• ベストアンサー

時期

yue-moonの回答

  • yue-moon
  • ベストアンサー率32% (44/135)
回答No.1

こんばんは。 なかなか大変な状況になってしまったようですね。 でも、今の職種が自分に合っていないという事を自覚してしまっているのなら どうしようもないのではと思います。 社会人のマナーも大切ですが、ストレスを溜めながら今のまま続けてもよい結果は生まれないと思います。 一度きりの人生です、自分の思うようにやってみてもよいのではないでしょうか?

kujira2go
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 状況に負けて、言えませんでした。 何でも即行動に移せないと、どんどん流されてしまいますね・・・。

関連するQ&A

  • 退職のタイミング(異動と同時期になった場合)

    職種を変えたくて、社内で異動(出向)願いを出し、同時並行で転職活動を行なっていました。 転職先が決まったと同時に、異動も決まった場合、異動してから出向先に退職を申し出るのがいいか、異動を断って退職を申し出るのがいいか迷っています。 どちらが良いと思われますか? 引継ぎ等は終わっており、1,2週間以内に着任予定なのですが・・・。

  • 退職の時期について

    現在販売系の仕事をしているのですが、土日休みの仕事に転職したいことと、違う職種に転職したいことを理由に退職を考えてます。 本来であれば3月末に退職するのが理想でしたが、色々重なり辞めれる状況ではありませんでした。 しかし、また一年先延ばしにするのではなく今気持ちは固まっており6月末での退職を考えてます。(夏のセールの前。) 6月というと中途半端な時期な気がしますし、ボーナスは出ない為この時期で辞めるメリットは特にはないので上司にもなぜこの時期なのかと深堀されますでしょうか? 次の仕事は何を考えてるかとか、そういったことも聞かれるのでしょうか?

  • 転職時期について、ご意見お願いします

    現在派遣で就業中の31歳独身♀です。 なるべく早い時期に正社員へ転職したいと考えています。 派遣の更新時期はこの先、8月末・11月末と3ヶ月毎です。 8月と11月、転職にいい時期はどちらだと思いますか? この不況でなければ、通常ボーナス後の夏がいいとは思うのですが・・・。

  • 転職時期について

    転職する時期について相談させていただきます。 私の職場は、事務員3人、全部で20人くらいの会社です。 事務員は、10年以上働いてるベテランが1人、1年未満が2人です。 今度、ベテランの先輩が辞めることになりました。 辞める時期はハッキリ教えられていないのですが、多分今年度一杯 だと思います。 新しい人も募集してますが、条件が悪いため、なかなか誰も入って きません。 私は、ベテランの人が辞めると聞くずっと前から、辞めたいと思って いました。しかし初めて正社員で就職したため、ボーナスを貰って みたいという気持ちがあり、ボーナスを貰って、3月くらいで辞め ようかなと思っていました。 しかし働いてるうちに、心の病気になってしまい、坑不安剤を飲みながら 働く状態になってしまいました。 気分の浮き沈みが激しく、落ちてる日は、身体がだるくて動けない状態になります。 決してわざとではないんです が、周りからは怠けてるとかやる気がないと思われているみたいです。 そんな状態のときに、先輩が辞めるという話を告げられました。 正直目の前が真っ暗になりました。 覚えることが沢山ありすぎる仕事なので、一気に二人も辞めることなど できないと思います。 しかし今日、待望のボーナスでした。額を見て、ビックリしました。 最初の夏のボーナスは、初めてということもあり3万でした。 今回は、少なくとも10万はあるかなぁと思っていたのに、5万しか なかったのです。ボーナスだけを楽しみに今まで何とか頑張ったのに・・・。 ちなみに、毎日平均12時間労働、残業代なし、手取り14万ほどです。 私は、どのタイミングで辞めるのが、一番いいと思いますか? 私の考えが甘いんでしょうか?どこの会社も、こんなもんですか? 文章が纏まりなく、分かりづらいところも多々あると思いますが、 ご意見いただければ幸いです。

  • 転職後の税金周りについて。

    転職して、年収を下げることになるのですが、1月に退職して同年4月から新会社で働く場合、前職で勤務していた分の税金面は転職先の6月から引かれるという考え方でいいのでしょうか。 また転職先で1年目からボーナス支給される場合、夏冬と(6月12月)支給される場合そのボーナスにも前年の所得分がかかってくるのでしょうか。 ちなみに年収3,600万→1,500万です。 1年目ベース1,200万+ボーナス300万

  • 賞与はもらいますか?

    うちの会社のボーナス支給は12月です。 現在転職を考えているのですが、ボーナスを貰ってから辞めるか考えてます。 前にも1度転職経験があるのですが、その時は冬のボーナスを貰ってから2月末日で辞め、3月から今の会社で働き始めましたが夏のボーナスは雀の涙程度でした。 これならば、冬のボーナスは貰わずにやめて12月から次の会社で働き始めたほうが夏のボーナスまでの勤務期間が長くなるので夏のボーナスは期待できるものなのでしょうか?

