• ベストアンサー

子供を諦めるには

yspecの回答

  • yspec
  • ベストアンサー率22% (58/255)
回答No.2

不妊症で一人の子供すらも授からない人がたくさんいます。また一人っ子なんて世の中にあふれています。 兄弟二人に裂こうとしていた愛情を、今居る一人に向けたらどうですか。息子さんに対し兄弟がいないの絶対可哀想と思っているのではなく、子供は最低二人は絶対欲しいという、あなた自身の願望なだけでしょう。 ご主人の身体的な原因なのか、そういう方針なのかはしりませんが、夫婦でそう決めたのなら今のお子さんに最大限の愛情を与えてあげる事が大事でしょう。 理想よりも現実をみるべきです。

narerukana
質問者

お礼

子供にとって兄弟がいないと可哀想という気持ちが強いです。 確かに私もほしいという気持ちはありますが今の子供が寂しいだろうと悲しくなります。 兄弟で遊んでいる光景や周りに子供が出来ていく度に辛くなります。 私自身も姉妹がいて本当によかったと思っていましたので。 もっと辛い思いをされているかたがいることを理解しようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2人目の子供を作るべきか悩んでいます。

    よろしくお願いいたします。 結婚3年目、娘が1人います。 主人は2人目を希望していますが、私は全く欲しいと思えません。 主人は「兄弟がいないとかわいそう。君も妹がいてよかったと思ってるでしょ(私は妹が1人います)」と言います。 確かに妹がいて楽しいし、救われたことも随分あります。 でも仲の悪い兄弟だっているし、1人っコの友人を見ていると「1人っコも悪くないな。」と思います。 比べる相手が身近にいないせいか性格が僻みっぽくなく、親の愛を一心に受けているから情が厚い気がします。 兄弟がいなくて寂しいとはよく聞く台詞ですが、どちらにもメリットデメリットがあって、どちらが良くてどちらが悪いということはなく、兄弟がいてもいなくても、それぞれの幸せがあると思うんです。 それに最近のドラマを見ていると親と子供1人という家族構成が多く、1人っコの家庭が特殊ではないということだと思います。 何よりも1番の理由は、娘が生まれた時義父といざこざがあったことです。 (里帰り中(産後2週目)私の実家に娘を見にくると言われ、休みたいので断ったら怒らせてしまいました。主人も「お父さんに失礼だ」と言いました。) その後主人と離婚話にまで発展し、精神的に参ってしまいました。 今は平穏に暮らしていますが、もうあんな喧嘩(?)はしたくない、このまま何事もなく暮らしたいというのが本音です。 主人も義父も、娘はうちの人間だと言います。 もし男の子でも生まれたら、それこそ取り上げられてしまいそうです。 産後直後の離婚話で、娘はうちの人間なんだと言われ、取られる位なら娘と2人で逃げてしまおうかとまで考えました。 主人の両親は子供2人が家を出るまで家庭内別居していましたが、主人の姉は母親に育てられ、主人は長男で後継ぎだからという理由で父親と祖父母に育てられています。 子供が2人欲しいと強く思わない、2人目を産むことに不安がある、ですが娘にとってはやはり兄弟がいた方がいいのだろうか、と悩んでいます。 どんなご回答でも結構ですので、ご回答お願いいたします。

  • 男ばかりの兄弟の人との間に生まれ来る子供も男の子!?

    気のせいかもしれませんが…。 結婚している私の友人達が出産を経験し、ご主人が男ばかりの兄弟だと、生まれ来る 子供も男の子である確率って高いのかなぁ?と疑問に思い、質問してみました。 私の友人の話ですが、ご主人は共に男ばかりの兄弟です。 ・1人目の友達は、子供を2人授かり、2人とも男の子でした。 ・2人目の友達は、旦那さんが子供嫌い。でも1人だけなら子供作ってもいいということで、  彼女の希望する「女の子!」の産み分けにチャレンジしましたが失敗。 ・3人目…この人は男性ですが、彼も男ばかりの兄弟。弟さんの子供は2人とも男の子。。 このような実態を見ていると、「もしかして男ばかりの兄弟」は男性ホルモンが強くて 女の子が授かりにくいのかなぁ…と思えてきます。 私自身、結婚しているワケでもないですし、今すぐ産み分け…などと考えているわけでは ないのですが、なんだか気になって仕方がありません。 実際、どうなのでしょう? 周りを見渡して、「そうかも!」「いや、産み分けで成功した人もいるよ!」など、 意見・感想をお聞かせ下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 主人が今子供が欲しくないと・・

     28歳結婚4年目の主婦です。  子供はまだいません。少しセックスレス気味です。私は子供が欲しくて仕方ありません。私や主人の兄弟に子供ができたことや、周りからのプレッシャーで余計にそう思ってしまいます。でも、この気持ちを主人にぶつけたことがありませんでした。しかし今日また、主人の兄弟の妊娠報告を聞いて私の気持ちが爆発してしまいました。 すると、主人の口から「今まだ子供は無理だ」と。  このようになったいきさつはといいますと・・。    主人とは、価値観が合わずこの4年間喧嘩が絶えませんでした。つい一月前にも離婚話まで行きました。(いままでも離婚話は何度かありました。)しかし私は今回の喧嘩で今まで思いやりが足りなかったこと、自分の価値観ばかり押し付けるのではなく、主人の価値観を認めることの大切さに気付きました。そのことを主人にも伝え、やりなすことになりました。その間、私なりに精一杯頑張ってきたつもりです。 ですが、主人は「今までも同じことを繰り返してきた。(喧嘩のことです。)(もし離婚して)子供が片親になったらかわいそうだ。」と言うのです。 主人の気持ちもわかるですが、私はこの一月の間、本当に悩んで、考えてどうすれば私が変われるか、うまくやっていきたいと言うことを態度で伝えてきたつもりでしたが、うまく伝わってなかったのかと思うと心の中にぽっかりと穴があいたような気持ちでいっぱいです。 最後に主人が「もう少し時間をくれ」と言って、その場は納得したのですが、私は、これ以上頑張れない。そしてむなしい気持ちです。どうしたらいいのでしょう?  

  • 子供を作るかどうか?

    結婚して1年、もうすぐ28歳です。 最近、同じ年の友人に赤ちゃんができました。 結婚して2~3年は子供は作らないつもりでいますが30歳くらいには子供は欲しいと思っています。 ただ、兄弟や友人に子供ができ、不純な動機ではありますが、私も欲しいなぁと思います。すぐ、というわけではなくやはり以前から思っている30歳前後遅くても33歳くらいまでには出産したいです。 そんな話を主人としたわけですが、主人は子供は欲しくないようです。彼いわく、「50にはリタイヤしたいから…子供は~」と言葉を濁します。主人は今年33歳、2年後に子供に恵まれたとして子供が20歳になったら彼は55歳。50歳でリタイヤ…は難しいと思うのです。 「子供はいなくても二人で幸せを感じられる生活ができればそれで十分。」と言います。彼も絶対いらない!とは言っていないんですが。 私も主人も子供ができない身体ではないし、できれば私は子供を産んでありきたりないい方ですが女として母としての幸せも得られれば、と思っています。子供を持つ理由にはならないかもしれませんが…。 子供ができないわけではないけれど、あえて作らなかった方、どの様にお考えでしょうか?又、子供は作らない主義の方、既婚・未婚問わず意見を伺いたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 『子供は2人』 どうして?

    現在お子さんが2人いて、今後増える予定のない方にお聞きしたいです。 お子さんを2人と決めた理由は 子供に兄弟を作りたかった 男の子(女の子)も欲しかった 自分も2人兄弟だった 1人っ子が良かったけど、たまたま授かった 3人目は経済的理由で諦めた など、いろいろあると思います。 その理由を教えて頂けませんか。

  • 3人目がほしい

    こんにちわ。 私には長男5歳、長女3歳の2人の子供がいます。 私は3人兄弟で、結婚する前から3人はほしいと思っていました。 主人は2人兄弟ですが、3人くらい欲しいと長女が生まれてすぐ位までは言っていました。 しかし、私の苛々や育児のつらさに、後1年くらい待ってくれん?と言うばかりで、お恥ずかしい話、中に出すことも「中に出して」と言っても、途中で萎えてしまったりで、ここ数ヶ月まともに性生活ができていません。 お金も心配だ・・・と言ってます。 だけど、私の周りにはどんどんと3人目を妊娠していく友達ばかりで、1年なんて待てない!!年の離れた兄弟にはしたくなかったのに・・・と、かなり焦りが出ていて、どうしたら主人の心をつかめるかわからないのです。 どなたかアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供が欲しいのにセックスレス

    1歳8ヶ月の息子がいます。 私、30歳・主人、32歳、結婚3年目です。 子供が好きだし、転勤族なので兄弟をたくさん作ってあげたいので、できたらあと2人くらいは欲しい(3人兄弟)な~~と思っています。 (主人も、賛成はしてくれてます。) が、よく考えると、息子が出来てから2回しかセックスをしてません。そして前回からはもう7ヶ月経ちます。 『できれば、35歳までに3人・・』という考えも、このままでは無理になりそう(と言うか、2人目もできそうにないです。) 結婚前から、主人はセックスに対してあまり興味がなく、酷いときは勃起しない事もありました。 ちょっとコンプレックスを持ってるようなので、私からはあまり問い詰めたくないのですが、息子の妊娠までは週1ペースくらいはあったし、こんなにないと、女性として何だか自信もなくなってきました。 主人に問い詰めて、強制的になるのも嫌だし、なかなか言えずじまいです。 こういう場合、女としてどういう風に切り出すべきか悩んでます。 良いアドバイスをいただければ幸いです。

  • 子供を作らないのはおかしなこと??

    結婚して3年になります。主人は42歳自分は30歳の年の離れた夫婦ですが、最近周りがまだ、子供ができないのって??やたらと聞いてきます。最近住宅を新築したばかりで住宅ローンの返済も始まるし、本家であるために、お義理にかかる費用も年間膨大ながくだし、不景気が長いため、収入も毎年下がる一方で夫婦二人でフルタイムで働いてやっと生活できる状態です。 確かに、主人の年齢を考えたらそろそろ第一子をとも思うのですが、将来不安な状態なので家族を増やすのはと悩んでいるところですが・・・ 又、育児休業も充実してきていますがそれは大企業の話で私の勤め先は妊娠したら退職が当たり前なので子供生んでからも働ける状態ではないし、公立の保育所も保育料も高いし、又健康に不安があるため10ケ月の妊娠生活も入退院を繰り返すことは目に見えているので子供を作ろうと積極的なれないのに、周りは子供を作らないことをおかしなことに見られている最近です。 結婚したら絶対子供を作らないといけないのかな??

  • 子供の園や学校のイベント

    タイトル通り、子供のイベントで他の親が集まるところに行くのがとても苦手です。その理由としては、 1)顔見知りの親に挨拶しても反応が薄いor見えないふりをされている気がする 2)私たち夫婦が年の差で、17つも離れているため、周りの親たちに変な目で見られている気がする。→私たち夫婦の見た目はごく一般的な感じで、見た目が夫婦揃って派手とかそういうのは一切ありません。 3)子供のいざこざで、トラブった親と顔を合わせるのが気まずい。 うちが通わせているのは市立の普通の学校と幼稚園ですが、ありがたいことにごく一般的な家庭より裕福であり家が豪邸のように大きいです。もしかしたら一般家庭との環境が違いすぎて、ひいているのかもしれません、。 今まで主婦でしたらが、ママ友など仲良くできる友人が親になってからこの地ではできず、自分の得意分野でパートを去年から始めました。周りのママたちは、主婦が多いので私がパートを始めたことも気に食わないのかもしれません。 顔見知りであり、私としては仲良くしていたママが2人いたんですが(親同士の歳も近く30代後半)、片方だけ習い事などの送迎で出会すと挨拶や話をするのですが、この2人がセットでいると私の存在を無視されます。。この2人は絶対に行事では一緒にいます。。正直この2人と子供の行事で会うのが苦痛です。この先しばらく学校などで顔を合わせると思うと本当に嫌です。。 この2人のせいだけではないですが、なんだか子供のイベントに行くととてつもなく周りが避けているようにも感じてしまい、子供にもそのネガティブな姿が写ってしまっているのではないかと思いだめだ!と思うのですが、うまくこの気持ちと付き合えません。 どの方はアドバイスをいただけますでしょうか。 きっと私の心の問題なのかもしれません。。

  • 2人目が欲しいのですが、夫がいらないと言います

    私(妻)は28歳、夫も28歳で、子供は1歳8ヶ月です。 タイトルどおりなのですが、2人目を欲しいと以前から考えていたのですが、 夫がいらない。と言い張るのです。 理由は「子供の教育ばかりではなく、自分たちの人生を楽しみたい」と言います。 収入は普通だと思っていますし、お小遣いもきちんと渡しています。 子育て中も、夫が出かけたい(趣味の釣り)と言っても快く送り出しましたし、 私の中では子育てについて、夫を無理させてるつもりはありません。 経済的に不安なようなので、私は2人産んだら働きに出るつもりもあります(そのためにも早く産み終わりたい)。 それについて、夫は「早く社会復帰するには2人目を育てているともっと遅くなるよ」と言います。 「兄弟がいないとかわいそう」と私が言うと「それは、子供が感じることであって、それを受け入れてもらうしかないんだ」と言います。 夫婦ともに兄弟のいる家庭に育っていますので、兄弟の楽しさもわかっていると思います(夫の兄弟関係も問題ないです)。 どうしたら、2人目をつくるのに協力してくれるでしょうか? ちなみに生理、排卵日などだいたいのことをわかっているようで、危険日には 相手にしてくれません・・。 ゴムに穴をあけることも考えています・・。    

専門家に質問してみよう