、年を越してから2008年に就職を考えています。ぜひみなさまのご意見を聞かせてください。

  • うつ病による転職先の退職について

    転職前よりうつ病のような症状が出ていましたが、病院にもいかず診察しなかったため、転職先の面接で健康状態に問題ないよう伝えていました。 ただ、入社して何ヵ月か経つと症状が悪化したため、病院に行った結果、うつと診断されました。 仕事もうまくこなせず入って半年程度ですが退職しようと思っています。 うつ病の疑いがあることを伝えず入社した場合、詐称で損害賠償請求など発生するのでしょうか? また、退職理由でうつ病と伝えない方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転職して入社後数か月目の事なんですが...。

    転職入社後、、数か月で社長から幹部候補に抜擢される。 自分に彼女がいないとわかると社長が女性を紹介してくれようとする。 ある人にとっては喜ばしいと受け止めるかも知れませんが、 まだ環境にも慣れていない為、自分にとってプレッシャーでストレスを感じています。 また上司から嫌がらせを受けたり、人間関係のトラブルにも見舞われてます。 (1)私は社長に期待され、好かれていると素直に受け取っていいのでしょうか?  喜びよりもプレッシャーやストレスに感じている自分に問題があるのでしょうか? (2)一般的な職場だと数か月でこんなことってないですよね?  社長がそこまでしてくれるのは何か魂胆があるのでしょうか? *ちなみに中小企業の女社長です。