• ベストアンサー

ウンチの前にしばらく吠えます

noname#15710の回答

noname#15710
noname#15710
回答No.2

おはようございます。 ウチのMダックス2歳半もウンチの前後に吠えますよ。 「これからクッサイのするわよ♪」「臭いから片付けて!!」とでも言う様に。 ウンチの前に散々遊んでから、サークルのトイレに行くので ウチの子の場合、出してというわけではないみたい。 1歳を過ぎてから吠えるようになったかしら。 Mダックスは猟犬で人気のある犬種の中でも、 吠える犬種なので覚悟した方が良いでしょうね。 それは飼う前からご存知ですよね。 2ヶ月でヒヤヒヤする程では、これから凄いですよ。 これからのことを考えて、ちゃんと訓練(躾)をしないと…分離不安もあるし、 雷、地震、チャイム、電話のベル、人影、足音、猫の侵入など。 吠える要素はいっぱいありますから。 よく吠えますが、物覚えも良く気の良い犬種です。 末永く可愛がってあげてください。

rimu0103
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 吠えやすい犬種とは聞いていましたが、実家のMダックスが割と静かだったのと、同じマンションで結構見かけたもので・・・・ 幹線道路沿いで、騒音には慣れた住民が多いので昼間なら大丈夫だと思うのですが、明け方はさすがに気が引けます。 食事の時間を変えてみて、ウンチの時間をコントロールしてみようかと思います。

関連するQ&A

  • うんちだけトイレでしないのですが

    3ヶ月の子犬を飼っています。60×90サークルにレギュラーサイズのトイレトレーを置いています。(トイレ以外の場所、サークルの半分がフリースペースです)寝るとき、留守番時はクレートを寝床にしてサークルとクレートの出口をくっつけています。普段人がいるときは部屋を自由にさせています。おしっこはトイレでできるようになったのですがうんちはサークル内のフリースペース(トイレトレーのすぐ横)でします。朝起きるとトイレトレーでおしっこ、その横にはずしてうんちが決まってしてあります。トイレがキレイな状態でもうんちはトレーからはずします。たまに逆になってうんちをトレーで、おしっこをその横で、という日もあります。おしっことうんちをトレーでさせるにはどうしつけていったらいいのでしょうか。トレーの上で出来た時はたくさんほめて失敗しても叱ったりはしていません。うんちのそぶりがある時トレーの上に誘導しますが嫌がってトレー以外でしようとします

    • ベストアンサー
  • 犬 うんちだけしない

    6か月の小型犬ですが、室内でうんちだけしなくなりました。 おしっこはサークル内にセットしたトイレトレーでします。うんちは散歩のときまで我慢しているのだと思います。雨の日などは散歩にいかないのですが、それでもしません。 室内のトイレトレーでおしっこと同様にさせたいのですが、するまで散歩につれていかない、、、という方法くらいしかないのでしょうか・・・・? できれば外でも室内でもできるようにしてあげたいと考えています。 同じような経験がある方、いらっしゃいますか? アドバイスお願いできれば助かります。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけ

    最近2カ月になるダックスを買い始めて、2週間になります。状況としては、犬がご飯を食べる時や夜、寝る時などは2階のサークルに入れて、普段、起きてる時は1階のリビングに放しています。 夜鳴きなどはおさまり、一安心なのですが、トイレをなかなか覚えてくれません。トイレは、ペットショップで売っているトレーにさせているのですが、困っているのが、ウンチとオシッコを同じトレーでしてくれないことです。サークル内では、ウンチをトレーにしてくれたかと思うと、オシッコはトレーの外でしてみたり・・また、1階のリビングでは、オシッコはトレーにしてくれたかと思うと、ウンチは別の場所にしたりと・・トイレは、トレーにするものだと認識してくれているようなのですが、両方をするものだとは、思ってくれてないみたいです(汚れたらシートはまめに換え、犬が忘れないように、新しいシートにはオシッコの臭いをつけたりしています)。まだ赤ちゃんなので、失敗するのは、仕方のないことですが、しつけをする側としては、なんとか早く覚えてもらいたいので、何か良い方法がないものかと困っているところです。 こういった質問は、多いと思いますが、どなたか良いアドバイスがあれば、教えてください。体験談でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のうんちのしつけ

    3ヶ月のMダックスですが、どうしてもトイレシートでうんちをしてくれません。おしっこは8割位はシートでするのですが。うんちしそうな時はわかるのでシートの上に連れて行っても逃げてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?普段はサークルに入れていますが、人がいるときは出すのでうんちはサークル内ではしません。うんちをしそうな所にシートを置いてみましたが、噛み付いて遊んでしまいだめです。トイレ場所のシートにもしばしば噛み付き破ってしまいます。うんちをしつける良い方法とシートをかまない方法があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 部屋でうんちをする

    5ヶ月になったばかりのトイプードルを飼っています。うちに来て2週間です。 1日のほとんどをサークル内で過ごしているのですが、 毎日2時間くらいは部屋へ出して遊んでいます。 サークルは半分寝床で、もう半分にトイレシートを敷いています。 おしっこはトイレシートでするのですが、 うんちは朝起きてする時以外はサークル内ではしません。 サークルから出して遊んでいると5分くらい経ったら部屋でうんちをしてしまいます。 場所は毎回違います。 ご飯を食べた後などうんちをするまで出さないでおこうと思うのですが、 4時間以上経ってもサークルの中ではしません。体に悪い気がして、外に出すとうんちを します。おしっこはするのにどうしてうんちはトイレシートでしないのでしょうか? やはり何時間経ってもうんちをするまでは絶対にサークルから出さない方が良いのでしょうか? あと、部屋で遊んでサークルに戻るときにすごく嫌がります。 いつも抱っこして無理矢理、中に押し込んでいます。 何か解決方法はありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    はじめまして。今週ミニチュアダックスを飼いました。 家には犬が他に一匹いますが、その子とは無事仲良くなれました。 トイレの事なのですが遅くまで残っていた子でして5ヶ月半までペットショップ のショーウィンドウにいた子です。なのでしつけは全く出来ていません そればかりかショップではすのこ状になったところに垂れ流し(汚い言い方ですが) だったらしく、我が家もそういうケージがあるので今はそこに入れています。うちに来てはじめて外の世界を知り、お散歩も大好きになりました。ただ、そういうケージをトイレだと思っているのか?汚くなるのにどんなにお外に連れて行ってもおしっこもうんちも、一度もしません。そればかりか、帰って来てケージに入れた瞬間おしっこするとか、うんちも、しそうかな?と思って少し外に出してでもやらないので入れるともう、しています。室内飼育ですがケージ飼育は早く卒業したいのでまずは外でやるようにしたいんです。 今いる犬も同じ方式で外でやるように教えたので、きちんとお散歩やお外に行くまできちんと我慢しています。そんな風にしつけるにはどうすればよいでしょう。まずはお外でおしっこやうんちをさせたいのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダックスのトイレ

    Mダックスの雄(もうすぐ9ヶ月)を飼ってます。 トイレですが購入直後はペットシーツをサークル全面にひいてましたが徐々に小さくしていき今はレギュラーサイズのシーツでおしっこはちゃんとするようになりました。 問題はウンチなんですがする時はおしっこのように匂いをかぎながらグルグル回るわけではなくサークルのほうにピョンピョン飛んでそれからウンチをします。 ウンチだけはペットシーツにはしてくれず 見ていなければ食糞もします。 どうしたらペットシーツにウンチをしてくれてなおかつ食糞もしなくなるでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • ウンチがトイレでできない

    5ヶ月になるチワワのトイレのことで教えてください。 サークル内にクレートとトイレを置いていて、 お留守番時以外はリビングで放し飼いにしています。 おしっこは自分からサークルに戻ってできるのですが、 ウンチだけはいつも外でしてしまいます。 ウンチする場所は大体決まった場所なので、 いっそ、そこにもう一つトイレを置こうかと考えているのですが、 トイレが2つになると、お留守番の時にサークル内で トイレができなくなるのではないかと心配しています。 また、他にも何か不都合な事がおきたりすることはないでしょうか? やっぱりサークル内でできるよう、 根気強く躾した方がいいのかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ワンコ(成犬)のおしっこの失敗

    1歳半になるミニチュアダックスです。 留守中はサークルの中。 家族がいるときは室内に出します。 サークルの中ではきちんとトイレで おしっこやウンチができるのに、 外(室内)に出すと、失敗というより、ほとんど毎回、 トイレではないところでおしっこやウンチをしてしまいます。 散歩の時間が不規則なのが原因かもしれません。 今からでもなんとかしたいです。

    • ベストアンサー
  • 【愛犬】うんちしながら歩く…?!

    1歳になったばかりのトイプードル♂のうんちスタイルに悩んでいます。 トイレの場所は覚えています。おしっこは95%成功。 うんちもスタートはトイレトレーの上からなのですが… おしりをさげて踏ん張りながら、少しずつ前進していきます。 トン、トン、トン、とゆっくり足を上げては下げ、まるで円を描きながら進むのです。 実家で飼っていた犬もそのような感じだったので気にはしていないのですが、 実家の犬は外でしかトイレをしなかったけど、家の中で前進うんちは困りものです。 現在トイレには囲い等がないので、囲いをつけようかとも思いますが… ほかに何か対策はないでしょうか? 便秘ではないのですが、コロっとしたうんちがでることもあるので、硬めなのでしょうかね…

    • 締切済み