  • 人手不足のときの転職

    今の仕事をして6年目になります。 転職したいなと思い、退職を決意しました。 2月末で辞めようと考えています。 有休消化があるので、働くのは1月末までと考えています。 エリアマネージャーに話したところ、 会社は4月まで人を採らないからできれば4月までいてほしい、と言われました。 そして話は遡り、 実は半年前の夏にも一度転職するということで辞めたい話をエリアマネージャーにしました。エリアマネージャーが私の先輩に話したこともあり、その先輩に引き留められ、転職することを辞めました。その際に先輩とは仕事外のときに電話をしたのもあり、転職の内容や給料の低さのことを話してしまいました。 先輩は口が軽く、先輩と同じ店舗のひととエリアマネージャーはわたしが転職しようと思ってた会社のことをどうやら知っているようです。 その後は今の仕事を頑張ろうと思って真面目に取り組んでいますが、時々あの会社に行ってればどうなったんだろうとモヤモヤしてしまい、そこの会社は友達からの紹介なのですが、友達に会ったのもありやっぱり挑戦してみたくなりました。そこの会社の人にも会って一緒に働いてみたいなと思いました。 話は元に戻ります。 夏に先輩に引き留められたこともあり、先週に辞めようと考えていることを先輩に話しました。辞めることを撤回したのだから1年はやらないとダメと言われ、わたし自身迷ってたのもあり結局転職は辞めようということになりました。が、自分のやりたいことを考えた結果、やっぱり挑戦してみようと思い辞めることを決意しました。先輩に話してから何日かしてエリアマネージャーに辞めたい話をしたことを昨日先輩に電話で話しました。先輩はエリアマネージャーから少し聞いていたようです。 先輩からも、「人手不足だからわたしの店舗に引継ぎで行かせる人がいないから4月までは無理だよ。エリアマネージャーからも言われると思う」「だったら夏の賞与までやればいいのに」「わたしの後輩に引継ぎは(能力的にだと思います)無理だし」「夏のときにまた辞めるなら今辞めなって言ったじゃん」と言われました。 でも辞める決意はもう動きません。 今の会社の人手不足も心配で、今辞めたら迷惑かけるだろうなあと悩みましたが、そう思ってたらいつまでも辞められずズルズルいってしまうなあと。でもわたしの優柔不断さがいろんな人に迷惑をかけてしまっているのでできる限りのことはしたいと思っています。引継ぎ書類もきちんと作るつもりです。 新しい転職先にももう辞めることを話しているので一応相談してみようとは思っています。(でも4月だと遅いと思うのですが…) わたしは薬局で働いており、事務の責任者をやっています。でも他にも店舗はあるので、わたしだけしかできない仕事ではないです。ただ、人手不足なのでわたしの店舗に応援に行ける人がいないのが現実です。 人手不足だからと言って、今までの態度を考えると自分がいけないのでしょうか?優柔不断でいろんな人に迷惑をかけてしまったこと、正直に先輩に話しすぎてしまったことは自分の中でとても反省しています。 辞めると決意したものの、辞められないのではないか、残された人たちにすごく迷惑をかけてしまってツライ思いをさせてしまうんじゃないかと考えてしまいモヤモヤが晴れません。。

  • このような転職希望理由はどうですか・・・?

    こんにちは。 転職活動の際、ほとんど聞かれるのが、「前職を辞める理由」だとは思いますが、その理由(動機)として、「人事異動により、希望の職種ではなくなったから」という理由はいかがなものなのでしょう。 ちなみに、特に給料が下ったり、転勤・左遷させられたりするわけではなく、成長期の会社の人員・部署増加による大幅な人事異動の中で、望まない部署・職種に移動というだけのことです。 転職動機としては消極的でしょうか。。忌憚のないご意見・アドバイスを頂ければありがたいです。

  • いつ転職を申し出るべき?

    6月に転職を考えています。 以下の理由からです。 ・ボーナスがでる。 ・4月に有給が復活するので6月は有給で出社しない。 ・今から引継ぎの準備ができる そこで、質問なのですが 転職したいと、いつ上司に言うべきでしょうか? 自分は、一刻も早く今のプロジェクトから外れたいので 早く言おうと思っています。しかし、早すぎると社内にいづらくなるのでは? と思ってます。 3月に入ったあたりに言おうと思うのですが、早すぎるでしょうか?

  • 求人票に書かれたことと違う職種をやらされてる

    求人票に書かれたことと違う職種をやらされてる 長文になります。 こんにちわ。4月から事務職として工場に就職した18歳社会人です。求人票の職種のところに事務職と書いてあり、しかも家からとても近いので現在の会社に入社しました。4月~5月中旬までは事務業務をしていましたが、5月下旬から出荷の仕事をやらされています。出荷担当の先輩が別の会社で研修に行くことになったからその引継ぎをしてほしいとのことでした。理由は私の事務業務が出荷リストや送り状をつくる仕事なので、別の事務業務をしている子より出荷リストなどを作っている私の方が商品名とかも他の子よりわかるだろうからだそうです。最初の方はまあずっとやらされるわけじゃないだろうしいいかと思ってましたが、結局先輩は今も研修に行かされず、別の部署に異動して現場作業員として働いています。なんだかもう私は出荷担当者として固定されてるみたいです。毎日毎日時間に追われて、集荷に来るドライバーさんにも遅くなると迷惑もかけるし、出荷できるものが倉庫になければ現場の方が作るのですが出来上がるまでが遅いことが多いです。最後に私が荷物の数や送り先が合っているかなど確認するのですが、それもすごくプレッシャーです。何度か数を間違えたりしたことがあり怒られたこともあるので、家に帰るといつもまた何か数を間違えてるんじゃないかなど考えてしまって精神的に辛いです。他の同期の子はみんな事務作業をしているのに私だけ現場に回されてます。引継ぎなんかじゃなくてただの部署異動みたいな感じになってます。私の会社は基本部署異動はないので先輩にも言いにくくて困ってます。周りの方はいい人ばかりでこんなに人間関係に恵まれた会社はないと思うし、転職も考えましたがこのご時世ですし難しいと思うので、どうしたらいいかわかりません。何かアドバイスしていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう